今人気のインテリアデザイナー資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
インテリアデザイナー

あこがれの職業・インテリアデザイナーの仕事と資格取得のメリットとは?

おしゃれな部屋やお店などに関わるインテリアデザイナーは、インテリアが好きな人にとって、興味のある仕事ではないでしょうか。しかし、実際には、インテリアデザイナーの仕事は非常に多彩です。
今回は諒設計アーキテクトラーニングの「インテリアデザイナーW資格取得講座」の監修も務める河野由美子先生から、資格取得のメリットについてお話を伺いました。また、インテリアデザイナーの仕事内容や、適性についてもご紹介します。

目次

01インテリアデザイナーとは?

インテリアデザイナーというと、インテリアをデザインするというイメージを抱いている人も多いかもしれません。では実際にはインテリアデザイナーとはどのような仕事をしている人たちなのでしょうか。

1-1内装全般の企画・設計に関わる職業

インテリアデザイナーは、照明器具や家具、カーテンなど、内装全般の企画設計に関わる仕事です。といっても、インテリアデザイナーが実際に扱う仕事の範囲は人によって大きく異なります。
インテリアデザインの仕事は、ゼロの状態からインテリアを考える仕事。実際のインテリアに関わる前には、インテリアのコンセプトを行わなければいけません。このコンセプトの段階では、空間の雰囲気や与えたい色、明るさ、温度など、空間をトータルに演出することもインテリアデザイナーのお仕事です。
その中には、まだ誕生していない空間の演出を行うこともあり、その場合は空間の設計からインテリアデザインに関わることもあります。

1-2インテリアを設計・レイアウトする、空間を監修する、家具や什器のデザイン

インテリアデザイナーはインテリアの設計やレイアウト、空間の監修を行うのが主な仕事ですが、その際には家具や什器のデザインを行わなければいけないこともあります。
既製品の中ではその空間の雰囲気に合わないといった場合、まったく新しい家具や什器をゼロから作るのも、インテリアデザイナーの仕事となります。
このように、インテリアデザイナーの仕事の範囲は非常に広く、すべてをひとりで行う人もいれば、家具や什器のデザインのみを専門に行っているという人もいます。

1-3オフィス、店舗、ホテル、病院、住宅などさまざまな案件を扱う

インテリアデザイナーが取り扱う案件は実に様々。オフィス、店舗、ホテル、病院、住宅など、依頼に答えて空間のデザインを行うことがインテリアデザイナーの仕事です。
中には、美術館や商業施設、駅や空港といった公共の施設のデザインもインテリアデザイナーが請け負うこともあります。
もちろん、人によって得意・不得意もあり、個人の住宅や小規模店舗などを専門に請け負っている人や、逆に大規模施設のみを手掛ける有名デザイナーも存在します。

02インテリアデザイナーのやりがいは?

インテリアデザイナーのやりがいは?
このように、非常に幅広い分野や空間を手掛けることもあるインテリアデザイナー。では、そのお仕事のやりがいはどのような点にあるのでしょうか。

2-1クライアントの理想を形にする

インテリアデザイナーの仕事は、クライアントからの注文によって始まります。もちろんクライアントはデザインの素人。そんなクライアントから理想を聞き取り、形にするのがインテリアデザイナーの仕事です。
いわば、クライアントの理想のイメージを形にするのがインテリアデザイナーの仕事。つまり、現在は存在しない空間を作り上げることになります。
当然、クライアントの要望は現実的なものばかりではなく、時には非常に苦労することもありますが、相手が考えている以上のものを形にして、クライアントに喜んでもらえることはインテリアデザイナーの仕事の大きなやりがいと言えるでしょう。

2-2たくさんの人と関わって作り上げる

インテリアデザイナーの仕事は、ひとりだけで行うものではありません。案件の規模にもよりますが、クライアントをはじめ、建築士や設計士、現場監督、大工といった多くの人が関わる仕事です。また、大規模な現場であれば、さらに多くの職種・業種の人が関わることになります。
もちろん、関わる人が増えれば増えるほど、作業は困難になりますが、それらの難関を乗り越えてひとつの仕事を達成させる喜びは他の仕事では決して味わえないものです。
さらに、ひとつの仕事で培われる人間関係や信頼関係も、インテリアデザインの仕事のやりがいのひとつです。

