今人気のヨガ資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
ヨガインストラクターjp®

自宅でできるセルフヨガのメリットとは?効果的な取り組み方を解説

自宅でヨガを行うセルフヨガは、忙しい現代人にとって理想的な健康維持法です。
スタジオに通う手間や費用を省き、自分のペースでヨガを楽しめるため、長続きしやすいのが魅力です。
時間に縛られず、自分の体調や気分に合わせて取り組めるため、効果的なリラックスや健康促進が期待できます。
ヨガを始めてみたいけど、なかなか時間がなくてスタジオに通えないという方も多いかもしれません。しかし、ヨガは初心者であっても、自宅で簡単に行うことが可能。今回は自宅で行うセルフヨガのやり方についてご紹介します。

意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
目次

01自宅ヨガの魅力とその実践方法

自宅でヨガを行うことは、現代の忙しい生活において、時間やコストを効率的に管理できる理想的な方法です。
ここでは、自宅でヨガを実践することで得られる時間的・経済的な利点や、個々のペースに合わせたヨガの魅力について詳しく解説します。

1-1自宅ヨガがもたらす自由な時間と経済的利点

自宅でのヨガは、スケジュールや予算に縛られることなく、自由に楽しめます。
これにより、ヨガの継続がより容易になり、長期的な健康とウェルビーイングに貢献します。

時間を選ばないヨガの自由さ

自宅でのヨガは、時間に縛られることがありません。
早朝や深夜、日中のわずかな時間など、自分の都合に合わせてヨガを行えるため、忙しい生活の中でも無理なく継続できます。

特に、朝のヨガは一日の始まりをリフレッシュさせ、夜のヨガは一日の疲れを癒す効果があります。
このように、自宅ヨガは時間に柔軟に対応できるという大きな利点があります。

コストを抑えて続けられるヨガ

ヨガスタジオやフィットネスクラブに通うと、会員費や交通費などがかかりますが、自宅で行うヨガはこれらのコストを大幅に削減できます。
必要な道具も最低限のもので済むため、経済的な負担が少なく、継続しやすい環境を作り出せます。

ヨガマットや動きやすい服装など、一度揃えてしまえば長期間使用できるため、初期投資も比較的少額です。

1-2自分のペースで深めるヨガの魅力

自宅ヨガは、自分のペースで進められるため、初心者から上級者まで、誰でも自分に合った方法でヨガを楽しめます。
自分の体調や気分に合わせて、無理なく続けられる点が魅力です。

自身の目的に合わせた柔軟なヨガプラン

自宅で行うヨガは、自分の目的やニーズに合わせて柔軟にプランを立てられます。
例えば、リラックスしたいときにはリストラティブヨガ、体を引き締めたいときにはパワーヨガなど、その時の気分や体調に合わせたヨガを選べるのが魅力です。

また、オンラインで配信される様々なヨガクラスを利用することで、新しいポーズやスタイルに挑戦することも可能です。

プライベート空間でのリラックス効果

自宅というプライベートな空間でヨガを行うことで、人目を気にすることなくリラックスできます。
スタジオでは他人の目が気になったり、他の参加者とのペースを合わせたりする必要がありますが、自宅ヨガでは自分だけのリズムで行えるため、より深いリラクゼーション効果が期待できます。

また、好きな音楽を流したり、アロマを焚いたりと、自分好みの環境を作ることで、ヨガの効果をさらに高められます。

02自宅ヨガの必須アイテムと選び方

自宅でヨガを始める際には、適切なアイテムを揃えることが重要です。
これにより、ヨガの効果を最大限に引き出し、快適な環境で安全に行えます。

ここでは、初心者から上級者まで、誰にでも役立つ自宅ヨガの必須アイテムと、その選び方について詳しく解説します。

2-1ヨガマットとその選び方のポイント

ヨガマットは、ヨガを行う上で最も基本的かつ重要なアイテムの一つです。
適切なマットを選ぶことで、ポーズの安定性を高め、身体への負担を軽減できます。

初心者に適したヨガマットの特徴

初心者にとって、ヨガマット選びは最初のステップです。
初めての方には、滑りにくく、クッション性のあるマットが適しています。

これにより、ポーズの保持がしやすくなり、怪我のリスクを減らせます。
また、厚さが6mm前後のマットは、膝や肘にかかる圧力を和らげるため、初めてのヨガでも安心して取り組めるでしょう。

