風水師になるには
風水の専門家である「風水師」。風水を学んでいる人にとっては憧れの職業かもしれません。では、この風水師とはどのような仕事なのでしょうか。また、どうすれば風水師になれるのでしょうか。今回は風水師の仕事や風水師になる方法、風水師に求められる能力などについてご紹介します。

- 目次
01風水師とは?
1-1風水の知識に精通
風水とは、気の流れを整えることで、不運を避けたり、幸運を招いたりする一種の環境・住宅学です。風水というと、「玄関に赤いものを置く」といったおまじないをイメージしがちですが、実は中国古来の考え方である陰陽五行説や八卦、四柱推命など様々な知識が必要な学問の一種。
また、本来の風水は家の中のインテリアの配置だけではなく、自然の地形も利用するのが風水です。そのため、地理に関する知識も必要。
風水師はこれらの知識に精通した、風水のスペシャリストです。
この風水の知識を用いてカウンセリングを行うのが風水師の主な仕事となります。
1-2風水師は民間の資格
風水師になりたいと思ったときに、気になるのが資格は必要なのかどうかということ。
それでは、風水師になるためには資格は必要なのでしょうか。
結論から言えば、風水師になるためには資格は必要ではありません。日本の場合、医師や弁護士、教師などになろうと思ったときには、国が行う国家試験に合格、それぞれの資格を取得することが必要ですが、風水に関する国家資格はありません。
ただし、風水に関する資格はゼロではありません。これら風水に関する資格はすべて民間資格。
風水などに関係する民間団体が独自に主催した試験などに合格することで、風水に関する資格を取得できます。
この資格はあくまでも民間資格なので、風水師になるためには必須ではありません。しかし、もし風水師として独立、仕事をするときに、民間の資格を持っていると、ひとつの目安となり、顧客からの信頼は高くなるでしょう。
02風水師になるには?
2-1弟子入りする
風水師になるためには、すでに活躍している先生を見つけて、弟子入りするという方法があります。
風水は非常に長い歴史を持つ技術で、様々な流派が存在しています。また、風水の方法もそれぞれの風水師が独自に工夫を重ねたもの。それらの技術の中には、公開されているものだけでなく、風水師しか知らないものも含まれています。
自分が気に入った師匠に弟子入りすると、他の方法では学ぶことができない風水の技術や知識を身につけることができます。
この方法は風水の奥深い知識を身につけるためには最適。より深い知識と経験を身につけるために、本場である中国で師匠を見つけて留学する人もいるほどです。
ただし、弟子入りの欠点は師匠を見つけるのが難しいこと。特に風水師の中には弟子入りを受け付けていない人もいるため、まず弟子入りすることが非常に難しいという可能性も。
また、弟子入りしている間はお給料がもらえることは少なく、もらえたとしてもお小遣い程度のことが多いもの。さらに、弟子入りしてからも長い時間をかけて勉強することが必要です。そのため、弟子入りは、時間的・経済的にある程度余裕がなければ不可能な方法かもしれません。
2-2学校や通信講座で学ぶ
師匠を探すのが難しい、時間的・経済的に余裕がないという人の場合には、学校や通信講座で風水を学ぶという方法もあります。
学校や通信講座で風水を学ぶメリットは、弟子入りよりも手軽であるということ。
弟子入りするとなると、これまでの生活を完全に改めなければいけません。そのため、かなり強い決心と思い切りが必要。しかし、学校や通信講座の場合、これまでの生活を続けながら風水を学ぶことも可能です。
また、時間的・経済的にも弟子入りよりもはるかに軽い負担で風水を学ぶことができます。
ただし、学校の場合にもある程度の学費は必要。もし出来るだけ学費を抑えたい場合や、自分の都合のいい時間を使って勉強したいという場合には、通学ではなく通信講座で学ぶのがおすすめです。
2-3独学する
様々な事情から、経済的・時間的余裕がないという場合には、独学という方法もあります。
独学はネットや書籍などを使って、自分ひとりで勉強する方法。この方法であれば、必要なお金を抑えられるだけでなく、自分の好きな時間を使って勉強することができます。
ただし、弟子入りや通学・通信講座の場合、学ぶ方法がはっきりしているのに対して、独学はどうやって学ぶかという方法を自分で見つけなければいけません。
そのため、思わぬ遠回りをしてしまうことも。
また、分からないところがあっても、誰かに質問することができません。そのため、疑問や困難は自分で解決することが必要になります。
03風水師に求められる資質
3-1膨大な知識を吸収する貪欲さ
風水師に必要なのは、膨大な知識を吸収したいという知識欲です。風水は環境やインテリア、地理はもちろん、人相や手相といった分野の知識も必要です。
これらの膨大な知識を知りたい、身につけたいという気持ちが重要です。
3-2他人の望みや悩みを読み取る力
風水師は一種のカウンセラー。そのため、他人の望みや悩みを読み取る力も必要です。どんな人でも、口に出せない気持ちがあるもの。相手を観察してそれを知ることも、風水師に求められる資質のひとつです。
