いまはどんな気持ち?寝る位置と場所からわかる猫の気持ちって?
猫を飼っていると、猫の気持ちが知りたいと思うことがあります。実は寝る位置から猫の気持ちが分かるということをご存じでしょうか。今回は寝るときの位置から分かる猫の気持ちについてご紹介します。
01布団に入ってくる理由
布団に入って眠っていると、気が付くと猫が布団に入って来ることは珍しくありません。そんなときは飼い主さんにとっては幸せなもの。では、飼い主の布団に入って来るとき、猫はどんなことを考えているのでしょうか。
1-1寒いとき
猫が飼い主さんの布団に入って来る理由としてもっとも多いのが「寒いから」という理由です。猫は体温調節が苦手な動物で、とても寒い冬などには、温かさを求めて飼い主のいる布団に入って来ることがあります。
ただしすべての猫が寒がりというわけではありません。猫の中には暑がりの子もいて、そういう子は布団に入らず、床の上に直接寝ころぶことが多いようです。猫が暑がりかどうかは、水をよく飲む、鼻や肉球が乾いているといったことで見分けることができます。
1-2甘えたいとき
猫は寒いときだけ布団に入って来るわけではありません。猫が甘えたいときには飼い主さんの布団に入って来ることもあるもの。これは子猫のときに多い行動ですが、成猫になっても子猫のように甘えたいときには、飼い主さんの布団に入ってきます。
特に早い時期に去勢や避妊の手術をした場合、猫は成長しても大人になり切らず、子供のような気持ちを持っていると言われています。そのため、子猫のように甘えたいという場合には、飼い主さんの布団に入って子猫の気分を味わっているようです。
1-3やわらかくて寝心地が良い
やわらかい布団は人間にとっても快適なものですが、それは猫にとっても同じです。一度布団の柔らかさや快適さを覚えた猫の場合、少しでも気持ちのいい場所で眠りたいと思い、布団の中に入って来ることがあります。
1-4飼い主を信頼していて安心できる
もともと猫は集団ではなく、単独で生活する生き物。さらに猫だけでなく、動物にとって睡眠中は敵に狙われやすく警戒すべき状態です。そのため多くの野生動物は眠りが浅く、安心できる状態でなければ眠ろうとはしません。
そういった状態を飼い主さんに見せるのは猫の信頼の証です。
また、猫は眠るときは安全で安心できる場所を求めるもの。そのため、猫が布団に入って来るときには、飼い主さんを信頼し、安心している証明だと言えるでしょう。
飼い始めてしばらくの間は別の場所で寝ていた猫が布団に入って来るようになったら、それは猫がようやく家に慣れてリラックスした証拠といえそうです。
02寝る位置でわかる猫の気持ち
猫が飼い主の近くのどの位置で寝ているかによっても、猫の気持ちを知ることができます。
2-1顔の近く
猫を飼っている人の中には、朝起きたら目の前に猫がいたという経験がある人も多いはず。
実は猫が顔を近づけるのは、猫本来の習性によるもの。
猫は猫同士でも鼻をくっつけてにおいでコミュニケーションを取ったり、頭をくっつけてじゃれ合ったりするもの。また、母猫は子猫に頻繁に毛づくろいを行います。
つまり、顔は猫にとっては愛情を表す場所。もし猫が顔の近くで寝ている場合、それは猫が飼い主さんのことを親のように考えていたり、子猫のような気持ちになっている現れです。
なお、猫が背中を向けている場合、飼い主さんを信用していないわけではなく、実際はその逆。背中やお尻を向けるというのは、危険から守ってもらえるという気持ちを示しています。
2-2布団の中
すでに述べたように、布団の中に入って来るには様々な理由がありますが、それも飼い主さんへの愛情の表れだと言えるでしょう。
ある程度成長して子猫のような気分は薄れているものの、飼い主さんを近くに感じたい、安心できるもののそばにいたいと思い、布団の中に入って来ることも多いようです。
