今人気のファッションデザイナー資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます | 

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
知っておくとおしゃれ度アップ!ファッションコーディネートの基本資格取得講座
ファッションデザイナー

知っておくとおしゃれ度アップ!ファッションコーディネートの基本

素敵なファッションアイテムを身につけているはずなのに、なんとなく変に見えてしまった経験はありませんか?そんなとき、原因は体型やアイテムだけでなく、組み合わせにあるかもしれません。今回は誰でも簡単におしゃれな組み合わせができるファッションコーディネートの基本についてご紹介します。

知っておくとおしゃれ度アップ!ファッションコーディネートの基本

ファッションデザイナーの資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01失敗しないコーディネートの基本ルール

難しそうに思えるファッションコーディネートですが、実はいくつか基本的なルールがあります。

1-1TPOに合わせる

まずコーディネートで大切なのがTPOに合わせるということ。ファッションといえば自分の好きなものを身につけると考えている方がいるかもしれませんが、ファッションは自分のものであると同時に、それを目にする人のためのものでもあります。
どのような場所でどんな人と一緒に過ごすのかなど、まずTPOにふさわしいファッションを身につけるのが重要です。

1-2ファッションはベーシックに、小物でアクセントをつける

おしゃれになりたいと思う人の中には、目立つファッションアイテムばかり選んでしまう人も少なくありません。
しかし、奇抜で個性の強いものばかり選んでしまうと、どうしても悪い意味で目立ってしまうこともあります。
もし落ち着いたイメージを与えたいなら、ファッションはベーシックなデザインのアイテムを選んだほうがいいでしょう。そこに小物でアクセントをつけていくと、上品な印象を与えることができます。

1-3シルエットを意識する

ファッションコーディネートではシルエットが重要です。シルエットはコーディネートの基本になるもので、全体のラインを決めることで、誰でも簡単におしゃれなコーディネートを行うことができます。
シルエットの基本となるのは大きくわけてIライン、Aライン、Yライン、Xラインの四種類。
Iラインは上下細身の縦長のラインで、都会的でスタイリッシュなシルエットです。
Aラインは上はシンプルなラインで裾に行くほど広がっていくライン。フレアスカートなどを用いることで、女性らしい優しい印象を与えます。
Yラインはトップスにボリュームを持たせたラインで、下に行くに行くほどシンプルにさせるのが特徴。肩幅のあるジャケットなどを使い、男性らしくしっかりとしたファッションになります。
Xラインはウエストを絞ったライン。くびれを強調しているため、セクシーな印象を与えれることができます。
まず、コーディネートを行うときは、これらのラインを意識してみましょう。

02基本の3色

コーディネートを行うときには、色も重要な要素です。
ファッションの色には、基本となる「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」という三つの色があります。

2-1ベースカラー

ベースカラーとは、全体的な印象を作る、基本となる色のことです。たとえば、ワンピースやコート、スーツなど、大きな面積を占めている色がベースカラー。
このベースカラーが、全身の色のうちの六割となるようにすると、全体にまとまりが生まれます。

2-2アソートカラー

アソートカラーは、全体をまとめるとともに、ベースカラーを引き立てる役割を持った色です。ファッションアイテムでいうと、ブラウスやスカート、スカーフ、靴、バッグなどがこのアソートカラーに当たります。
このアソートカラーを選ぶときに大切なのが、ベースの色を補佐する差し色を選ぶということ。
正しいアソートカラーを選ぶことで、ベースカラーの印象をさらに強くすることができます。

2-3アクセントカラー

アクセントカラーは文字通りメリハリとなるアクセントとなる色のことです。
アクセントカラーとなるのは、アクセサリーやスカーフといった小物の色。このとき、ベースカラーの対称となる反対色を取り入れるのが一般的ですが、アソートカラーが強い色の場合はベースカラーと同系の色を使うという方法があります。