2-3自分の考えたデザインや図面が形になる

インテリアデザイナーの仕事は、最初はデザインや図面といった二次元からスタートします。それが実際の形になるのはインテリアデザイナーにとって想像以上の喜びです。
また、インテリアデザイナーの仕事はプロジェクトが終わったり、実際の形になったりといったことで終わるわけではありません。
部屋やオフィスであれば、そこで生活したり、働いたりする人々がいます。商業施設の場合、多くの人がその場所を訪れ、それが評判になることもあるかもしれません。
自分のセンスが認められる瞬間は、デザイナーにとっては最大のやりがい。仕事の実績やセンスが認められ、海外でも活躍できる可能性もあります。

03インテリアの専門家に聞きました!インテリアの魅力と資格取得のメリット

資格を仕事に活かしてインテリア業界で活躍する人も多くいます。ここからは、諒設計アーキテクトラーニング「インテリアデザイナーW資格取得講座」の監修者である河野由美子先生に、インテリアの魅力やインテリアに関する資格取得のメリットについて伺いました。
インテリアの専門家に聞きました!インテリアの魅力と資格取得のメリット

お客様が喜んでくださる瞬間が一番のやりがい

現在のご活動について教えてください。

インテリアコーディネーターとして、主に住宅のインテリアコーディネートに携わっています。中でも多いのが、新築分譲マンションの設計変更や室内のコーディネートです。設計変更とは、マンションの標準の間取りや設備などを、お客様のご希望に沿って一部カスタマイズすること。マンションを契約後、設計変更をご希望のお客様と個別にやりとりを重ね、理想の住まいづくりのお手伝いをします。

さらに、設計変更の施工工事が終了した後には、カーテンや照明など、工事を伴わないインテリアコーディネートプランを提案。初めての打ち合わせからお客様へのお引き渡しまで、1年から1年半くらいの長いお付き合いになります。

お仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?

お客様にお引き渡しする瞬間です。お客様が初めて部屋に足を踏み入れたとき、「こんな風になるなんてすごい」「想像していたより明るい雰囲気で素敵」などと喜んでくださると、本当に良かったなと思います。

お客様とのやりとりは、1年以上の長期にわたることが少なくありません。その間に、お客様の家族構成が変わったり、お子様が成長されたりと、生活環境が変化することもよくあります。インテリアコーディネーターの役割は、お客様の希望に合わせた理想の住空間を作り上げること。自ずとご家族や暮らしの話をお聞きする機会も増えます。
時にはいろいろなお悩みを聞くこともありますし、途中でご希望が変わることもあり、納期を踏まえた迅速で柔軟な対応を常に求められます。そうやってお客様と伴走してきて、いざ引き渡しという瞬間、とてもうれしそうな反応を見せてくださると、私も大きな喜びとやりがいを感じますね。

資格を活かしてインテリアコーディネーターとして独立

インテリアのお仕事に興味を持ったきっかけは?

小学生の頃、両親が家を建てて、初めて自分の部屋ができました。そのとき両親に、「自分の部屋だから内装もすべて好きなように決めていい」と言われたんです。ハウスメーカーの担当者が持ってきた大きな壁紙クロスのサンプル帳から「どれでも好きなものを選んでいいよ」と言われて、とてもワクワクしました。

自分の部屋を好きに決められるというのももちろんうれしかったのですが、それと同時に、たくさんのサンプルを見るのが楽しくて仕方なかったんです。「こんなに楽しい仕事があるなら将来はこういう仕事がしたい」と。大人になってもずっとその気持ちは変わりませんでした。