また布団の中に入って来るのは飼い主さんやその家に対して警戒心がなくなった証拠でもあります。
2-3布団の上(股の間)
布団の中に入ってはこないけれど、布団の上で寝ている猫もいるもの。この場合、布団の上のどの場所に寝ているかによって猫の気持ちも異なります。
もし布団の上の股の間当たりに寝ている場合、飼い主さんのそばにいたいけれど、甘えたくない、手出しして欲しくないと感じています。
これは慣れているかどうかとは別に、猫の性格や育ち方も関係しています。
特に成猫になってから保護された猫の場合、人間に可愛がられた経験が少ないため、どう甘えていいか分からないことも。
そんなとき、猫は布団の上に乗っていることがあります。無理に抱っこしたりせず、優しく見守ってあげるのがよいでしょう。
2-4布団の上(足元)
同じ布団の上でも、身体の上に乗るのではなく、足元にいるというのはまだまだ警戒心が強い証拠です。
足元は何かがあったらすぐに逃げられる場所。温かい場所にはいたいけどなにかあったら逃げられるようにしたい。足元で寝る猫はそんなことを考えているようです。
2-5布団から離れた場所
同じ部屋でも、猫によっては布団から離れた場所で寝ることがあります。
これは飼い主を信頼していないわけではありません。もし飼い主を信頼していないなら、同じ部屋では寝ないもの。
飼い主と同じ布団に入らないことにはいくつかの理由が考えられます。
まず猫が非常に警戒心の強い性格だという場合。その他にも、猫が暑がりだったり、飼い主の寝相が悪かったりといった理由も考えられます。
もともと、猫が母親や兄弟と寝るのは子供の間だけ。大人になると一匹だけで寝るのが当然です。
布団から離れた場所で寝ているからといって、特に不安や不信感を持っているだけではありません。
1-1寒いとき
猫が飼い主さんの布団に入って来る理由としてもっとも多いのが「寒いから」という理由です。猫は体温調節が苦手な動物で、とても寒い冬などには、温かさを求めて飼い主のいる布団に入って来ることがあります。
ただしすべての猫が寒がりというわけではありません。猫の中には暑がりの子もいて、そういう子は布団に入らず、床の上に直接寝ころぶことが多いようです。猫が暑がりかどうかは、水をよく飲む、鼻や肉球が乾いているといったことで見分けることができます。
1-2甘えたいとき
猫は寒いときだけ布団に入って来るわけではありません。猫が甘えたいときには飼い主さんの布団に入って来ることもあるもの。これは子猫のときに多い行動ですが、成猫になっても子猫のように甘えたいときには、飼い主さんの布団に入ってきます。
特に早い時期に去勢や避妊の手術をした場合、猫は成長しても大人になり切らず、子供のような気持ちを持っていると言われています。そのため、子猫のように甘えたいという場合には、飼い主さんの布団に入って子猫の気分を味わっているようです。
1-3やわらかくて寝心地が良い
やわらかい布団は人間にとっても快適なものですが、それは猫にとっても同じです。一度布団の柔らかさや快適さを覚えた猫の場合、少しでも気持ちのいい場所で眠りたいと思い、布団の中に入って来ることがあります。
1-4飼い主を信頼していて安心できる
もともと猫は集団ではなく、単独で生活する生き物。さらに猫だけでなく、動物にとって睡眠中は敵に狙われやすく警戒すべき状態です。そのため多くの野生動物は眠りが浅く、安心できる状態でなければ眠ろうとはしません。
そういった状態を飼い主さんに見せるのは猫の信頼の証です。
また、猫は眠るときは安全で安心できる場所を求めるもの。そのため、猫が布団に入って来るときには、飼い主さんを信頼し、安心している証明だと言えるでしょう。
飼い始めてしばらくの間は別の場所で寝ていた猫が布団に入って来るようになったら、それは猫がようやく家に慣れてリラックスした証拠といえそうです。
