今人気の薬膳漢方資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
漢方・薬膳

白きくらげ【薬膳料理・デザートのレシピ】

一般に「きくらげ」と言うと「黒きくらげ」のことを指す場合が多いですが、「白きくらげ」にも黒とは違った素晴らしい効能があります。中国では昔から美肌食材として人気が高く、楊貴妃が好んで食べていたという一説もあります。一見海藻のようにも見えますが、黒きくらげと同じくこちらもきのこの一種です。

白きくらげ【薬膳料理・デザートのレシピ】
目次

01白きくらげの効能

一般に「きくらげ」と言うと「黒きくらげ」のことを指す場合が多いですが、「白きくらげ」にも黒とは違った素晴らしい効能があります。中国では昔から美肌食材として人気が高く、楊貴妃が好んで食べていたという一説もあります。一見海藻のようにも見えますが、黒きくらげと同じくこちらもきのこの一種です。
黒きくらげは栽培も盛んで夏から秋にかけての旬の時期には生の状態で売られることもありますが、白きくらげは昔は栽培することができなかったと言われています。そのため野生のものしか取ることができず、高級食材とされていました。現在出回っているものは、乾燥した状態のものが多く中国・台湾からの輸入品がほとんどです。
白きくらげには味や香りはほとんどありません。黒きくらげは料理に使うことが多いですが、白きくらげは甘味を加えてデザートに使われること場合がほとんどです。また、きれいな白色を活かしたスープやサラダなどにも良く合います。
また白きくらげは低カロリーであることもポイントです。食物繊維が豊富なのでゆっくりよく噛んで食べるととても満腹感があり、便秘解消やダイエットにもおすすめです。
薬膳の考え方では、白きくらげは黒きくらげよりも薬効があるとされています。中国では「銀耳(ぎんじ)」とも呼ばれています。昔から不老長寿の薬として用いられてきました。肌を潤す効果や、免疫力をつける効果が抜群です。
「白きくらげ」「梨」「はちみつ」を組み合わせたデザートは、更年期によく見られがちな体内の乾燥によるイライラ感やのぼせなどの症状にも効果的です。また体内を潤す組み合わせなので、秋などの外気の乾燥する季節などにもおすすめです。喉などの粘膜をやさしく労わってくれます。
「白きくらげ」「鶏手羽肉」をじっくり煮込んだスープは、植物性と動物性のコラーゲンが豊富に含まれ、老化防止や美肌づくりにぴったりです。どちらも時間をかけて煮込むことで、栄養分がしっかり抽出されます。
白きくらげは乾燥したものを購入したら、水で20~30分漬けて戻すか、熱湯で5~10分戻すと使えます。特にたっぷりのお水でユックリと完全に戻すことがポイントです。戻し方が中途半端だと、逆に体の水分を奪ってしまうそうです。また戻した状態で保存すると酸化しやすいため、食べる分をその都度戻すようにしましょう。

02薬膳レシピ「白きくらげと蓮の実のデザート」

身体を潤す食材「白きくらげ」をたっぷり使ったデザートスープです。今回は「蓮の実」「なつめ」「クコの実」と組み合わせました。じっくりと煮るだけで簡単に作れます。温かくても冷やしても美味しく召し上がれます。水の代わりに、ジャスミンティーなどを使っても美味しく作れます。
材料(2人分)
白きくらげ5~6個、蓮の実6~8粒、水350㏄、はちみつ大さじ1、なつめ蜜煮2~4個、クコの実10粒
1. 白きくらげは戻しておく。大きければ一口サイズに切る。クコの実は少量の水に浸し戻してから、水気を絞る。
2. 鍋に白きくらげ・蓮の実・水を入れて火にかける。
3. 50~60分弱火でじっくり加熱し、柔らかくなるまで煮込む。はちみつを加えて味を調える。
4. 器に盛りつけ、仕上げにクコの実となつめを乗せる。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
あい 先生
スピリチュアルカウンセラー
1978年生まれ。札幌市出身。 フードアナリストの資格を持つ占い師として、風水や西洋占星術など占いを活用した「ラッキー〇〇」として有名企業の企画の執筆も手掛ける。

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる

トップ
に戻る