今人気の整体資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
整体セラピスト

どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について

患者さんの身体を癒す整体師のお仕事。実は整体師の仕事には実際の施術だけでなく、その他にも様々な業務があります。今回は整体師の仕事の内容や働き方についてご紹介します。

どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
目次

01整体師の仕事とは?

これまで整体の施術を受けたことがあるという方は別として、ほとんどの人にとって「整体」のイメージはあいまいなものではないでしょうか。では整体師の施術や仕事とは具体的にはどのようなものなのでしょうか。

1-1手足を使った技術を用いて背骨・骨盤の矯正や筋肉の疲れを回復させる整体を行う

整体とは、簡単に言えば「身体の歪みを整えることで不調を改善に導く施術」ということになります。
その際に重要なのが、「手足を使った技術を用いる」ということ。整体といえば、固い棒などでぐりぐりと背中を押される、ハリなどを行うといったイメージを持っている方もいますが、実際には基本的に道具を用いることはありません。
用いられるのは手足を使った手技のみ。
同じように手技だけを用いる療法にはマッサージやあんまなどがありますが、整体の基本となるのは、背骨や骨盤といった歪みが現れやすい場所に対して矯正を行うこと。
身体の歪みによって血行が悪化したり、筋肉が片側しか使わないことによって起きた疲れなどを、矯正することで回復に導くのが整体の技術です。

1-2医師との違い

病気を治すといえば医師の仕事。では、整体師と医師ではどのような違いがあるのでしょうか。
整体師と医師の大きな違いは、整体師は症状の緩和に関わることはできるものの「治療」はできないということです。
というのも、医師は国家試験を合格して医師免許を与えられることで治療を行うことが許されている仕事。一方の整体師の場合、国家資格がないため免許を持つことはなく、法律によって治療を行うことが禁じられています。
もし患者さんに医学的な処置が必要になる場合には、整形外科医が治療を行うことが必要になります。

1-3柔道整復師との違い

整体師と同じような存在として「柔道整復師」があります。
実は整体師と柔道整復師では仕事の内容は大きく異なります。柔道整復師は脱臼や骨折、捻挫など骨や関節、筋や靭帯などの損傷を手術せずに治療する仕事。「整復」「固定」といった方法を用いて患者さんの治療を行います。この柔道整復師も医師と同じく国家資格が必要で、資格を取得することで「整骨」「接骨」と名乗って施術を行うことができます。一方、整体師も同じような手技を用いることはありますが、「整骨」や「接骨」という言葉を使うことはできません。

1-4体力を消耗する仕事

整体師は免許がないため「治療」を行うことはできません。しかし、患者さんに対して施術を行うときに体力や精神力が必要になるのは、柔道整復師や医師と変わりありません。
特に整体師の場合、1日に何人もの施術をおこなうため、体力を消耗する仕事だと言われています。
基本的には整体師は座ることがなく、一日中立ちっぱなしの仕事。さらに力を入れて患者さんの筋肉に施術を行う機会も多く、腱鞘炎になってしまうことも少なくありません。
また、患者さんと一対一で向き合う仕事なので、精神的にも疲労を感じることも整体師の苦労のひとつです。

02整体師の仕事の流れ

もし整体師として働いた場合、実際にはどのような流れで仕事を行うのでしょうか。
まず患者さんの施術を行う前には、患者さんがどのような状態なのか、どういった不調を感じているのかなどを聞き取るためのカウンセリングが行われます。その後、簡単な検査やカルテ作成が行われたあと、実際の施術に入ります。
整体は施術が終わったあとのアフターフォローも重要になります。施術によって見つかった身体の歪みは生活習慣や普段の姿勢が原因のものも多いため、日常生活へのアドバイスを行うことが再発防止のためには欠かせません。

03整体師の仕事内容

それでは、整体師の仕事についてより詳しくみていきましょう。

3-1カウンセリング

実際に整体を行う場合、施術の前のカウンセリングは非常に重要です。
カウンセリングの目的は、患者さんの症状や病歴について聞き取ること。といっても、すべての患者さんが自分の身体の状態を説明できるわけではありません。また、不調の原因が痛みなどを感じる部分だけでなく、別の場所にあることも。
さらにカウンセリングでは施術の方針をきちんと理解してもらうことも必要になります。
そのため、整体師には施術の能力だけでなく、患者さんとのコミュニケーション能力も求められます。

3-2施術

整体の施術は、整体師によって様々です。すでに説明したように、整体の目的は身体の歪みを取り去ることで、自然治癒力を高めたり、不調や痛みを取り除くこと。しかし実際に身体の歪みにアプローチするためには様々な方法があります。
整体師の中には柔道整復師や鍼灸師、あんまマッサージ指圧師など他の資格を取得している人も多く、その場合はそれらの技術を組み合わせるなどの工夫を行ったり、患者さんの状態に合ったものを用いたりすることによってオリジナルの施術を行います。
さらに患者さんによっては日常生活の姿勢や生活習慣などが不調の原因になっていることも多く、生活を行う上でのアドバイスなどを行うことも必要です。特に身体の痛みがひどい場合など、それが原因でメンタルをそこなってしまうこともあり、身体の一部分だけでなく全体を見て施術を行うことも求められています。
最近の整体では、身体の不調やトラブルだけでなく、美容を目的とした施術も人気を集めています。たとえば骨盤矯正やO脚矯正、小顔矯正などを行うこともあり、リラクゼーションサロンなどでは、ふくらはぎや足の裏を中心としたフットリフレクソロジー、頭皮の血行アップを目的にしたヘッドスパなどをメニューに加えているお店も増加しています。
また、美容整体の中でも最近人気があるのが産後整体。産後整体は出産によって歪んでしまった骨盤の矯正を中心に行う整体で、女性特有の症状に効果が期待できるといわれています。
それ以外にも、スポーツに取り組むアスリートなどを対象にしたスポーツ整体やダイエットを目的にしたものなど、整体の施術には様々な種類があります。

3-3洗濯、片付け

整体師の仕事はカウンセリングや施術だけではありません。
後片付けも重要な整体師の仕事。特に整体ではタオルを大量に使用するため、タオルの洗濯も必要になります。また、整体院によっては施術着を用意しているところもありますが、その場合には施術着の洗濯も加わります。
このようなタオルや施術着の洗濯や乾燥は専門の業者に依頼することもありますが、個人経営の整体院の場合、スタッフが行うことがほとんどです。

3-4新人育成

整体は資格や免許が必要な仕事ではありません。そのため、活躍している整体師に弟子入りして技術を身につけたいという人も多いもの。その場合には新人の育成も重要な仕事になります。
また、企業などが経営する整体院やリラクゼーションサロンサロンでも、先輩社員が入社したばかりの新人教育を担当することも。全国展開を行う大規模な企業の場合、新人教育を専門に行う整体師も珍しくありません。

04まとめ

整体師には整体院やリラクゼーションサロンでの勤務や独立開業、病院、介護施設など様々な場所での活躍が期待されています。自分も整体師として働いてみたいと思った方は、思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
金谷和仁

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
整体セラピストの講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
整体セラピストの講座を詳しくみる

トップ
に戻る