ネイルデザイナーW資格取得講座


Official Sponsor

プロの現場で通じるネイルの知識と技術が身に付く!!
個人サロンの経営も目指せる!!
爪に関する基礎知識から
ネイルアートやイクステンション、
更にリペアまで幅広く学習可能!!
講座では、爪や皮膚の構造・衛生管理などの基本から、ネイルケアやイクステンション、リペア、ネイルアートの技術を総合的に学習できます。人気のスカルプチュアネイル、ジェルネイルだってマスター可能!!講座で勉強した知識や技術は自分自身のネイルにも活かせ、また社会の中で女性らしく活躍する事が出来ます。
「ケア」「イクステンション」「リペア」「アート」。
ネイルの技術はこれらの4種類に分けられます。
本講座では全ての技術をマスターする事が可能です。
ポリッシュリムーブ、カウンセリングの工程。


本講座では「ネイルデザイナー」「ネイルアーティスト」の資格が取得出来ます!
学習カリキュラムは、人気資格の「ネイルデザイナー」の資格対策として作られているので趣味感覚でネイルを楽しみながら、資格取得可能な知識と技術が自然に身に付きます。また、スペシャル講座を卒業する事で「ネイルアーティスト」の資格も同時に取得出来るので、一度の学習で2資格取得が可能となっています。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます「ネイルアートデザイナー」は、「ネイルデザイナー」に「ネイルインストラクター」は、「ネイルアーティスト」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。
ネイルアートを取り扱うにあたって、必要な知識と技術を持ち合わせた人へ与えられる、日本デザインプランナー協会が主催する認定試験です。試験では、各種ネイルアートの造形やメンテナンスに関する知識が問われます。
資格取得後は、各種サロンにて活躍出来るのは勿論、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
爪に関しての知識及び、ネイルケア・リペアに対しての知識が実用しても問題ないレベルまで達成した人へ認定される資格です。本講座の課題を提出し、クリアする事で有資格者として認定されます。
コースの流れ
カリキュラム通りに進むだけで、バッチリ資格対策!!
当スクールの学習カリキュラムは受講生一人一人が自分のペースで安心して学習する事ができるスタイルを採用し、すぐにでも資格取得を目指したい方は最短2ヶ月で、日々の空いた時間で少しずつゆっくり学習したい方は通常6ヶ月でW資格取得が目指せる内容となっています。
マニキュアや化粧品の知識も学習します。
爪を守り、美しく育てるカラーリングの工程も学びます。
スカルプチュアやジェルネイルもじっくり学習できます。
プロによる質疑応答サポートもあるので安心!!
日本デザインプランナー協会(JDP) 指定の試験免除講座も用意!
スペシャル講座卒業時に「ネイルアーティスト」の資格も同時取得出来ます!
当スクール限定で日本デザインプランナー協会(JDP)が指定するスペシャル講座を受講する事が出来ます。スペシャル講座では 添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出すると試験免除で「ネイルデザイナー」「ネイルアーティスト」の資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方にお勧めのコースです。
自身で受験し、試験に合格する事で資格取得
「ネイルデザイナー」「ネイルアーティスト」の試験を受験し、試験に合格することで資格が認定されます。
卒業課題を提出する事で、卒業と同時に資格取得
添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出すると試験免除となり、「ネイルデザイナー」 「ネイルアーティスト」の資格が講座卒業と同時に認定されます。
ネイル講座紹介


ガイドブック/受講証/受講カード/攻略テキスト一式/練習問題集一式/模擬試験一式/添削課題一式/質問用紙/封筒/ジェルネイル制作ブック/LEDライト/オレンジスティック/プチネイルファイル/ネイルアートピンセット/甘皮切り/ネイルアート用筆/クイックシャイニング/ジュエリーケース/ラメグリッターなどカラフルネイルパーツ/クリアジェル/カラージェル/ジェルリムーバー/ジェルクリーナー、ブラシ
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 85,000円 分割4,000円×24回(初回5,240円) |