3-3困っている人の問題を解決しようとする思いやり
風水師は人間を相手にする仕事です。そのときに必要になるのが、相手の問題を解決したい、相手のためになりたいという思いやりの気持ち。相手の心に寄り添う人間性が風水師にとってもっとも重要なものです。
04風水師の主な仕事
風水師の仕事の中でも多いのが、これから家を建てる人や、会社を始めるという人のための土地・場所選びです。
風水師は、方角や間取り、インテリアなどによって気の流れを整え、災いを避けたり、開運を行うことが仕事。そのため、運気を高める土地や方角の建物を選ぶことが重要です。
また、風水師はその家やオフィスの持っている特徴を活かしたり、弱点を補ったりするためのアドバイスを行うこともあります。
05風水師の活躍の場
たとえば、占いサロンや、占いイベント。これらの場所で、やってきたお客様に対して風水の観点から鑑定を行う風水師も少なくありません。
また、最近ではインターネットの占いサイトなどの運営を行うことで収入を確保するという方法もあります。
風水師が独立開業した場合には、オフィスを構えて仕事をすることもありますが、設備などの初期投資を抑えつつ経験を積むためには、インターネットのサイトは最適です。
それ以外にも、風水に興味がある人が集まる講演会で講師をしたり、自分が卒業した通学・通信講座で講師として活躍することもあります。
06まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。

-
風水と本命卦の関係について
-
風水と地球の磁場と北枕について
-
風水では鬼門を避けることが大事です
-
風水による玄関の吉凶について
-
玄関やトイレにおける風水
-
水周りを盛り塩風水で厄よけ、運勢Upを呼び込みます。
-
風水では形殺と呼ばれる状態は避けなければなりません
-
旅行風水の効果
-
人間関係を良好にする風水
-
勉強運・受験運をアップする子供部屋の風水
-
風水師になるには
-
ラッキーカラーはなに?風水の方角と色について
-
風水の勉強方法とは
-
風水と家相の関係、違いについて
-
収入も健康も!風水で仕事運をアップする方法
-
これも運を下げていた!風水でやってはいけないNG行動とは
-
自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
-
こうすれば開運!断捨離がもたらす風水効果と捨てたほうがよいもの
-
私は何色?生年月日からわかる風水のラッキーカラー
-
ここから開運がスタート!水回りの風水について
-
何を選べばいいの?持ち物風水による開運効果について
-
掃除だけでも運気アップ!お掃除風水の効果とやり方
-
風水で恋愛運と仕事運をアップできる腕時計選びのコツ
-
あじさいって縁起がいいの?悪いの?風水で解決!
-
東にあわせる色で幸運を呼び込む風水術東のラッキーカラーは?
-
間取り図でわかる風水のタブーこんな間取りは絶対NG!
-
簡単にできる風水の間取り診断!これで運気アップ!
-
キッチンの色はなにがいいの?北と北東のキッチン対策編
-
寝室に置くと幸せになれる観葉植物とは?風水のおすすめはこれ!
-
方角別に見る、風水で飾ると良い絵とは?運気は絵によって劇的に変わる!
-
風水復縁術観葉植物と赤い糸
-
風水とグレーの財布
-
風水とオレンジ色の財布
-
風水と紫色の財布
-
風水と白い財布
-
風水とぬいぐるみや人形のしまい方・捨て方
-
風水とぬいぐるみの置き場所
-
風水と縁起の良い数字
-
風水と瑞獣鳳凰・獅子編
-
風水と鳥
-
風水と瑞獣龍亀(ろんぐい)編
-
風水と犬の置物
-
風水と象
-
風水とうさぎ
-
風水と置物虎編
-
風水と置物カエル編
-
風水と山の絵
-
風水と絵画・写真南東・南・南西・西・北西編
-
風水と写真写真の飾り方
-
風水と陰陽五行説五行とは?
-
風水とカーテン赤・ピンク
-
風水とカーテン白と黒
-
風水と物置
-
風水とダイニングテーブル
-
洗面所風水のNG
-
風水とピアノ
-
風水とテレビ
-
カレンダーで目にする六曜って何?
-
水回りから運気をアップする風水的ポイント4編
-
ふたご座の水星はしゃべるためにしゃべる
-
さそり座の水星は沈黙する
-
てんびん座の水星は調停する
-
おとめ座の水星はチェックする
-
気の種類を理解して運気アップを図れ木の気
-
友達関係うまくいっていますか友情運の上げ方5選
-
風水学的な黒色の意味
-
風水色アイボリーについて
-
青色風水学初心者でもわかりやすく
-
風水上で見るオレンジの効果はどんなもの
-
しし座の水星は自分をたたえる
-
ペットのトイレを置くのに大事な場所の風水
-
風水では子供のタイプでも方位が変わってきます
-
風水で運気の流れを変えるため、普段の心構えを変えてみる
-
風水資格取得講座!全5選の資格を解説
-
玄関にはどんな絵を飾ればいいの?風水から見た飾って良い絵と悪い絵!