マットの厚さや材質の選び方

ヨガマットの厚さや材質は、個々のニーズやヨガのスタイルによって異なります。
例えば、厚手のマットはクッション性が高く、関節への負担を軽減しますが、バランスの取りにくさがデメリットになることもあります。

一方、薄手のマットはバランスポーズに適しており、安定感を得やすいですが、硬い床の上では衝撃が直接伝わる可能性が高いです。
また、材質に関しては、天然ゴム製のマットは環境に優しく、適度なグリップ力を持っていますが、やや重くなる傾向があります。

これらの要素を考慮し、自分に最適なマットを選ぶことが重要です。

2-2動きやすさを追求したヨガウェアの選定

ヨガの動きは柔軟性を要し、身体を自由に動かす必要があります。
そのため、動きやすさを追求したヨガウェアの選定が大切です。

ここでは、季節に応じたウェア選びと、快適さと動きやすさを兼ね備えた服装のポイントについて詳しく解説します。

季節に合わせたウェア選びのポイント

ヨガウェアは季節に合わせて選ぶことが、快適なヨガライフを送るために欠かせません。
夏場は、通気性が良く、汗をすばやく吸収・発散する素材が適しています。

例えば、メッシュ素材やドライフィット加工されたウェアは、蒸れを防ぎ、快適さを保ちます。
冬場は、暖かさを保つために、保温性の高い素材を選び、重ね着することで体温を調節しやすくすると良いでしょう。

また、動きやすさを重視して、伸縮性のある素材を選ぶことも重要です。

快適さと動きやすさを重視した服装選び

ヨガウェアは、動きやすさと快適さを両立させることが求められます。
特に、伸縮性に優れた素材や、体にフィットするデザインのウェアは、さまざまなポーズを取る際に自由に動けるため、ヨガの効果を最大限に引き出せます。

また、服装がゆったりしすぎると、ポーズをとる際に邪魔になることがあるため、適度にフィットするものを選ぶことが望ましいです。
さらに、汗をかいても不快感を感じにくい速乾性素材や、肌触りの良い素材を選ぶことで、長時間のヨガでも快適に過ごせます。

2-3自宅でヨガを行うための補助アイテム

自宅ヨガをより効果的にするためには、いくつかの補助アイテムを取り入れると良いでしょう。
これらのアイテムは、ヨガのパフォーマンスを向上させるだけでなく、怪我の防止や正しいフォームの維持にも役立ちます。

ヨガ用の鏡を活用したフォームチェック

鏡は、ヨガのポーズを正確に確認するための有効なツールです。
自宅ヨガでは、インストラクターがいないため、自分のフォームをチェックするのが難しいことがあります。

そこで、ヨガ用の鏡を使うことで、ポーズの正確さや体の alignment(アライメント)を確認し、自己修正が可能になります。
特に初心者にとっては、正しいフォームでヨガを行うことが、怪我の予防や効果的なトレーニングに繋がるため、鏡の活用は大変重要です。

環境を整えるためのアイテム選び

ヨガを行う環境を整えることも、快適なヨガ体験には欠かせません。
例えば、アロマディフューザーを使用してリラックスできる香りを楽しむことで、ヨガの精神的な効果を高められます。

また、ブランケットやヨガブロックなどのサポートアイテムを使うことで、体を無理なく支え、リラクゼーションを深めることが可能です。
これらのアイテムを活用することで、自宅ヨガの環境を整え、より集中してヨガに取り組めるでしょう。