ガイドブック/受講証/受講カード/攻略テキスト一式/練習問題集一式/模擬試験一式/添削課題一式/質問用紙/封筒/ジェルネイル制作ブック/LEDライト/オレンジスティック/プチネイルファイル/ネイルアートピンセット/甘皮切り/ネイルアート用筆/クイックシャイニング/ジュエリーケース/ラメグリッターなどカラフルネイルパーツ/クリアジェル/カラージェル/ジェルリムーバー/ジェルクリーナー、ブラシ/JDP認定卒業試験
卒業試験 ネイルデザイナー卒業試験(提出にて資格認定)
期 間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 添 削 | 5回 卒業課題+1回 |
---|---|---|---|
受講料 | 一括 105,000円 分割5,000円×24回初回5,120円 |
ネイル講座内容
- 基礎生理学
- 爪の構造/人体の構造/皮膚の構造/感染と免疫/皮膚と爪の異常と病気/消毒と衛生管理
- 道具の使い方・必要な知識
-
【ネイリストの道具】
ネイルケアの道具/消毒液(エタノール)/スプレーボトル/エメリーボード/バッファー/キューティクルニッパー/メタルプッシャー/ストーン/ウッドスティック/ウェットステリライザー/ディスペンサー/キューティクルリムーバー/キューティクルクリーム/キューティクルオイル/ベースコート/トップコート/ポリッシュ/ポリッシュリムーバー/フィンガーボール/液体ソープ/コットン/コットン容器/ガーゼ/タオル/ペーパータオル/水入れ/ネイルブラシ/ローション/アームレスト/トレー【修正と補強の道具】
ネイルニッパー/シザー(はさみ)/ピンセット/ツイーザー/ファイル/ダストブラシ/Cカーブスティック/ラップ素材/チップ/チップカッター/ネイルフォーム/スカルプチュアブラシ/ダッペンディッシュ/グルー/プレプライマー/プライマー/アクリルパウダー/アクリルリキッド/フィラー/リッジフィラー/レジン/アクティベーター/ジェル/UVランプ【ネイルアートの道具】
アート用の筆/ドットペン/アクリル絵の具/ペーパーパレット/ストライピングテープ/カラーパウダー/ラインストーン/ブリオン/ホログラム/グリッター/チップスタンド/パーツケース【ネイリストに必要なその他の知識】
マニキュアの歴史/化粧品学/接客・マナー - ネイルケア
- ネイル技術体系/ネイルケアの手順/テーブルセッティング/手指消毒/ウッドスティックの仕込み/ポリッシュリムーブ/カウンセリング/ファイリングフォーム(形)/スクエア/スクエアオフ/ラウンド/オーバル/ポイント/クリーンアップ/バッフィング/マッサージ/カラーリング/刷毛の使い方
- イクステンション、リペア
- プレパレーション/スカルプチュアネイル/ブラシの扱い/ミクスチャーの作り方/アクリルパウダーとアクリルリキッドの割合/スカルプチュアネイル作製/スカルプチュアのメンテナンス/スカルプチュアの除去/ネイルチップ/ネイルチップの仕込み/ネイルチップ装着の手順/ネイルチップを外す/チップ&ラップ/チップ&オーバーレイ/ジェルネイル/ジェルネイルの特徴/ジェルネイルのポイント/ジェルネイル作製の手順/リペア/ラップ/グルーオン/フィルイン
- ネイルアート
- フラットアート/フレンチ/ドット/マーブル/アクリル絵の具の使い方/ペイントアート/ライン/グラデーション/シール/ラインストーン/ブリオン/グリター/3 Dアート/エンボススタイルハート/エンボススタイルリボン/エンボススタイルフラワー
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!
セルフネイルとは
- セルフネイルというのは、文字通りネイルをセルフでやることを言います。本来ネイルというのは、専門のネイルサロンなどでやってもらうのが主流でした。ネイルサロンだと、爪を綺麗に整えてくれるし、専門資格を有したプロがやってくれるから失敗することもありません。また、デザインも豊富で、自分の好きなようにネイルできるのも特徴です。
しかし、その分料金はかかりますし、時間もかかります。それに比べてセルフネイルは、時間や料金の削減に最適です。また、デザインも自分で決めることができ、その日その時の気持ちに合わせてコーディネートするのも良いです。
さらに、テクニックが身に付いていけば、よりセルフネイルだけで対応することができます。これは魅力も大きいと言えるのではないでしょうか。近年は自分でネイルできるような書籍も豊富ですし、専門の資格は誰でも取得することができます。勉強してみて、そちらに挑戦してみるというのも良いです。
もちろん、知識やテクニックというのは、自分で勉強いたり実践したりしてみないと見に付かないものです。そこはネットのサイトなども充実しているので、そちらで情報収集してみるのも良いかもしれません。
ネイルデザインについて
- ネイルというのは爪のことであり、それをコーディネートするのがネイルコーディネートというものです。ネイルサロンなどで利用することができ、デザインを自分で決めることができる店も増えています。また、最近では自分でネイルデザインを決めて、自分でネイルをするという方も増加傾向です。
ネイルデザインで人気なのは、シンプルにカラーを入れるだけのネイルです。その他、ネイルデザインで定番と言えば、ドットなどの模様を入れて個性を出すデザインとなっています。その他にも、動物などを入れたりすることもできます。自由な発想でデザインを決められるので、ネイルはより自由に楽しむことができるものです。
専門の資格があれば、よりネイルの質を高めていくこともできます。最近では趣味でネイル系の資格を取得し、自分で楽しんでいるという方も増加しています。それこそが、ネイル本来の楽しみ方なのかもしれません。
自由な発想で公序良俗に反するもの以外は、ネイルとして楽しむことができます。具体的なルールやマナーも決まっていないので、それぞれデザインを楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと素敵なネイルが完成します。出かけるのをちょっと楽しくしてくれる、それがネイルです。
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!
ネイリスト資格の関連講座はこちら
![]() ![]() |
![]() ![]() |
20,000人以上が受講申込している今人気の通信教育!
さあ,あなたも今すぐ資料請求を!