それで資格を取得されたのですね。

そうです。当時は、住宅設備メーカーのショールームに勤務していたのですが、インテリアデザイナーの資格を取得してからは、色や人間工学の観点からもお客様にご提案できるようになりました。
その後、リフォーム部門に移り、そこでも資格を通して得た知識が役立ちました。さらに、知識をつけたいと考え、二級建築士の資格も取得。資格を取得したことで、お客様からの信頼度もアップしましたし、自分自身の達成感にもつながりました。

ただ、そうやって仕事を続けていく中で、「もっと幅広くお客様に提案をしたい」という気持ちが芽生えるようになったんです。当時はメーカー勤務ですから、当然ながら自社の設備しか提案することができません。「お客様にとってベストなプランを、メーカーの制限なく提案していきたい」と思い、独立を決めました。

起業にあたっては、やはり資格が役に立ったのでしょうか。

独立した当初は、設計業務の経験のみで、インテリアコーディネート単体の業務経験がほとんどない状態だったので、「大丈夫だろうか」と不安でいっぱいでした。でも、資格があることでお客様も「インテリアの専門家」として信頼してくださいます。資格が「専門知識を持っている」という証明になるので、いろいろな提案も採用していただくことが多かったですね。

また、業者さんとのやりとりも、資格があるかどうかで変わってくると思います。設計業務とインテリアコーディネート業務は似ているようで異なるだけに、資格取得を目指すことでインテリアの専門知識をより深められ、私自身のブランディングとしても効果的でした。インテリアコーディネートの実務経験の少なさを、資格がカバーしてくれました。

実生活にも仕事にも役立つのが、インテリアに関する資格のメリット

諒設計アーキテクトラーニング「インテリアデザイナーW資格取得講座」の特長を教えてください。

「インテリアデザイナーW資格取得講座」のテキストは、専門的な知識がない人でも無理なく続けやすい内容になっています。ただ、専門用語が羅列されているのではなく、図などを多く用いながら、スムーズに理解できるように工夫がされていると思います。
その上で、「ここは絶対外せない」というポイントは的確に押さえられています。「知識ゼロからインテリアを勉強してみたい」「資格取得にチャレンジしてみたい」という人にはぴったりではないでしょうか。

通信講座でインテリアを勉強するときのコツはありますか?

インテリアの歴史や法規に関する内容はテキストでも十分かと思いますが、色や光の扱いなどについては、どうしても経験がないとわからない部分が出てくるかもしれません。
例えば、「この材質の木材はこんな色です」と文字だけで勉強しても、きっとピンときませんよね。そのようなときは、家具店やショールームなどに行って、実際に現物を見てみるのがおすすめです。実物を見てから、もう一度テキストを読み返してみると、より理解が深まると思います。

インテリアに関する資格を取得すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

一口にインテリアといっても範囲は非常に幅広いので、資格の勉強を通して、きっと好きな分野が見つかるはずです。

例えば、「歴史が難しそうだな」と思ったら、カーテンや家具など、自分が興味のある部分から勉強を始めてもいいんです。そうやって進めていくうちに、「家具は素敵だな」「アンティークって何だろう」「インテリアの歴史について勉強してみよう」というように、楽しさもどんどん広がっていくのではないでしょうか。
初心者ならまずは諒設計アーキテクトラーニング「インテリアデザイナーW資格取得講座」で資格を取得して、「インテリアについてもっと知りたい」と思ったら、インテリアコーディネーターの資格にチャレンジしてみるのもいいと思います。

将来インテリアに関する仕事に就きたいと考えている人にも、資格取得はおすすめです。求人に応募するときにも、ただ「インテリアが好き」というだけではなく、「資格を持っています」「資格取得に向けて勉強中です」という人のほうが、より意欲があると捉えられるはずですから。
実は、インテリアの仕事は、年齢があまり関係ありません。若い人の新鮮な感覚を活かすこともできますし、主婦経験のある人の生活に密着した提案が喜ばれるケースもあります。「家事や育児でブランクがあるけれど仕事を再開したい」という場合も、インテリアに関する資格があれば強みになるでしょう。