03効果的なセルフヨガの実践タイミング

ヨガを行うタイミングは、その効果を最大限に引き出すために非常に重要です。
朝の静けさや夜のリラックスした時間を利用して、最適なヨガの実践タイミングを見つけることで、心身の健康をより一層高められます。

ここでは、一日の始まりや終わりに適したヨガのタイミングと、それぞれの利点について詳しく解説していきます。

3-1一日の始まりに最適な朝のヨガ

朝のヨガは、心と体を目覚めさせ、一日を活力に満ちた状態でスタートさせるのに最適です。
新鮮なエネルギーを取り入れ、精神をクリアにすることで、日中のパフォーマンスが向上します。

太陽の光を浴びながらのヨガの利点

朝のヨガを太陽の光を浴びながら行うことは、自然のエネルギーを体内に取り込む絶好の機会です。
太陽の光には、ビタミンDの生成を促し、心のバランスを整える効果があります。

また、朝の新鮮な空気を吸い込むことで、呼吸が深まり、心身ともにリフレッシュされます。
このように、自然と一体となりながら行う朝のヨガは、一日のスタートを健やかに切るための理想的な方法です。

朝ヨガでのおすすめポーズとその効果

朝ヨガに適したポーズとして、太陽礼拝(サンサルテーション)や猫のポーズ(マルジャリアーサナ)、ダウンドッグ(アド・ムカ・シュヴァナ・アーサナ)が挙げられます。
太陽礼拝は、全身の筋肉を伸ばし、血行を促進することで、体を目覚めさせる効果があります。

猫のポーズやダウンドッグは、背骨を伸ばし、柔軟性を高めると同時に、心を落ち着ける効果が期待できます。
これらのポーズを取り入れることで、朝のヨガが心身を活性化し、一日を前向きにスタートさせる助けとなるでしょう。

3-2一日の終わりにリラックスする夜のヨガ

夜のヨガは、一日の疲れを癒し、心身をリラックスさせるのに最適な時間帯です。
適切なポーズを選び、ゆったりとした動きで心を鎮めることで、深い眠りに誘えます。

寝る前に行うヨガのリラックス効果

夜のヨガは、リラックスを目的として行うことが多く、特に寝る前に行うと、心身の緊張を解きほぐし、安眠を促す効果があります。
ゆったりとした動きで呼吸を整えながら、体内のエネルギーを落ち着けることで、心地よい眠りへと導いてくれます。

また、深呼吸や瞑想を取り入れることで、心の不安やストレスを軽減し、リラックスした状態で眠りにつく準備が整います。

夜ヨガでのおすすめのポーズとその注意点

夜ヨガには、月のポーズ(チャンドラ・ナマスカーラ)や子供のポーズ(バラアーサナ)、橋のポーズ(セツバンダーサナ)がおすすめです。
これらのポーズは、筋肉の緊張を和らげ、体と心を落ち着ける効果があります。

特に、子供のポーズは、深いリラクゼーションをもたらし、ストレス解消に役立ちます。
ただし、夜のヨガでは、激しい動きやエネルギーを高めるポーズは避け、静かな心を保つための穏やかな動きを心がけることが重要です。

04セルフヨガに最適なポーズとその取り組み方

ヨガを自宅で実践する際には、自分のレベルに合ったポーズを選び、無理なく取り組むことが重要です。
初心者から中級者まで、それぞれに適したポーズを取り入れることで、効果的に心身を鍛え、リラックスできます。

ここでは、初心者に適したシンプルなポーズから、中級者向けのチャレンジングなポーズまで、セルフヨガに最適な取り組み方を詳しく紹介します。

4-1初心者に最適なシンプルなヨガポーズ

ヨガを始めたばかりの方には、シンプルでありながら効果的なポーズを選ぶことが大切です。
これらのポーズは、体を無理なく動かし、ヨガの基本的な動きを学ぶのに最適です。

