発酵食品マイスターW資格取得講座
自宅で学べる発酵食品の知識。
最短2ヶ月で2資格取得が可能です!


発酵食品の基本から学べ、
自分のペースでプロの知識が身に付く講座です。
発酵食品マイスターW資格取得講座、発酵食品マイスターW資格取得スペシャル講座では発酵食品の種類や歴史、発酵食品の製造方法、発酵食品の健康効果や利用方法などを一通り学べる講座となっています。
初心者の方でも問題なく進められるカリキュラムを採用しているので、どなたでも安心して受講できる内容となっています。
発酵食品資格の種類は今人気の発酵食品マイスターと発酵食健康アドバイザーの2資格同時取得可能です!
本講座は日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「発酵食品マイスター」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「発酵食健康アドバイザー」の2資格に対応しています。「有機美容発酵食品マイスター」は、「発酵食品マイスター」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。
発酵食品マイスターとは、発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。発酵と腐敗の違いや主な発酵食品とその違い、麹や菌の働き、発酵食品みりん、酢、味噌、鰹節、チーズ、ヨーグルト、酒粕、キムチ、甘酒などに関する知識、発酵過程の微生物の働きや有機物の美容・健康効果、身近な意外な発酵食品など、発行食品に関わる様々な分野に関して、深い理解と理解を有している方に認定されます。資格取得後は、日常に発酵食品を取り入れた健康的な生活ができるだけでなく、活躍の場として、飲食関係はもちろん、健康に関する仕事、美容に関する仕事、食育や教育に関する仕事など、様々な場面があります。
発酵食健康アドバイザーとは、発酵食品や発酵食品を使った料理などに関する知識を有している方に認定される資格です。発酵食品の発酵の過程における微生物や菌の働きに関して熟知し、美容や健康にどのような効果があるのか、乳酸菌発酵やアルコール発酵、酢酸発酵の違い、糖化発酵、乳酸菌、納豆菌、酵母菌、麹菌のそれぞれの働きや効果に関する知識も求められます。また、発酵食品を使った料理や効果的な食べ合わせの方法、自家製発酵食の作り方や、普段の生活に効果的に発酵食品を取り入れるためのアドバイスをする知識、技能も求められます。資格取得後は、発酵食品に関するスペシャリストとして、美容、健康など様々な側面からアドバイスができる、講師としても活動することができます。
試験免除で発酵食品資格が取れる!
資格協会指定のスペシャル講座も用意!
当スクール限定で各協会が指定するスペシャル講座を受講する事が出来ます。スペシャル講座では添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「発酵食品マイスター」「発酵食健康アドバイザー」の2資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方にお勧めのコースです。
自身で受験し、試験に合格する事で資格取得
「発酵食品マイスター」「発酵食健康アドバイザー」の試験をそれぞれ受験し、試験に合格することで資格が認定されます。
卒業課題を提出する事で、卒業と同時に資格取得
添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出すると試験免除となり、
「発酵食品マイスター」「発酵食健康アドバイザー」の2資格が講座卒業と同時に認定されます。
卒業後は発酵食品の先生として
自宅などで副業が可能です!
本講座で取得可能な「発酵食健康アドバイザー」の2資格は講師資格です。
資格取得後は副業として自宅やカルチャースクール講師活動が可能です。
発酵食品資格講座紹介


受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 59,800円 分割3,300円×20回(初回4,276円) |


受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒、卒業課題
卒業試験 卒業試験(提出にて資格認定)
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 卒業課題+1回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 79,800円 分割3,800円×24回(初回3,891円) |
大丈夫。
プロの監修を受けた教材です。
私が監修しました。
望月かよこ 先生
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。


先生の経歴
1974年生まれ。島根県出身。栄養士・上級麹士 給食業界、飲食業界、地域コミニティーでの飲食提供やワークショップ開催、 児童館でおやつ教室開催など経験をし、 オンライン、オフラインで「糀*ecoco毎日発酵ごはん教室」を開催。
先生のプロフィール
栄養士・調理歴20年以上の実績を持ち、上級麹士の資格を活かして 麹を毎日簡単に取り入れられる季節の発酵料理レシピを発信。糀の美味しさと 麹文化のすばらしさを伝えている。 保有資格 アイシングクッキー認定講師 リマクッキングマクロビオティック上級 ABCクッキングブレット認定講師 JSFCA(日本安全食料料理協会) 漢方コーディネーター・薬膳調剤師 栄養士・上級麹士・発酵文化人


発酵食品講座内容
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!
発酵食品とは
発酵食品の種類
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!
発酵食品資格の関連講座はこちら
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!