インテリアに関する資格取得を目指す人へメッセージをお願いします。

インテリアは、暮らしの中で毎日ふれるものです。インテリアの知識があれば、部屋の模様替えをするときも、「この色にはこんな効果がある」「この身長だとテーブルの高さはこれぐらいがいい」など、学んだことをすぐに実生活に落とし込めます。取得して終わりではなく、生活に活かせるところが、インテリアに関する資格の特長です。
「部屋をもう少し自分好みにしたい」というような軽い気持ちからでも、ぜひインテリアの勉強を始めてみてください。その中で、興味のある分野を突き詰めるのもいいですし、さらに専門的な資格に挑戦するのもいいと思います。資格取得をゴールにしつつも、勉強の課程を楽しんでもらえたらうれしいですね。

「インテリアデザイナーW資格取得講座」監修者 河野由美子
河野由美子
nook interiors代表。住宅設備メーカーや住宅コンサルタント会社、大手リノベーション設計企画会社で10年勤務したのち独立。現在は福岡県を拠点に新築分譲マンションの設計変更やインテリアコーディネート業務などを行う。建築関連企業の社員研修外部講師、工務店の施工事例集ディレクションなどの実績も多数。

03インテリアデザイナーに向いている人って?

それでは、実際にインテリアデザイナーを目指すときにはどのような適性が必要となるのでしょうか。

3-1細かいところまで気が配れる

インテリアデザイナーは、センスだけがあればいいと思われることもありますが、実際にはそれよりも重要になる要素もあります。
たとえば、細かい部分にまで気を配れるかどうか。
インテリアデザイナーの仕事は、設計やレイアウトを行う場合には製図を行い、細かい寸法を計測しますが、この段階で大雑把にしか考えられない人の場合、インテリアデザイナーとしては不向きです。
また、インテリアのことばかり考えてレイアウトを行っても、実際には建物や空間の関係で、自分が考えた家具がドアや窓から搬入できないとなると、どれだけ素晴らしいインテリアやレイアウトを考えても、まったく意味がありません。
他人のための住居やオフィス、施設などをデザインする仕事ですから、自分の自己満足ではなく、その空間を使う人がどう感じるか、どうすれば使いやすいかといった点にも心を配らなければいけません。

3-2美的センスや色彩感覚のある人

デザイナーにとって、美的センスや色彩感覚は必要最低限の能力です。このセンスは生まれ持ったものでもありますが、努力によって身につけることもできます。インテリアだけに限らず、デザインの世界では常にどのようなデザインが求められているかを知ることも必要不可欠です。
さらにインテリアデザインの場合、基礎的な勉強や一緒に働いている先輩、有名デザイナーの技術を学ぶこともセンスを磨くためには重要。
このように努力を欠かさない真面目さもインテリアデザイナーには必要です。

3-3依頼者の要望を叶えるためのコミュニケーション能力

インテリアデザイナーの仕事の中でも特に大切なのが人とのコミュニケーションです。クライアントの要望を聞き取ったり、一緒に働く他の業者との折衝を行ったりするのはインテリアデザイナーにとっては非常に重要になります。
インテリアデザイナーは他の人がいなければ成立しない仕事なので、他人とのコミュニケーション能力は必須といっても過言ではありません。

04インテリアに興味のある人は資格取得を目指してみよう

インテリアデザイナーの仕事は、やりがいも非常に多い仕事です。実際にインテリアデザイナーに興味がある人は、思い切って資格の取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
初心者ならまずは諒設計アーキテクトラーニング「インテリアデザイナーW資格取得講座」で資格を取得して、「インテリアについてもっと知りたい」と思ったら、インテリアコーディネーターなどの資格にチャレンジしてみるのもおすすめです。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
河野由美子
河野由美子 先生
一般社団法人感性ひらく空間代表理事
nook interiors代表。一般社団法人感性ひらく空間代表理事。
設計・インテリアコーディネート業務のほか、セミナー講師やコラム執筆などにも精力的に携わっている。
河野由美子

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
インテリアデザイナーの講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
インテリアデザイナーの講座を詳しくみる

トップ
に戻る