初心者向けの基本ポーズとそのメリット

初心者におすすめの基本ポーズとしては、山のポーズ(ターダーサナ)、木のポーズ(ヴリクシャーサナ)、そして猫と牛のポーズ(マルジャリアーサナ)が挙げられます。
山のポーズは、姿勢を正し、体のバランスを整える効果があります。

木のポーズは、集中力を高めながら、足腰の筋力を鍛えられます。
そして、猫と牛のポーズは、背骨を柔軟にし、背中や腰の緊張を和らげるのに有効です。

これらのポーズを取り入れることで、ヨガの基本を身につけ、体の柔軟性や筋力を徐々に高められます。

安全に行うための注意点とコツ

初心者がヨガを安全に行うためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
まず、無理をせず、自分の体の声を聞きながらポーズを取ることが重要です。

特に初めてのポーズでは、ゆっくりと動作を行い、呼吸を深く続けることで、体がポーズに慣れる時間を与えましょう。
また、適切なウォームアップを行うことで、筋肉や関節をほぐし、怪我のリスクを減らせます。

さらに、鏡を使って自分のフォームを確認し、正しい姿勢を保つことも効果的です。
これらの注意点を守ることで、ヨガを安全かつ効果的に楽しめます。

4-2中級者向けのチャレンジングなポーズ

ヨガに慣れてきたら、少しチャレンジングなポーズに挑戦することで、さらなる進歩を目指しましょう。
中級者向けのポーズは、体力や柔軟性を高めると同時に、精神的な集中力も鍛える効果があります。

慣れてきた人におすすめのポーズの紹介

中級者におすすめのポーズとしては、戦士のポーズ(ヴィーラバッドラーサナ)、鷲のポーズ(ガルダーサナ)、そしてブリッジポーズ(セツバンダーサナ)が挙げられます。
戦士のポーズは、下半身の筋力を強化し、体全体のバランスを養う効果があります。

鷲のポーズは、体の柔軟性とバランス感覚を向上させ、集中力を高めるのに適しています。
そして、ブリッジポーズは、背中を強化し、胸を開くことで呼吸を深めるのに効果的です。

これらのポーズを練習することで、ヨガのスキルをさらに向上させられるでしょう。

ポーズの難易度と効果のバランスを考える

中級者向けのポーズに挑戦する際には、ポーズの難易度と効果のバランスを考えることが大切です。
無理に難しいポーズを取ろうとすると、怪我のリスクが高まるだけでなく、ヨガの楽しさを失う可能性があります。

そのため、ポーズの効果をしっかりと感じられる範囲で行い、少しずつ難易度を上げていくことが望ましいです。
また、ポーズの保持時間を徐々に延ばし、呼吸と動作を連動させることで、体力や集中力を効果的に鍛えられます。

バランスを取りながら、楽しみながらヨガを続けることで、心身ともに健やかな成長を実感できるでしょう。

05セルフヨガを安全に続けるためのポイント

セルフヨガを安全に継続するためには、体の状態に応じた無理のない進め方や、適切な準備運動、食事とのバランスなど、いくつかの重要なポイントを押さえることが大切です。
これらを理解し実践することで、怪我を防ぎながら、ヨガの効果を最大限に引き出せます。

5-1無理をしないヨガの進め方

ヨガを行う際には、無理をせず、自分の体の声に耳を傾けながら進めることが基本です。
特にセルフヨガでは、自分でペースを調整できる反面、過度な負荷をかけてしまうリスクもあります。

ここでは、自分の体に合わせた適切な負荷の調整方法や、疲労時や体調不良時のヨガの取り組み方について解説します。

自分の体に合わせた適度な負荷の調整

ヨガは、柔軟性や筋力を高めるための効果的なエクササイズですが、無理な負荷をかけると逆効果になることがあります。
自分の体に合わせた適度な負荷をかけるためには、ポーズを取る際に痛みや強い違和感を感じた場合は、すぐに緩めることが大切です。