2-43色の面積

ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの面積の割合は、だいたい6:3:1にするのが目安です。
ファッションの色で迷ったら、この割合の色使いを取り入れると、全体のバランスが良くなります。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03パーソナルカラー

ファッションで基本となるのがベースカラーですが、このベースカラーを選ぶとき、参考にしたいのが「パーソナルカラー」と呼ばれるものです。

3-1パーソナルカラーとは自分が生まれもった色のこと

パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った色のことです。日本人の場合、肌の色や髪の色、瞳の色はほぼ同じと考えがちですが、実は細かな違いがあります。
また同じように色の白い人であっても、その色味には違いがあります。
このパーソナルカラーを利用すれば、自分に合ったベースカラーを見つけることができます。

3-2パーソナルカラーに合わせて配色する

パーソナルカラーは大きく分けて「イエローベース」「ブルーベース」に分けることができます。
イエローベースは黄色味があり、温かみを感じる色のこと。イエローベースの場合にはベージュ・茶・アイボリーをベースにするのがよいでしょう。
一方のブルーベースは、青色味があり、涼しさを感じる色のことで、白・黒・グレーが中心となります。
パーソナルカラーは、ネットのサイトなどで診断することができるので、ぜひ自分に合った色を見つけてみましょう。

04洋服を買うときの注意ポイント

買い物好きの方の中には、ついつい洋服を買いすぎて失敗してしまうことも少なくありません。では、洋服を買うときにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。

4-1着回しができるかを重視する

洋服を選ぶとき、ついつい単体で可愛いものや素敵なものを選んでしまいがちですが、そのときに考えたいのが「着回しできるかどうか」です。どれだけ可愛い服でも、手持ちの服と合わなければ意味がありません。もし衝動買いしてしまいそうになったら、一度自分のクローゼットを思い出して、着回しできるかどうかを考えてみましょう。

4-2流行服ばかり買わず、数年後も着れるものも買う

シーズンごとに登場する流行のファッション。トレンドを追いかけるのも大切ですが、別の流行がやって来ると、とたんに古臭く見えてしまいます。また、トレンドを盛り込みすぎるとどうしてもおしゃれに見えなくなってしまいます。
そのため、トレンドのアイテムを買うときはワンシーズンでせいぜい二着か三着程度に抑えておきましょう。また、そのシーズンのトレンドものだけでなく、数年後に着れる定番ものも加えましょう。

4-31着買うときは1着捨てるとき

ファッションが好き、お買い物が好きという人は、どうしてもクローゼットから洋服がはみ出してしまいがち。そうなると自分がどんな服を持っているか把握することができなくなります。その結果、あまり着ていない洋服が増えて、もったいないから捨てられないと、さらにクローゼットの混乱に拍車がかかってしまいます。
もし新しいものをひとつ買うなら、古いものをひとつ捨てましょう。そうすることで何を持っているかが分かるため、コーディネートも簡単になります。

4-4試着をしてから購入する

ファッションアイテムを購入するときには、試着はなによりも重要です。ちょっと面倒だからと試着を省いて、身体に当てただけで購入せず、一度は身につけておくと実際に着たときのがっかりを防ぐことができます。

05まとめ

ファッションコーディネートはちょっとした知識を身につけるだけで、驚くほどうまくいくもの。もしコーディネートが苦手という方は、まずファッションのことを少しだけでも勉強してみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
川口真依 先生
FANCTIQUES nail design運営
1986年生まれ。長崎県出身。化粧品業界からネイル業界へ転身。ネイルサロン オーナーネイリストとして活躍する中、ファッションとネイルを掛け合わせた独自のデザインセンスが多くの女性に共感を得ている。 fashion × nail のコンセプトをベースとしたネイルサロン『FANCTIQUES nail design』を運営。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
関連記事を見る
無料資料請求
受講お申し込み
最短2ヶ月で資格取得!
ファッションデザイナー
W資格取得講座

トップ
に戻る