和食ソムリエW資格取得講座
初心者からでも2資格取得!
和食の基本からレシピまで学べる講座。


和食の基本はもちろん、行事や季節ごとの
和食レシピも学べ、2資格取得も目指せる講座です。
和食ソムリエW資格取得講座、和食ソムリエW資格取得スペシャル講座では基本的な和食の知識から、様々な行事、また季節ごとの和食のレシピを自宅で自分のペースで学ぶことができます。
初心者の方でも問題なく進められるカリキュラムを採用しているので、どなたでも安心して受講できる内容となっています。
和食資格の種類は今人気の和食ソムリエと日本料理ソムリエの2資格同時取得可能です!
本講座はJSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「和食ソムリエ」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「日本料理ソムリエ」の2資格に対応しています。「和食エキスパート」は、「和食ソムリエ」に「日本料理インストラクター」は、「日本料理ソムリエ」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。
和食ソムリエとして基本的な和食の知識・技術・技能を有していることを認定されます。例えば、だしの種類、和包丁などの道具の種類、煮物など和食の料理に関する知識を有していることが証明されます。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
日本料理に関する知識を有していること、さらにその知識を教える講師として、認定されます。季節それぞれに対する料理レシピの構築、懐石料理に関する知識・レシピの構築のスキルを証明できる資格です。
試験免除で和食資格が取れる!
資格協会指定のスペシャル講座も用意!
当スクール限定で各協会が指定するスペシャル講座を受講する事が出来ます。スペシャル講座では添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「和食ソムリエ」「日本料理ソムリエ」の2資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方にお勧めのコースです。
自身で受験し、試験に合格する事で資格取得
「和食ソムリエ」「日本料理ソムリエ」の試験をそれぞれ受験し、試験に合格することで資格が認定されます。
卒業課題を提出する事で、卒業と同時に資格取得
添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出すると試験免除となり、
「和食ソムリエ」「日本料理ソムリエ」の2資格が講座卒業と同時に認定されます。
卒業後は、調理関係の仕事で活躍!
和食の先生として副業もできます!
講座卒業後、取得した資格を活かして和食に関わる様々なお仕事で活躍出来ます。
また、空いた時間に自宅やカルチャースクールで和食の先生として講師活動をして副業など、可能性は広がります。
和食講座紹介

受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 59,800円 分割3,300円×20回(初回4,276円) |

受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒、卒業課題
卒業試験 「和食ソムリエ」「日本料理ソムリエ」卒業試験(提出にて資格認定)
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 卒業課題+1回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 79,800円 分割3,800円×24回(初回3,891円) |
和食とは
- 和食とは、日本における伝統的な料理であり、食事の形態です。古来の日本人は、現代の私たちとは異なり、なかなか満足に食材を揃えることができませんでした。また栄養学もない時代であり、その土地の名産品や季節の食べ物を楽しみ、その中から長い時間をかけて培われてきた日本独自のスタイルです。
純粋な和食はかなり栄養が偏っており、一汁一菜という質素な作りでもあったため、脚気をはじめとする病気にさいなまれる人も多い傾向がありました。現代では自由にさまざまな食材が手に入るようになり、食品の中の成分もかなり研究されてきているため、途中から入ってきた欧米文化も組み合わせて、日本独自の日本食スタイルができあがりつつあります。
ただ、やはり純粋な和食に近い方法での料理は料亭などで厳格にその技術を守られてきており、現在では高級料理となっています。また、和食はその食材の調理法だけでなく、作法や一緒に使われる食器にいたるまで厳格なルールがあり、日本人でもそれを見につけるのは難しいほど、ひとつの大きな文化として確立している、大変に歴史的価値のあるものでもあります。
近年ではユネスコの世界遺産に、この和食が選ばれていることもあり、海外でも日本食や和食のブームが広がっています。そして、伝統的な日本の食文化をもっとよく知ろうという積極的な人も多く出てきています。
和食の仕事
- 和食と関連した仕事を考えたとき、最もよく出てくるのが和の達人などテレビで出てくる日本料理の料理人です。こうした有名な日本料理人の多くは、長年の修行によって自分で店を構えることのできる非常に経験豊かで、大変敏感な舌を持つ職人です。彼らはその和食の料理法や文化を忠実に守っている人々であり、こうした日本文化としての側面を持つ和食の継承者でもあります。
料理人として必要なのは何も料理の腕だけではありません。一般的に日本人でも難しいとされる和食ですが、こうした和食を少しでも多くの人に食べてもらい、その味と文化を適切に知ってもらうため、優秀な和の料理人は歴史や文化に対する知識も非常に深いものがあります。
一方で現代では料理人でなくとも、その和食の文化的な側面に重きを置き、日々の食生活に対するアドバイザーやコンサルタントをしている人もいらっしゃいます。こうした人々は、難しい和食をできるだけわかりやすく伝える役目を持っており、日々の生活と食事に密着した、料亭などと比べるととっつきやすい知識や技術を教えてくれることでも有名です。
近年では日本食ブームで多くの外国人が日本を訪れており、和食に対しても多大な関心を寄せていますから、こうした人々に和食を伝承し、紹介していくことで生計を立てている人もいます。
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!
和食資格の関連講座はこちら
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!