また、初心者はまず簡単なポーズから始め、徐々に難易度を上げることで、体を慣れさせながら進めると良いでしょう。
さらに、呼吸を深く意識しながらポーズを行うことで、体と心のバランスを保ち、無理のないヨガを実践することが可能になります。

疲労時や体調不良時のヨガの注意点

疲労が溜まっている時や体調が優れない時は、ヨガの実践に特に注意が必要です。
無理にポーズを取ろうとすると、体に負担をかけるだけでなく、症状を悪化させる可能性もあります。

体調が優れない時は、リラクゼーション効果の高いポーズや呼吸法を中心に、穏やかに体を動かすことをおすすめします。
例えば、シャヴァーサナ(屍のポーズ)やディープブリージングを取り入れることで、心と体をリラックスさせ、無理なくヨガを続けられます。

5-2怪我予防のためのウォーミングアップ

ヨガを行う前に適切なウォーミングアップを行うことは、怪我を防ぐために非常に重要です。
ウォーミングアップは、筋肉や関節をほぐし、体をヨガの動きに備える役割を果たします。

ここでは、効果的な準備運動の取り入れ方と、身体を温めるためのストレッチの重要性について解説します。

セルフヨガ前の効果的な準備運動の取り入れ方

ヨガの前に行う準備運動は、軽い動きで全身をほぐし、筋肉を温めることが基本です。
特に、肩や腰、足首などの関節をゆっくりと回す動きや、軽いストレッチを取り入れることで、体がスムーズに動くようになります。

また、太陽礼拝などの一連の動作をウォーミングアップとして行うことで、心拍数を上げ、体全体を効果的に準備できます。
このような準備運動を怠ると、筋肉や関節に負担がかかり、怪我のリスクが高まるため、ヨガ前には必ず取り入れるようにしましょう。

身体を温めるストレッチの重要性

ストレッチは、筋肉を伸ばし、柔軟性を高めると同時に、身体を温める効果もあります。
ヨガの前にストレッチを行うことで、筋肉の緊張がほぐれ、ポーズを取る際に無理なく体を動かせるようになります。

また、ストレッチによって血行が促進され、体内の老廃物が排出されやすくなるため、ヨガの効果を高めることにも繋がります。
特に、股関節や背中のストレッチを重点的に行うことで、柔軟性が向上し、ヨガのポーズをより深く取れるようになるでしょう。

5-3食事との関係を考えたヨガのタイミング

ヨガを行うタイミングと食事の関係も、セルフヨガを安全に続けるためには重要な要素です。
食後すぐのヨガは、消化を妨げる可能性があるため注意が必要です。

ここでは、食後にヨガを行う際のリスクとその対策、また、食事のタイミングとヨガの効果的なスケジュール設定について解説します。

食後にヨガを行うリスクとその対策

食後すぐにヨガを行うと、消化不良や胃の不快感を引き起こすことがあります。
特に、腹部を圧迫するようなポーズや逆転系のポーズは、胃腸に負担をかける可能性が高いため避けるべきです。

ヨガを行う際は、食後少なくとも1〜2時間は空けることが推奨されます。
この時間を空けることで、消化が進み、ヨガを行う際に体が軽く感じられるでしょう。

また、空腹状態でヨガを行う場合は、血糖値の低下を防ぐために、軽いスナックや果物を摂ることも効果的です。

食事のタイミングとヨガの効果的なスケジュール設定

ヨガを行う際の食事のタイミングは、ヨガの目的や個々の体調に合わせて調整することが重要です。
例えば、朝のヨガを行う場合は、空腹状態で軽く行う方がエネルギーがスムーズに流れ、集中力が高まります。

