今人気の音楽療法資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
メンタル心理ミュージックアドバイザー®

こうすればもっと効果的!音楽でストレス解消する方法

気分が落ち込んだときやイライラしたときなど、音楽を聴いてストレスを解消するという方も多いかもしれません。ではさらに効率的にストレスを解消するにはどうすればよいのでしょうか。今回は音楽でストレス解消する方法についてご紹介します。

こうすればもっと効果的!音楽でストレス解消する方法
目次

01ストレス解消にはどんな音楽が効果がある?

アップテンポなものやスローなものなど、音楽といっても様々な種類があります。では、ストレス解消のためにはどんな音楽が効果的なのでしょうか。

1-1音楽のもつ「同質の原理」を利用する

音楽でストレスを解消したいと思うとき、知っておきたいのが「同質の原理」と呼ばれるもの。
「同質の原理」とは、音楽療法の理論のひとつで、感情に合った音楽を聞くことで、心を落ち着けることができるという考え方です。
たとえば、気持ちが落ち込んでいるに無理に元気になろうとしてアップテンポな曲や明るい曲を聞いても逆効果。むしろ、「他の人は元気なのに自分だけが不幸せだ」などと感じて、さらにストレスが強くなってしまう結果になることがあります。
悲しいときや落ち込んだときには、無理やり元気になろうとするよりも、そのときの気持ちをしっかり確認することが必要。
音楽でも、今の自分の気持ちと共感している曲調を持ったものに触れるほうがストレス解消には効果があります。

1-2イライラしているときは、イライラと同じ強さを持った音楽

もしイライラした気分になっているとき、その気分を落ち着けようと静かな曲や穏やかな曲を聞いても、それほど効果はありません。
イライラした気持ちを解消するためには、イライラと同じ強さを持った音楽がおすすめ。
たとえば、腹が立ったときに物に当たったり、ドアを強く閉めたりするように、大きな音でテンポの速い曲を聴くことが効果があります。

1-3悲しいときは、その気持に寄り添ってくれる音楽

誰にでも気分が落ち込むことはあるもの。そういうときにも、自分の悲しさを表現してくれるような曲や、気持ちに寄り添ってくれる音楽を選ぶと効果があります。
たとえば失恋したときには、明るい恋愛の歌や幸せそうな曲よりも、失恋ソングなどの方が効果的。
大切なのは、無理に気持ちを盛り上げて元気になろうとしないことです。

02気持ちが落ち着いたら、不安を軽減したり、リラックスできる音楽を

不安を感じるのは具体的な原因や理由がある場合だけではありません。

2-1不安なときは、軽やかで明るい音楽やリズミカルな音楽など

不安を感じるのは具体的な原因や理由がある場合だけではありません。
もし不安を感じたときには、軽やかで明るい音楽やリズミカルな音楽などがよいでしょう。
不安というのは、そのことばかり考えていると、不安が不安を呼んでさらに落ち着かなくなることがあるもの。
それを避けるためにも、心を明るく、楽しいことを思い出させてくれるような音楽がよいでしょう。

2-2穏やかな音楽でリラックスする

もし緊張や恐怖を感じたときには、穏やかな雰囲気の音楽でリラックスすることが必要です。緊張や恐怖を感じているとき、アップテンポな曲を聞くと脳が興奮、交感神経が刺激されてさらに緊張してしまうことがあります。
できるだけ心と身体を穏やかな状態に導くように、あまり動き回らず、ゆったりとした状態で音楽を聴くことも効果的です。

2-3好きな音楽や、テンポのいい音楽を聞いて元気を出す

好きな音楽やテンポのいい音楽は聴いていると元気が出るものです。
といっても、落ち込んでいるときに無理に元気になろうとしてもなかなか上手くいくことはありません。
落ち込んでいる場合には静かな音楽で心と身体を癒して、自分の気持ちと向かい合い、前向きになりたいという気持ちになったときにこれらの音楽を聴くと、気持ちを切り替え、少しずつ元気を取り戻すことができるでしょう。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03音楽療法で可能な様々なアプローチ

音楽の力を利用して、心身の状態を回復させる音楽療法。音楽療法ではストレスに対してどのようなアプローチを行っているのでしょうか。

3-1その人の状況に合わせてより細やかに音楽を選ぶ

音楽療法で重要なのは、その人がどのような状態で、どんな気持ちでいるかということ。音楽は感情に訴える力がありますが、音楽の好みや、どのような音楽と触れ合ってきたのか、そこにどんな思い出があるかは人それぞれで異なります。
音楽療法では、それらの細やかな状況に合わせて最適な音楽を選ぶことが重要とされています。

3-2聞くだけでなく、演奏したり歌うことで気持ちを発散したり、達成感を得ることも

音楽療法は音楽を聴くだけではありません。音楽療法では、音楽に合わせて演奏したり、歌ったりすることも重要。
自ら音楽を演奏したり、歌ったりすることは気持ちを発散させるだけでなく、達成感を得ることにつながります。
もし大きなストレスが慢性化した場合には、自分に対する自信もなくなるもの。
音楽療法は、失ってしまった自信を回復させる効果も期待できます。

04まとめ

ストレスを感じることが多い現代社会では、ストレスとどう付き合うかが重要な課題です。ストレスによって心身にダメージを受ける前に音楽でストレス解消を図ってみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
川島光将
川島光将 先生
指揮者・作曲家・編曲家
1980年代生まれ。東海地方出身。音楽教員として中学高等学校で勤務。現在は指揮者・作曲家・編曲家として活動。また障がい児への音楽療法に携わる。
川島光将

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
メンタル心理ミュージックアドバイザー®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る