2-1顔の近く
猫を飼っている人の中には、朝起きたら目の前に猫がいたという経験がある人も多いはず。
実は猫が顔を近づけるのは、猫本来の習性によるもの。
猫は猫同士でも鼻をくっつけてにおいでコミュニケーションを取ったり、頭をくっつけてじゃれ合ったりするもの。また、母猫は子猫に頻繁に毛づくろいを行います。
つまり、顔は猫にとっては愛情を表す場所。もし猫が顔の近くで寝ている場合、それは猫が飼い主さんのことを親のように考えていたり、子猫のような気持ちになっている現れです。
なお、猫が背中を向けている場合、飼い主さんを信用していないわけではなく、実際はその逆。背中やお尻を向けるというのは、危険から守ってもらえるという気持ちを示しています。
2-2布団の中
すでに述べたように、布団の中に入って来るには様々な理由がありますが、それも飼い主さんへの愛情の表れだと言えるでしょう。
ある程度成長して子猫のような気分は薄れているものの、飼い主さんを近くに感じたい、安心できるもののそばにいたいと思い、布団の中に入って来ることも多いようです。
また布団の中に入って来るのは飼い主さんやその家に対して警戒心がなくなった証拠でもあります。
2-3布団の上(股の間)
布団の中に入ってはこないけれど、布団の上で寝ている猫もいるもの。この場合、布団の上のどの場所に寝ているかによって猫の気持ちも異なります。
もし布団の上の股の間当たりに寝ている場合、飼い主さんのそばにいたいけれど、甘えたくない、手出しして欲しくないと感じています。
これは慣れているかどうかとは別に、猫の性格や育ち方も関係しています。
特に成猫になってから保護された猫の場合、人間に可愛がられた経験が少ないため、どう甘えていいか分からないことも。
そんなとき、猫は布団の上に乗っていることがあります。無理に抱っこしたりせず、優しく見守ってあげるのがよいでしょう。
2-4布団の上(足元)
同じ布団の上でも、身体の上に乗るのではなく、足元にいるというのはまだまだ警戒心が強い証拠です。
足元は何かがあったらすぐに逃げられる場所。温かい場所にはいたいけどなにかあったら逃げられるようにしたい。足元で寝る猫はそんなことを考えているようです。
2-5布団から離れた場所
同じ部屋でも、猫によっては布団から離れた場所で寝ることがあります。
これは飼い主を信頼していないわけではありません。もし飼い主を信頼していないなら、同じ部屋では寝ないもの。
飼い主と同じ布団に入らないことにはいくつかの理由が考えられます。
まず猫が非常に警戒心の強い性格だという場合。その他にも、猫が暑がりだったり、飼い主の寝相が悪かったりといった理由も考えられます。
もともと、猫が母親や兄弟と寝るのは子供の間だけ。大人になると一匹だけで寝るのが当然です。
布団から離れた場所で寝ているからといって、特に不安や不信感を持っているだけではありません。
03猫と一緒に寝るときの注意点
猫を飼っていると、ついつい一緒に寝てしまう機会も増えますが、その場合、いくつかの注意点があります。
3-1ケガや病気
猫と一緒に寝る場合、注意しなければならないのがノミやダニ。もし猫に寄生していた場合、それが布団に移動して、人間に感染したりやアレルギーになってたりすることが考えられます。
特に注意しなければならないのが、「ズーノーシス」と呼ばれる人獣共通感染症。これは布団に付着した猫の唾液を飼い主さんが口に入れてしまったり、猫が飼い主さんの口や鼻をなめたりすることによって感染が広がります。
成人の場合、大きな問題になることは少ないと考えられていますが、免疫力や体力が低下している場合や、幼児や高齢者などの場合には重症化することもあり得るため、十分に注意しましょう。
また、猫と一緒に寝るときに注意しなければならないのは病気だけではありません。