一方、夜のヨガでは、夕食後のリラックスタイムを利用して、体を落ち着けるために行うことが効果的です。
この場合、軽めの夕食を取り、消化が進んでからヨガを行うことで、深いリラクゼーション効果が得られます。

自分の生活リズムや体調に合わせて、最適なヨガのスケジュールを設定しましょう。

01自宅でおこなうヨガのメリット

スタジオでヨガを習うのに比べて、自宅で行うセルフヨガには様々なメリットがあります。

1-1時間が自由

自宅で行うヨガの大きなメリットは、時間が自由になるということ。スタジオにレッスンに通う場合、レッスンの時間が決まっていることに加えて、行きや帰りの時間もなかなかばかにならないもの。
また、リフレッシュしたいと思ってもすぐにスタジオに行くのは難しいものですが、自宅のヨガならやりたいと思ったとき、すぐに取り組むことができます。

1-2お金がかからない

自宅でのセルフヨガの場合、ほとんどお金がかかりません。スタジオの場合、レッスン料が必要ですが、そこに交通費やヨガのウェア代などを加えると、結構な金額になってしまうもの。
さらに最近では、動画共有サイトなどでインストラクターの動画が配信されていることもあり、まずヨガを試してみたいという方にも最適です。

1-3自分のペース、目的に合わせておこなえる

ヨガには様々な種類がありますが、スタジオの場合にはなかなか自分の目的に合わせたヨガだけを受けるのは難しいもの。
また、体調を整えるためにヨガをやってみたいという方も少なくありませんが、自宅でのヨガなら肩こりや腰痛、生理痛といった自分の悩みに応じたポーズだけを行うことができます。
さらに自分のペースでできるというのも大きなポイント。スタジオの場合、どうしても周りに合わせて頑張りすぎてしまいがちですが、自宅の場合なら無理せず、自分のコンディションや身体の柔らかさに合わせて、続けやすいヨガを行うことができます。

1-4人目を気にせずリラックスができる

スタジオでヨガを行うとき、リラックスした動きやすい服装を指定されますが、だからといってパジャマで出かけるわけにはいきません。また、いつも同じ格好で通うというのもなんとなく気が引けるもの。
しかし、自宅でのセルフヨガであれば、自分にとって楽な服装でヨガを行うことができます。
リラックスすることが大切なヨガにとって、実はこれも大きなメリットです。

02用意するもの

自宅でヨガを行う場合、絶対に必要なものはありません。しかし、揃えておくと便利なものもあります。

2-1ヨガマット

畳やカーペットの上でもできないことはありませんが、やはりあると便利なのがヨガマットです。畳やカーペットの場合、足が滑ってしまうこともあり、難易度の高いポーズのときにはけがをしてしまうことも考えられるため、できればヨガマットは揃えておきましょう。

2-2動きやすい服

自宅でのヨガの場合、服装は動きやすければなんでも構いません。ただし、できれば身体のラインが見えるものがよいでしょう。
身体のラインが分からないと、自分では正しいつもりでも、間違ったポーズが身についてしまったり、伸びるべきところが伸びていなかったりということも考えられます。

2-3

自宅でヨガを行うときには、鏡があるとよいでしょう。
自分ではきちんとポーズを取っているように思っても、体重が左右のどちらかに偏っていたり、身体が傾いていることもあります。

03セルフヨガをおこなうタイミング

セルフヨガは基本的にはいつ行っても構いません。ただし、タイミングを決めて行うことで、様々なメリットもあります。

3-1朝起きて太陽を浴びながら

セルフヨガを行うとき、朝起きてすぐというタイミングがおすすめです。
朝起きてすぐにヨガを行うことを決めておくと、習慣になりやすく、ヨガを生活に取り入れやすくなります。
また、朝日を浴びると、体内ではセロトニンが分泌。目覚めが良くなるだけでなく、体内時計をリセットしたり、血行を促進してスムーズに一日を始められるといったメリットがあります。
精神的な面でも、気持ちよく一日をスタートさせるという効果もあるため、朝のヨガはおすすめです。
朝にヨガを行うときには、身体が固い状態なので、難易度の高いポーズは避けたほうがよいでしょう。
朝ヨガにおすすめなのは、太陽礼拝のポーズ。太陽礼拝は太陽のエネルギーを取り入れるためのポーズなので、朝ヨガには最適です。
太陽礼拝のポーズには、自律神経を整えて血行を促進、脂肪燃焼といった効果も期待できます。

