今人気のハーブ資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
メディカルハーブカウンセラー®

メディカルハーブカウンセラー®
資格試験概要

メディカルハーブカウンセラー

ハーブによるリラックス効果・リフレッシュ効果・デトックス効果など,ハーブの効能に対しての知識を持ち合わせ,ハーブを用いたカウンセリングを行う技術を持ち合わせた人へ認定されます。

メディカルハーブカウンセラー
ハーブによるリラックス効果・リフレッシュ効果・デトックス効果など,ハーブの効能に対しての知識を持ち合わせ,ハーブを用いたカウンセリングを行う技術を持ち合わせた人へ認定されます。

資格試験概要

主催団体 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

資格試験日程

  • 2022年12月実施終了
    試験期間
    2022年12月20日〜25日
    答案提出期限 2022年12月30日
    合否発表 2023年1月20日
    受験申込期間 2022年11月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年2月実施終了
    試験期間
    2023年2月20日〜25日
    答案提出期限 2023年2月28日
    合否発表 2023年3月20日
    受験申込期間 2023年1月1日〜31日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年4月実施終了
    試験期間
    2023年4月20日〜25日
    答案提出期限 2023年4月30日
    合否発表 2023年5月20日
    受験申込期間 2023年3月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年6月実施終了
    試験期間
    2023年6月20日〜25日
    答案提出期限 2023年6月30日
    合否発表 2023年7月20日
    受験申込期間 2023年5月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年8月実施終了
    試験期間
    2023年8月20日〜25日
    答案提出期限 2023年8月28日
    合否発表 2023年9月20日
    受験申込期間 2023年7月1日〜31日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時
  • 2023年10月実施終了
    試験期間
    2023年10月20日〜25日
    答案提出期限 2023年10月30日
    合否発表 2023年11月20日
    受験申込期間 2023年9月1日〜30日
    受験票
    試験問題
    解答用紙
    発送日
    随時

メディカルハーブカウンセラー®試験問題

次の作用のうち、正しいものを選びなさい。
  • 抗酸化作用とは老化を促進する働きである
  • 緩下作用とは心を落ち着かせる働きである
  • 収斂作用とは水分を補う働きである
  • 駆風作用とは腸内のガスを排出する働きである
解答D
次の作用と有効成分で正しい関係のものを選びなさい。
  • 緩下作用-γ – リノレン酸
  • 強肝作用-ギムネマ酸
  • 去たん作用-アネトール
  • 駆風作用-シナリン
解答C
ハーブの有効成分や作用について説明した文から、正しいものを選びなさい。
  • アーティチョークに含まれるタラキサシンは強肝・強胆作用がある
  • ロズマリン酸はクローブに多く含まれており、抗炎症作用がある
  • 強胆作用とは、十二指腸の働きを強める働きである
  • ショウガに含まれるショウガオールは血行促進作用がある
解答D
ハーブの有効成分や作用について説明した文から、正しいものを選びなさい。
  • アーティチョークに含まれるタラキサシンは強肝・強胆作用がある
  • ハーブには複数の有効成分があり、それぞれが1 つの働きに関係している
  • 疲労回復や代謝促進にはクエン酸が効果があり、ハイビスカスなど酸味が強いハーブに含まれている
  • 癒傷作用とは、傷口から菌が侵入し化膿することを防ぐ働きである
解答C
ハーブの有効成分や作用について説明した文から、正しいものを選びなさい。
  • アネトールは眼精疲労など、目の異常に関する症状を緩和する
  • 精油の一種で主にアニスやフェンネルの果実に含まれている
  • アニスの果実から生成されるアニス油の主成分はアネトールである
  • マウスウォッシュに用いられるほか、リキュールの香料としても用いられる
解答A
イチョウを安全に利用する際に、注意すべき人を選びなさい。
  • 胆道閉塞・胆石患者
  • 抗血小板薬、抗血液凝固薬を服用中の人
  • てんかん患者
  • キク科植物にアレルギーのある人
解答B
粘液質を豊富に含むため湿布やパックとして用いられるハーブを選びなさい。
  • ウスベニアオイ
  • ジャーマンカモミール
  • エキナセア
  • エルダーフラワー
解答A

諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で試験対策もバッチリ!
資格対策講座では多くの過去問題や試験対策を扱っており、
専属講師の質疑応答などサポートも充実しています!

トップ
に戻る