今人気の風水資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
風水セラピスト

自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り

引越しや住み替えをしたとたん、なんだか身体の調子が悪い、運が悪くなったと感じたことはありませんか?もしかすると、それは部屋の間取りのせいかもしれません。今回は風水から見た良い間取りと悪い間取りについてご紹介します。

自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
目次

01風水における部屋の間取りの吉凶

風水の基本は、良い気を取り込み、それを溜めること。そのためには部屋の間取りが重要になります。

1-1家相を考慮しながら風水をうまく取り入れる

風水は中国発祥の開運術。それが日本に伝わり、日本の気候風土や生活習慣を取り入れて発展したのが家相です。
これら風水や家相で重要なのが方位。部屋の方位にふさわしい間取りを行うことで、欲しい運気を手に入れて、開運を目指すことができます。

1-2家相方位にはそれぞれ「運気の性質」がある

家相の方位には、それぞれ「運気の性質」があります。これは、それぞれの方位には、それぞれふさわしい場所があるということ。
たとえば、家相では「鬼門」や「裏鬼門」があり、これらは凶方位と言われていますが、その場所に何も置いてはいけないわけではありません。
それぞれの場所の性質にふさわしい間取りを考えることで、悪いものを逃がして良い気を取り込むことができます。

02風水家相で理想的な良い間取りとは

それでは、風水家相ではどのような間取りが理想と考えられているのでしょうか。

2-1玄関

風水では、玄関はもっとも重要な場所とされています。玄関はすべての気が出入りするところ。良い気も悪い気も、玄関から入ってきます。
そのため、玄関を整えると良い気が入りやすく、悪い気が出ていきやすいという理想的な環境を作ることにつながります。
玄関は鬼門・裏鬼門に当たる北東と南西の方角は避けるのがベスト。この鬼門・裏鬼門は木の流れが激しく、悪い運が通る方角と言われています。そのため、この方角に玄関があると、悪い運が家の中に入りやすくなります。
また、玄関を出てすぐの場所に大きな道路がある、人通りが多いという場合、乱れた気を呼びこみやすくなり、家の中でくつろげなくなってしまいます。
その場合、玄関に庭を設けることで、乱雑な気を穏やかに和らげることができます。
では、賃貸物件などでもともと玄関が鬼門や裏鬼門にあるという場合はどのようにすればよいのでしょうか。
もし玄関が鬼門・裏鬼門にある場合、できるだけ玄関を明るくすることを心がけましょう。
玄関を明るくしておくと、陽の気を取り込みやすくなり、悪いものが入ってきにくくなります。さらに風通しを良くしておくと、悪い気が入っても出ていきやすくなります。
玄関が汚れていると陰の気が溜まりやすくなるので、玄関はいつもきれいにしておきましょう。

2-2リビング

リビングは家の中でくつろげる場所。家族が集まる場所でもあるため、家の中心か、それに近い場所に配置するのがよいでしょう。方位は東、東南、南がベスト。
また、日当たりの良い場所にリビングがあると、こちらも陽の気が溜まりやすくなります。
ただし、部屋によって日当たりの状態は異なるもの。明るい方がよいからと照明器具で補うと落ち着けない空間になってしまいます。
その場合にはインテリアやカーペットの色を明るく温かみのあるものにするのが効果的です。

2-3寝室

寝室は一日の疲れを癒すための重要な場所です。特に眠っているときは無防備になり、悪い気の影響を受けやすいもの。そのため、出来るだけ悪い気が入ってこないように注意することが必要です。
寝室で注意すべきなのが、柱や梁の出っ張り。これらの出っ張りは悪い気を発すると言われています。ベッドを置くときにはこれらの部分は避けたほうが無難。
それが無理な場合には、カーテンやパーテーションなどで仕切りを作ると、悪い気を避けることができます。

