今人気の薬膳漢方資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
漢方・薬膳

薬膳調整師®
資格試験概要

薬膳調整師

薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。

薬膳調整師
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる
薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。

資格試験概要

主催団体 日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

資格試験日程

  • 2022年12月実施終了
    試験期間
    2022年12月20日〜25日
    答案提出期限 2022年12月30日
    合否発表 2023年1月20日
    受験申込期間 2022年11月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年2月実施終了
    試験期間
    2023年2月20日〜25日
    答案提出期限 2023年2月28日
    合否発表 2023年3月20日
    受験申込期間 2023年1月1日〜31日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年4月実施終了
    試験期間
    2023年4月20日〜25日
    答案提出期限 2023年4月30日
    合否発表 2023年5月20日
    受験申込期間 2023年3月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年6月実施終了
    試験期間
    2023年6月20日〜25日
    答案提出期限 2023年6月30日
    合否発表 2023年7月20日
    受験申込期間 2023年5月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年8月実施終了
    試験期間
    2023年8月20日〜25日
    答案提出期限 2023年8月28日
    合否発表 2023年9月20日
    受験申込期間 2023年7月1日〜31日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年10月実施終了
    試験期間
    2023年10月20日〜25日
    答案提出期限 2023年10月30日
    合否発表 2023年11月20日
    受験申込期間 2023年9月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時

薬膳調整師®試験問題

食養生の考え方を説明している文章から、最も適切なものを選択しなさい。
  • 食養生とは漢方の医療技術の中でも比較的新しいもので、近代の『医心方』という医学書の理論に基づいている
  • 食生活と生活環境は切っても切れない密接な関係にある。生活地域の風土に合わせた食生活を心掛け、その土地のものを食していくことが大切である
  • 漢方では食材の中で食すべき部分と廃棄する部分をきちんと分離し、廃棄率という数字で表している
  • 「薬食同源」とは、かつて中国では薬と食物が同じ店で売られていたことからできたことばで、「医食同源」と混同されやすいが意味は異なる
解答B
食養生ともっとも関係の深いことばを選びなさい。
  • 身土不二
  • 相互補助
  • 表面療法
  • 五臓六腑
解答A
食養生を実践するにあたって、誤った考え方を選びなさい。
  • 住んでいる場所以外のさまざまな地域の食材をまんべんなく食べることが体のバランスを保つ
  • 規則正しく食事の時間を取ることで胃腸のバランスを整える
  • 過度のダイエットや暴飲暴食を避け、適量を守る
  • よく噛んで食べると唾液の分泌を促し健康に役立つ
解答A
旬の食材について説明した文章から、最も適切なものを選びなさい。
  • 春に旬を迎える食材は「肝」の働きを強める「酸」の食材を多めに 摂った方が良い
  • 夏は発汗によってエネルギー不足になりがちになるので、旬を迎えるものは高カロリーの食材が多い
  • 秋は乾燥しがちな季節なので、旬の食材は乾燥を防ぎ体の熱を取る「寒」のものが多い
  • 冬に旬を迎える柑橘類は体を冷やす効果があるので、この季節は摂取を控える
解答A
「一物全体」ということばをただしく説明しているものを選びなさい。
  • 食材を丸ごと食し、廃棄箇所をなるべく少なくするという食養の考え方
  • 体の弱った部分を動物の同じ部分で補うという食養の考え方
  • 生活風土に合わせてその土地で獲れたものを食すという食養の考え方
  • 決まった時間に食事をするという食養の基本的ルール
解答A

諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で試験対策もバッチリ!
資格対策講座では多くの過去問題や試験対策を扱っており、
専属講師の質疑応答などサポートも充実しています!
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる

トップ
に戻る