今人気の空間資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
空間ディスプレイデザイナー®

憧れの職業!空間デザイナーになるには?

オシャレでセンスがあるイメージの空間デザイナー。空間デザイナーとして働いてみたいとあこがれを持っている人も多いかもしれません。では、空間デザイナーになるためにはどのような方法があればよいのでしょうか。今回は空間デザイナーになるための方法についてご紹介します。

憧れの職業!空間デザイナーになるには?
目次

01空間デザイナーになるには?

空間デザイナーになりたいと思ったときに、まず気になるのが、資格が必要かどうか。結論から言えば、空間デザイナーになるためには必ずしも資格が必要というわけではありません。実際に空間デザイナーとして活躍している人がすべて資格を取得しているというわけではありません。
ただし、資格の取得に意味がないというわけではありません。
というのも、空間デザイナーにはデザインやインテリア、建築、施工など様々な知識が必要。本来なら、専門学校や大学の学部などで学ぶことがベストですが、時間やお金の都合などでそう簡単にできないということも少なくありません。
そんなときに役立つのが資格。資格の取得を目指して勉強すると、必要最低限の基本的な知識や技術を身につけることができます。
また、空間デザイナーとして活躍するためには、まずは経験を積んでスキルアップすることが重要ですが、未経験でも資格があれば就職に有利になることも。
空間デザイナーになりたいという場合には、資格を取得して関連する企業などに就職、空間デザインの実績を積むことがもっとも良い方法だと言えるでしょう。

02空間デザイナーの活動

空間デザイナーというと、実際にはどのような仕事をしているのかイメージしにくいもの。それでは空間デザイナーは、実際はどのような活動を行っているのでしょうか。

2-1空間デザイナーとしてではなく、仕事の一環として空間デザインをしている人が多い

一口に空間デザイナーと言っても、専業で空間デザインを行っているという人は実は少数派。
多くの場合、様々な仕事のひとつとして空間デザインに携わるというケースも少なくありません。
空間デザイナーは住空間や商業空間、公の施設、イベント会場など様々な空間に関わる仕事ですが、専業の空間デザイナーとしてそれらの空間デザインに関わるだけでなく、各メーカーやイベント企業などの社員が空間デザインを行うことがあります。

2-2勤務先はさまざま

業務の一環として空間デザインに関わる場合、勤務する先は様々です。
たとえば空間デザイナーの働き方として多いのが「インハウスデザイナー」と言われるもの。インハウスデザイナーとは、メーカーなどに勤務して空間デザインに関わる人のことです。
インハウスデザイナーには建築会社や住宅メーカー、不動産会社など、様々な企業に所属する場合があり、どのような業種の企業の社員として働くか、どんな職種として関わるかなどの条件によって、仕事の内容が変わってきます。
たとえば、インテリアメーカーに勤務するインハウスデザイナーの場合、空間デザインの仕事は家具や内装のチョイスなどが中心。空間自体のデザインに関わるという機会は多くありません。
一方、住宅メーカーの場合、最初の空間づくりから関わる機会は増えますが、扱う場所は商業空間ではなく、住空間がメインとなります。
このようにインハウスデザイナーは所属する企業によって仕事の内容が変化するため、最初にどのような企業に就職するかが重要になります。

2-3デザイン事務所に勤務する方法も

空間デザイナーとして働く場合には、デザイン事務所に勤務するという方法もあります。
デザイン事務所の場合、空間デザイナーは最初の空間づくりからアイデア案を考えて実際の施工を行い、最終的にクライアントに空間を引き渡すまでが仕事になります。
そのため、空間デザインのほぼすべてにかかわることが可能。
さらにデザイン事務所勤務の場合は、クライアントが様々な業種に渡っているという特徴も。限定的な分野だけでなく、住空間や商業空間、公の施設である美術館や公園といった、様々な空間デザインに関わることができます。
ただし、一般企業などに勤務した場合と比べると、どうしても収入が安くなるというデメリットもあります。

2-4フリーランスで働く

インハウスデザイナーやデザイン事務所勤務としてある程度の経験を積んだ人には、独立してフリーランスとして働くという可能性も生まれます。
フリーランスは収入面では不安定ですが、有名になると高収入が期待できるというメリットも。さらに自分の時間で働くことができるため、結婚した後でも仕事を続けることができます。
といっても、空間デザイナーは実績や実力が重要な仕事。そのため、まずは経験を積んでセンスを認められることや、大型案件などで直接指名してくれるクライアントを増やすこと、さらに信頼関係を重ねているなど、地道な努力と積み重ねが必要になります。

03空間デザイナーに必要な資質

空間デザイナーには資格は必要ありませんが、それ以外に様々な能力が必要になります。では空間デザイナーになるためにはどのような資質が求められるのでしょうか。

3-1空間センス・色彩センス

当然のことながら、空間デザイナーになるためには、空間や色彩に対するセンスが必要です。どんな空間をデザインすればいいのか、どのようなデザインなら美しいと感じてもらえるのかといったセンスは空間デザイナーの基本ともいえる資質です。
また、空間デザインで重要になるのが色。空間デザインでは、照明を扱う機会もありますが、その際にはインテリアをはじめとする内装と照明の色に対する感性も求められます。

3-2高いコミュニケーション能力

空間デザイナーは一人だけで行う仕事ではありません。まずクライアントと打ち合わせをすることで相手が求めていることやイメージを聞き出す必要があります。また、自分のデザイン案を、実際に施行を行う業者に伝えることも必要。そのため、空間デザイナーには高いコミュニケーション能力が必要です。

3-3プランニング能力、スケジュール管理能力

空間デザイナーをアーティストのような仕事だと考えている人もいらっしゃいますが、空間デザイナーの場合、スケジュールを守ることが絶対条件。素晴らしいデザインを考えることができても、納期までに実現できなければ空間デザイナーとしての能力を認めてもらうことはできません。
さらに空間デザイナーにとって大切なのが予算です。デザインは予算と時間をしっかり守ったうえで成り立つもの。そのため、予算の管理やスケジュールの管理などを行う事務的な能力は必要不可欠。これらの能力を身につけることではじめて空間デザイナーとして活躍できる道が開けるといっても過言ではありません。

3-4フットワークの軽さ、体力

空間デザイナーにはデザイナーとしてのセンスだけでなく、体力も重要です。空間デザイナーの仕事は締め切りを守ることが必要ですが、締め切りに追われていると、休みがなく、何日も徹夜が続くといったことも考えられます。
また、打ち合わせや作業に参加したり、必要なインテリアを探したりなど、空間デザイナーにはフットワークの軽さも求められます

04まとめ

空間デザイナーとして働くためには様々な方法があります。もちろん、空間デザイナーになるためにはセンスはもちろん、様々な能力が必要です。もし本気で空間デザイナーを目指しているなら、まずは資格の取得を検討してみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
StudioAndante
StudioAndante 先生
大阪市出身。家具売場の販売員として勤務する傍ら夜間専門学校に入学し、建築士資格を取得。
百貨店建装部・設計事務所・工務店勤務等を経て空間デザイン事務所「スタジオアンダンテ/竹ノ内美代子インテリアデザイン事務所」を設立。
StudioAndante

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
空間ディスプレイデザイナー®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る