03大凶を避ける間取り

家の間取りは自分の力ではどうしようもないこともありますが、ちょっとした工夫で大凶を避けることもできます。

3-1欠けを作らない

家相では部屋は四角の形に近いほどよいとされています。もし一か所がへこんでいる場合、そこは「欠け」と言われ、凶運を招くと言われています。
もしすでに「欠け」がある場合にはパーテーションなどで仕切りを作り、「欠け」ができないようにしましょう。

3-2三所に三備を避ける

風水家相では、玄関・トイレ・キッチンは非常に重要な場所として「三備」と呼ばれています。
一方、家の中の方位で、北東の鬼門、南西の裏鬼門、建物の中心に当たる宅心は、三所と呼ばれる場所。
この三所に三備を配置するのは凶とされているので、避けたほうがよいでしょう。

3-3正中線・四隅線には不浄の部位を配置しない

家の中心である宅心から、南北に引いた線は「正中線」、東西に引いた線は「四隅線」と呼ばれています。
これらの線の上には、トイレやキッチンのシンク、浴室の排水口など、不浄とされるものは配置しないようにしましょう。
また、ごみ入れや窓、コンロなども避けたほうがよいでしょう。

04風水でタブーとされるNG間取り

家の間取りの中には、よく見かけるものの実は風水ではタブーとされているものも少なくありません。

4-1玄関正面に長い廊下

風水では玄関から気が入って来るとされていますが、玄関の正面に長い廊下がある場合、気の流れがよどみやすくなります。
また、玄関のそばにトイレがある場合、さらに気が流れなくなってしまいます。そうなると悪い気が溜まりやすくなるもの。それを避けるためにはできるだけ窓などを開けて、気の流れをよくするように心がけましょう。
特に家の中を横切るような形で長い廊下があると、気の流れが断ち切られてしまいがち。そうすると、家族の絆が絶たれてケンカが絶えないなど、問題が起きることもあります。
長い廊下を設けるときには、十分に注意することが必要です。

4-2家の中央に物置(階段下など)

最近では、部屋の中央に階段を設け、その下のスペースを物置に当てるといって家も増えていますが、実はこれも風水的にはNGの間取り。
家の中央は「宅心」と呼ばれる場所で、ここに階段を作ると運気が悪化してしまいます。さらに物置は太陽の光が入らない場所。その結果、悪い気が溜まりやすくなってしまいます。
そうなると、家の中に階段と物置という二つの悪いものが重なることになって運気アップは望めなくなってしまいます。
なお、玄関を作るときには、玄関から階段が見えないように配置するのがベスト。玄関からすぐに階段が続くと、せっかく良い気が入ってきても、一階を巡らず、すぐに二階に流れてしまいます。

4-3空き部屋

人の入らない空き部屋は気の停滞しやすい場所。さらにカーテンを閉め切ったり、空気の入れ替えを怠ったりすることで、悪い気がさらに悪い気を呼んでしまいます。
もし家の中に空き部屋がある場合、できるだけ扉を開けるようにしましょう。また、カーテンを開けておく、ときどき換気をして空気を入れ替えるといった対処が必要になります。

4-4インナーガレージ

インナーガレージとは、建物の一階や地下に設けられたガレージです。スペースを節約するために設けられることが多いインナーガレージですが、風水的には部屋の下が空洞になってしまうことから、おすすめできない間取りです。特にリビングの下にガレージがあると家族運も低下してしまいます。
どうしようもないという場合には、観葉植物などを置くと運気の低下を防ぐことができます。

05まとめ

家の間取りは運気に大きな影響を与えるもの。設計上どうしようもない場合でも、ちょっと工夫することで運気を回復することもできます。最近、ついてないという人は、まずは間取りを確認してみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
山口壹義 先生
風水伝道師
鑑定歴10年以上の実績があり、また八王子占術アカデミーを主宰しており、また個人レッスンにも対応し、占い初心者からプロの方まで丁寧にじっくり土台となる基礎から指導しております。
また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
風水セラピストの講座を詳しくみる
関連記事を見る
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
風水セラピストの講座を詳しくみる

トップ
に戻る