今人気の手作り石鹸資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
コールド・プロセスソープマイスター®

実は油の塊だった?石鹸の成分と原料について

日常生活に欠かせない石鹸。でも考えてみれば、どんなもので出来ているのかよく分からないという人も多いはず。そもそも、石鹸はどんなもので出来ているのでしょうか。今回は石鹸の成分と原料についてご紹介します。

実は油の塊だった?石鹸の成分と原料について
目次

01石鹸の原料

石鹸の原料がどのようなものか説明できる人は少ないかもしれません。実は石鹸は、非常にシンプルな原料で出来ています。

1-1天然油脂

石鹸を作るためにまず欠かせないのが、天然油脂です。天然油脂とは、天然の脂肪酸とグリセリンが結合したもの。
天然油脂というと、ちょっと難しく馴染みのないもののように思えるかもしれませんが、簡単に言えば「油」のことです。
油とひとくちにいっても様々な種類がありますが、石鹸にも様々な油が使われています。たとえば牛脂、豚脂、オリーブオイル、大豆油、パーム核油、綿実油、ココナッツオイルなど。
このように石鹸には動植物から取れる様々な脂が使われています。
といっても、どのような油でもよいというわけではありません。もし適さない油で石鹸を作った場合、溶けにくく、洗浄力が低いものができてしまいます。そのため、石鹸を作るためには、石鹸に適した油を選ぶことが重要になります。

1-2アルカリ

石鹸を作るために必要なもうひとつの原料は「アルカリ」です。このアルカリと油脂が反応を起こすことで、普段使っている石鹸が誕生します。
アルカリには苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)や苛性カリ(水酸化カリウム)などが使われることが一般的。
このアルカリと油脂を組み合わせることにより、石鹸の泡立ち、洗浄力、溶解性、使用感などを調整することができます。
つまり、石鹸を作るときには、油とアルカリの組み合わせを選ぶことが必要です。といっても、油脂とアルカリの組み合わせは無限大にあるため、まずは色やにおいが悪くならないものを選ぶとよいでしょう。

02合成洗剤の原料

スーパーやドラッグストアで販売されているシャンプーやボディソープ、衣類用の洗剤の中には、「合成洗剤」と呼ばれるものもあります。ではこの合成洗剤はどのような原料が使われているのでしょうか。

2-1石油や天然油脂

合成洗剤の基本的な原料となるのは石油です。もともと合成洗剤は第一次世界大戦中、油脂が欠乏したことによって石鹸が作れなくなったとき、石油を原料として開発されたもの。それが第二次大戦後、石油が増産、電気洗濯機が普及したことなどにより、石油による合成洗剤は世界中に広がりました。
合成洗剤の中には、石油だけでなく、天然油脂を加えて作られるものもあります。

2-2複雑な化学合成を経て合成界面活性剤を作り出す

合成洗剤を製造するときは、石油に様々な加工を加えます。このとき、化学的に複雑な合成が行われることから、日本では合成洗剤と呼ばれるようになりました。
合成洗剤は大量生産が可能で値段が安い、安定的に使えるといったメリットがある反面、肌へのダメージが大きく、環境に与える負荷が高いといったデメリットもあります。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03石鹸の成分

石鹸の原料は油脂とアルカリ。その組み合わせで生まれた石鹸にはどんな成分が含まれているのでしょうか。

3-1主成分

石鹸の主成分は脂肪酸とアルカリを反応させたもの。石鹸の最初の原料であることから「石鹸素地」と呼ばれることがあります。
この石鹸素地は、原料が動物性か植物性かなどによって特徴が変わります。

3-2添加物

石鹸には、用途や特徴に応じて、様々な添加物が加えられることがあります。
添加物といえば、なんだか身体に悪いというイメージを持っている人も多いかもしれませんが、たとえば、石鹸で重視される保湿成分も添加物のひとつ。保湿成分を加えたいときには、グリセリンや蜂蜜、植物性オイルなどが用いられます。
また、石鹸の中には「薬用石鹸」と呼ばれるものもあります。
薬用石鹸には、肌の殺菌を目的にしたものや、肌荒れを防止する目的のものがあり、それに応じて添加物が加えられます。
肌の殺菌を目的にしたものの場合であれば、ベンザルコニウム塩やトリクロサンなどの殺菌剤が、肌荒れ防止を目的にしたものの場合には、肌の炎症を抑える消炎剤が添加されます。

