今人気の手作り石鹸資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
コールド・プロセスソープマイスター®

知っておきたい!手作り石鹸と苛性ソーダについて

本格的に石鹸を手作りするときに欠かせないのが苛性ソーダです。苛性ソーダは非常に強い薬品で取扱いには注意が必要。今回は石鹸と苛性ソーダの関係や、苛性ソーダの保管と廃棄の方法などについてご紹介します。

知っておきたい!手作り石鹸と苛性ソーダについて
目次

01手作り石鹸と苛性ソーダの関係

手づくりの石鹸には様々な方法がありますが、本格的なものを作りたいと思った場合、苛性ソーダを使うのがベスト。では、手作り石鹸と苛性ソーダはどのような関係にあるのでしょうか。

1-1苛性ソーダの役割

そもそも、石鹸はどのようなもので出来ているのでしょうか。石鹸の主な原料はふたつ。ひとつがパーム油やココナツオイルなどの油脂。そしてもうひとつがアルカリです。
アルカリは油脂と混ざり合うことで油脂を脂肪酸ナトリウムに変化、油脂を固めて石鹸の形にする「鹸化」を起こします。
このときに使われるアルカリの代表的な存在が苛性ソーダ。
苛性ソーダは「水酸化ナトリウム」とも呼ばれる化学薬品で、非常にアルカリ性の強い物質。
アルカリは油汚れを落とす性質などがありますが、苛性ソーダはカビ取りなどに使われる洗剤の約五十倍の濃度があると言われています。

1-2苛性ソーダは石鹸に残留する

苛性ソーダは石鹸づくりに便利な薬品ですが、実は苛性ソーダは石鹸の状態になってもまだわずかながら成分の中に残留しています。
特に作りたての場合、まだ強いアルカリの性質を残しているため、作ったばかりの石鹸を使うと、肌が痛くなったり、ぴりぴりしたりすることがあるもの。アルカリの濃度によっては肌荒れが起きることがあります。
それを避けるために欠かせないのが、「熟成」と呼ばれる工程です。熟成の工程では、手作り石鹸を乾燥させて、アルカリの性質を低下させていきます。そうすることでアルカリの成分が抜けて、石鹸を安全に使用することができます。
そのため、手作り石鹸を作るときには、十分に乾燥の時間を設けることが必要です。

02苛性ソーダとは?

それでは、手作り石鹸に欠かせない苛性ソーダとはどのような薬品なのでしょうか。

2-1苛性ソーダは劇物

苛性ソーダは非常に強い性質を持っていることから、「毒物および劇物取締法」という法律で劇薬に指定されています。
苛性ソーダはたんぱく質を溶かす性質を持っていて、皮膚などについた場合、火傷のような症状を引き起こします。
たとえば、アルカリ性の洗剤などが手についてしまったとき、指先がぬるぬるするような感触がありますが、実はそれは皮膚の表面が溶けている状態。
そのため、洗剤を洗い落としたあとでも、指先の皮膚が荒れて、痛みを感じることがあるはず。洗剤の場合、アルカリの成分は水などで薄められていますが、それでもそれほど強い力を持っています。

2-21滴でも目にはいると失明のおそれ

このように非常に強いアルカリ性の性質を持った苛性ソーダ。もし一滴でも目に入った場合には失明の恐れがあります。
また、直接目に入らない場合でも、苛性ソーダが付着した布などで目を触るなどしても失明の危険が残っています。
そのため、苛性ソーダを取り扱うときには十分な注意が必要になります。

2-3入手方法

苛性ソーダは危険な薬品。そのため、他の薬のように簡単に薬局で購入することはできません。
苛性ソーダを購入するときは、薬局やドラッグストアの処方箋受付に申請することが必要で、その際には身分を証明できる書類の提示が求められます。
また、苛性ソーダを購入するときには、書類に住所や氏名、苛性ソーダを使用する目的などを記入、捺印を行う必要があります。
なお、苛性ソーダは十八歳以上でなければ購入することはできません。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03苛性ソーダの取り扱いの注意点