3-2夜寝る前

自宅でヨガを行うときには、夜寝る前もよいタイミングです。
このタイミングで行うヨガは、一日の疲れをほぐして精神をリラックスする効果があります。特に一日の疲れが出やすい首や肩、歪みやすい骨盤や自律神経と整えるのにも適しています。
また、入浴後に行うと、柔軟性もアップしているため、普段は難しいポーズに挑戦するにも最適です。
夜のヨガを行うとき、おすすめなのはチャイルドポーズ。
チャイルドポーズは腰や背中、肩といった部分をほぐすだけでなく、副交感神経を活性化させることで、安眠しやすくなるという効果も期待できます。

04セルフヨガにおすすめのヨガ

セルフヨガには、いくつかおすすめのポーズがあります。

4-1太陽礼拝

太陽礼拝のポーズはヨガの中でも基本となるもののひとつです。
太陽礼拝のポーズを行うときには、まずまっすぐに背筋を伸ばして立ち、ゆっくりと両手を上げていきます。その後前屈して、手のひらを足の横に付きます。
さらに足を後方に伸ばして、身体と床で三角形の形を作ります。
このとき、決して呼吸を止めないように注意しましょう。

4-2初心者におすすのポーズ

まだヨガに慣れていない初心者におすすめなのが「合蹠のポーズ」。「合蹠のポーズ」は足の裏をくっつけて座るだけ。
また、「ガス抜きのポーズ」もおすすめです。
ガス抜きのポーズは仰向けに寝て、膝を片方ずつ胸の前に引き寄せます。このポーズには、腹部に溜まったガスを抜く効果があります。
同じように仰向けに寝て行うポーズとしては「橋のポーズ」もおすすめです。橋のポーズは仰向けから腰と背中を浮かせるポーズ。肩こりの解消にも役立ちます。

4-3慣れてきた人におすすめのポーズ

少しヨガに慣れてきた人には「弓のポーズ」がよいでしょう。弓のポーズはうつ伏せで寝ころび、手で足首をつかみ、上体を反らせるポーズです。このポーズには、身体の前面のストレッチのほか、ホルモンバランスを整える効果があります。
また、身体の背面をストレッチしたいときには「魚のポーズ」。魚のポーズは仰向けに寝て、背中と肩を反らして床から浮かせるポーズです。
このポーズには、疲労回復や便秘解消といった効果も期待できます。

05セルフヨガの注意点

様々なメリットがあるセルフヨガですが、行うときにはいくつか注意したいポイントがあります。
まずセルフヨガを行うときには決して無理をしないこと。また、ウォーミングアップしてから行うこと。このふたつを怠ると、ケガの原因になることがあります。
また、セルフヨガはどうしても自己流になりがち。定期的にスタジオに通うなどして、間違いがないか注意しましょう。
このほかにも、食後すぐに行わない、水分補給を忘れないといった点にも注意したいところです。

06まとめ

自宅で行うセルフヨガは、時間やコストを抑えつつ、柔軟なスケジュールで自分に合ったヨガを楽しめる点が大きな魅力です。
プライベートな空間でのヨガは、リラックス効果を高めるとともに、長続きしやすい環境を作り出します。

初心者でも気軽に始められ、上級者にとっても自己のペースでヨガを深められます。
自宅ヨガの利点を活かして、日々の健康維持に役立てましょう。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
ヨガインストラクターjp®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る