もし猫が小さい場合、飼い主さんが寝返りを打って猫を押しつぶしてしまうことも考えられます。
猫は身体が柔らかいので成猫であれば脱出できますが、子猫の場合には非常に危険です。
その他にも、猫が無意識に飼い主さんをひっかくといったことも考えられます。
3-2布団でのおしっこ
猫と一緒に寝る場合、気を付けるべきなのが布団でのおしっこ。
猫が布団におしっこする場合、自分のトイレに不満があるということが考えられます。その場合には猫のトイレ環境を見直してあげましょう。
また、自分で排泄をコントロールできなくなる膀胱炎などが関係している可能性もあるため、もし心配であれば動物病院での受診をおすすめします。
04まとめ
猫と一緒に眠るのは飼い主さんにとっては幸せなもの。ただし、一緒に寝ることでリスクが生まれることもあるため、十分に注意してあげることが必要です。
3-1ケガや病気
猫と一緒に寝る場合、注意しなければならないのがノミやダニ。もし猫に寄生していた場合、それが布団に移動して、人間に感染したりやアレルギーになってたりすることが考えられます。
特に注意しなければならないのが、「ズーノーシス」と呼ばれる人獣共通感染症。これは布団に付着した猫の唾液を飼い主さんが口に入れてしまったり、猫が飼い主さんの口や鼻をなめたりすることによって感染が広がります。
成人の場合、大きな問題になることは少ないと考えられていますが、免疫力や体力が低下している場合や、幼児や高齢者などの場合には重症化することもあり得るため、十分に注意しましょう。
また、猫と一緒に寝るときに注意しなければならないのは病気だけではありません。
もし猫が小さい場合、飼い主さんが寝返りを打って猫を押しつぶしてしまうことも考えられます。
猫は身体が柔らかいので成猫であれば脱出できますが、子猫の場合には非常に危険です。
その他にも、猫が無意識に飼い主さんをひっかくといったことも考えられます。
3-2布団でのおしっこ
猫と一緒に寝る場合、気を付けるべきなのが布団でのおしっこ。
猫が布団におしっこする場合、自分のトイレに不満があるということが考えられます。その場合には猫のトイレ環境を見直してあげましょう。
また、自分で排泄をコントロールできなくなる膀胱炎などが関係している可能性もあるため、もし心配であれば動物病院での受診をおすすめします。
この講座は!プロの監修を受けています!
ホテルエステサロン勤務後、三宮・北野でプライベートサロンを開業して16年。
幼少期から動物と共に暮らしてきたことから、念願の動物のお仕事もスタート。
猫さんがストレスなく過ごせる猫専門ホテルを2023年神戸にOPEN。猫専門のペットシッター「ねこもり」としても活動中。
- 猫の育て方に関する資格取得のメリットとは?【監修者インタビュー】
- こうすれば一人でも大丈夫!猫の留守番について
- 飼い主さんなら考えておきたい。猫の避妊手術について
- 自宅でケアできる!猫の爪を切る方法と頻度について
- 意外に重要!猫のエサ入れやエサ台の高さについて
- なにが必要?猫の育て方について
- 猫にも必要?どうすればいいの?猫のブラッシングについて
- 猫の機嫌も変わる!猫のトイレの置き場所について
- 多すぎる?足りない?猫に与えるご飯の量について
- 猫に関わる仕事の種類と就業方法
- ケージは買うべき?猫にとってケージが必要な理由と正しい使い方
- 楽しく遊べるかは飼い主さん次第!上手な猫との遊び方って?
- 命に関わることも!猫が茶色いものを吐いた時の原因や対処法
- 猫も風邪を引く?猫がくしゃみや鼻水を出す原因と対処法
- 種類によって性格が違う?人懐っこい猫の種類と関わり方とは
- いまはどんな気持ち?寝る位置と場所からわかる猫の気持ちって?
- どんな子がいいの?初めて猫を飼うときの猫の選び方と準備するもの