非常に危険な薬品である苛性ソーダ。では苛性ソーダはどのように取り扱えばよいのでしょうか。

3-1目や皮膚に付着しないようにする

すでに説明したように、苛性ソーダが肌に付着した場合には火傷のような症状を起こし、目に入ると失明の危険があります。
そのため、苛性ソーダを取り扱うときには、ゴーグルやマスク、手袋、エプロンなどを着用し、できるだけ皮膚を表に出さないことが必要です。
もし苛性ソーダが肌に触れてしまった場合、その部分をできるだけ多量の水で洗い流しましょう。目に入った場合は、最低でも十五分以上は水で洗い、専門医の診察を受けることが必要です。
また、苛性ソーダが熱くなると、苛性ソーダを含んだ蒸気が発生することがあります。この蒸気を吸った場合、気管支や鼻の粘膜がダメージを受けます。
そのため、苛性ソーダを扱うときには換気扇を使用することが必要です。

3-2水を注がない

苛性ソーダは水とまじりあうと、急激に熱を発します。もしガラス容器などに入れて作業をした場合、ガラス容器が膨張、ガラスが割れて中の苛性ソーダが飛び散ってしまうことも。
水の量が少ない場合、すぐに高温になってしまうこともあるため、注意が必要です。

04苛性ソーダの保管

子どもやペットがいる家庭では、苛性ソーダに触れさせないことが重要です。では苛性ソーダはどのように保管すればよいのでしょうか。

4-1ジャムなどのガラス瓶に保存しない

苛性ソーダを保存する場合には、ガラス瓶などは避けたほうがよいでしょう。特にジャムの瓶などを再利用するのはNG。
もし瓶を洗った水分が残っている場合、発熱して瓶が割れることがあります。

4-2プラスチックやゴムを用いる

苛性ソーダを保存するときには、密閉できるプラスチックやゴムの容器を使うのがよいでしょう。
苛性ソーダは湿気に弱いため、水分を含むとすぐに溶けてしまいます。溶けた苛性ソーダに触れると大けがの原因ともなるため、できるだけ密閉できる容器を選びましょう。

05苛性ソーダの廃棄

劇薬である苛性ソーダは廃棄するときにも注意が必要です。
もし苛性ソーダを捨てるときには、紙に包んでそのまま捨てたりするのは辞めましょう。ゴミを回収する作業員が大けがをする可能性もあるだけでなく、苛性ソーダをそのまま捨てることは法律によって禁じられています。
また、排水に流すと、排水口の中で発熱してガスが発生、排水口に穴が開くこともあります。さらに近くの河川などを汚染してしまうため、そのまま排水口に流してはいけません。
苛性ソーダは酢によって中和できると書かれていることもありますが、強アルカリ性の苛性ソーダに対して、酢の酸性では不足。酢では苛性ソーダをきちんと中和することはできません。
もし苛性ソーダを廃棄したい場合には、油と混ぜて、ある程度酸化させてから捨てるようにしましょう。
その場合には、空き容器や、石鹸づくりに使用したボウルなどに苛性ソーダが残らないように注意することも必要です。

06手作り石鹸は苛性ソーダなしでも作れる

このように、苛性ソーダは非常に取り扱いに注意が必要なもの。石鹸を作りたいと思っている方の中には、苛性ソーダが怖いからやめようと考え始めている方も多いかもしれません。
もし苛性ソーダが怖いという場合には、「灰」を使った昔ながらの石鹸の作り方がおすすめです。
灰の中には炭酸カリウムというアルカリの性質を持ったものが含まれていて、この性質を利用すると、灰を使って石鹸を作ることができます。
灰を使って石鹸を作るときには、灰を水に溶かして上澄みだけを煮詰め、アルカリの成分を取り出して使用します。

07まとめ

手づくり石鹸づくりに欠かせない苛性ソーダを扱うときには注意が必要。事故は慣れてきた頃に起きるものなので、石鹸を作るときにはくれぐれもご注意ください。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
あめお
あめお 先生
手作り石鹸教室講師
住宅設計・アクセサリーデザインなど幅広い”作る”仕事を経て、日本初の手作り石鹸専門スタジオ「手作り石鹸教室Ciao*soap(チャオソープ)」を2014年に東京都練馬区に開設。
石鹸の原料をより深く理解するために”シニアオイルソムリエ”を取得、スペインでの石鹸作りディプロマも持つ。
教室の受講者数は2023年11月現在で述べ16000名を超える。
現在は、石鹸作り指導の枠を飛び出して、企業へのレシピ提供なども行う。
2022年にスタジオを東京都墨田区へ移転し、「化粧品製造販売業」許可取得。
あめお

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
コールド・プロセスソープマイスター®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る