3-3無添加とは

一方、石鹸の中には「無添加」と呼ばれるものもあります。無添加石鹸とは、文字通り「添加物を含んでいない」というもののことですが、実際は同じ無添加でも、様々な種類があります。
たとえば、「完全無添加」の石鹸。完全無添加は、あらゆる添加物を一切含まない石鹸で、純石鹸などが代表的な存在です。
一方、界面活性剤や合成洗剤など化学的な成分を含まない「化学成分無添加」というものもあります。先ほど説明したように、添加物の中には化学物質だけでなく、肌に優しい成分の者も含まれています。
化学成分無添加の石鹸の場合、合成成分は含まず、美容成分や保湿成分が含まれているため、肌トラブルを防ぐことに役立ちます。

04石鹸や洗剤の成分表示

石鹸や洗剤には様々な種類があるため、どれを選んでいいのか分からないという場合があります。そんなときに役立つのが、パッケージなどに記載されている成分表示です。

4-1石鹸も界面活性剤

できるだけ肌にナチュラルなものを選びたいと考えている方の中には、「界面活性剤が含まれているものがいい」と思っている人も多いかもしれません。
しかし、ここでちょっとした注意が必要なのは、そもそも石鹸も界面活性剤だということ。
界面活性剤とは、水と油を混ぜ合わせる働きのある物質のことで、この働きがなければ汚れを落とすことができません。

4-2純石鹸分以外の界面活性剤の含有割合によって分類される

石鹸も界面活性剤のひとつだとすれば、石鹸選びをするときに何を基準にすればよいのでしょうか。
実は界面活性剤には、石鹸に由来するものと、そうではないものがあります。
つまり、石鹸や洗剤の種類は、純石鹸以外の界面活性剤の含有割合によって分類されるということになります。
このとき、純石鹸以外の界面活性剤を使用していない製品だけが「石鹸」と呼ばれます。
もし、純石鹸以外の界面活性剤が使用されている場合、それらは正確には「石鹸ではない」ということになります。
ここで重要なのが、純石鹸以外の界面活性剤がどれぐらい使用されているかということ。もし、純石鹸以外の界面活性剤が30パーセント以上使用されている場合、それは「複合石鹸」と呼ばれます。
また、純石鹸以外の界面活性剤の使用割合が30パーセントを越えている場合、その製品は「合成洗剤」ということになります。
実はボディソープやシャンプーなど、スーパーやドラッグストアなどで市販されているものの多くがこの「複合石鹸」または「合成洗剤」です。
もちろん、複合石鹸や合成洗剤にもメリットはありますが、お肌にナチュラルなものを使いたい、石鹸にもこだわりたいという場合には、きちんとパッケージの成分表示を確認することが必要といえるでしょう。
なお、台所用洗剤の場合には、界面活性剤の割合が40パーセント以上のものが「合成洗剤」と呼ばれています。
さらに界面活性剤には「陽イオン界面活性剤」「非イオン界面活性剤」などの種類があり、洗濯用の洗剤の場合には酵素や蛍光増白剤、漂白剤といった補助剤が含まれていることもあります。

05まとめ

知っているようで実は知らない石鹸のこと。毎日使うものだからこそ、しっかりとした知識を身につけてみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
あめお
あめお 先生
手作り石鹸教室講師
住宅設計・アクセサリーデザインなど幅広い”作る”仕事を経て、日本初の手作り石鹸専門スタジオ「手作り石鹸教室Ciao*soap(チャオソープ)」を2014年に東京都練馬区に開設。
石鹸の原料をより深く理解するために”シニアオイルソムリエ”を取得、スペインでの石鹸作りディプロマも持つ。
教室の受講者数は2023年11月現在で述べ16000名を超える。
現在は、石鹸作り指導の枠を飛び出して、企業へのレシピ提供なども行う。
2022年にスタジオを東京都墨田区へ移転し、「化粧品製造販売業」許可取得。
あめお

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
コールド・プロセスソープマイスター®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る