今人気のトリマー資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
ペットトリミングアドバイザー®

犬の足裏をカットするには?足回りの毛をカットする方法や注意点について

犬の毛をカットするとき、特に大切なのが足の裏の毛です。足裏の毛のカットは、ペットの安全を守るためにはとても重要。では足裏の毛をカットするときには、どうすればいいのでしょうか。今回は犬の足裏の毛をカットする方法や注意点についてご紹介します。

犬の足裏をカットするには?足回りの毛をカットする方法や注意点について
目次

01犬の足裏のお手入れが必要な理由

犬の毛のカットは全身で行われるもの。ではなぜ足裏の毛が特に重要なのでしょうか。

1-1犬の肉球には大切な役割がある

犬の足の裏にある肉球。肉球は触り心地がよく、チャームポイントのひとつですが、実は犬にとって非常に重要な役割があります。
犬の肉球の大きな役割のひとつが、衝撃をやわらげるということ。肉球は弾力があるため、犬の身体を支えて歩いているときや着地のときの衝撃から犬の足を守ってくれます。
また、犬は肉球によって地面の状態を知ることができます。犬の肉球には様々な神経が張り巡らされていて、この神経によって地面の状態を知り、きちんと歩くことができます。その他にも肉球には、足音を消したり、汗をかいたりといった様々な役目があります。

1-2肉球が隠れてしまうとフローリングで滑りやすくなる

では、もし毛が伸びて肉球が隠れてしまうとどうなってしまうのでしょうか。
肉球には滑り止めの役割がありますが、もし肉球を毛が覆ってしまうと、犬は止まろうと思っても、そこで止まることができません。
その結果、負担がかかるのが関節や腰。これらの部分に無理な力がかかってしまい、捻挫や肉離れ、ひどい場合には骨折や脱臼が起きてしまいます。
この影響は特に子犬や小型犬など、骨の細い犬ほど重大なもの。ダックスフントやコーギーなどは椎間板ヘルニアを発症してしまうこともあるため、こまめに手入れしてあげることが必要です。

02足裏の毛のカット方法

犬の安全を守るために必要な足裏の毛のカット。では、どのようにすれば安全に足裏の毛をカットすることができるのでしょうか。

2-1準備するもの

足裏の毛をカットするためには、まずカットするためのハサミやバリカンが必要です。ハサミの場合、家庭用のものは切れ味が悪く、上手にカットすることができません。カットの道具は長く使うものなので、ある程度高価なものであっても、質の良いものを選びましょう。
ただし、カットに慣れないときにはハサミは少し難しいもの。一方のバリカンは人間用のものと比べると刃が細かく、ケガをしにくい構造になっています。ハサミを使うのが不安な場合には、バリカンを使用するとよいでしょう。
その他、毛の流れを整えるコームなどを用意しておきましょう。

2-2姿勢

犬の毛をカットするためには、姿勢も重要です。カット台にするための机の上などに滑り止めを敷いて犬を乗せて、犬の体を脇で抱えるようにして固定します。もし小型犬の場合には膝の上に乗せるだけでもOKです。
ここでしっかり身体を固定しておくことが、カットが成功するかどうかの鍵になります。

2-3カットの手順

犬の毛をカットする前に、まずコームなどで毛の流れを整えていきます。このとき、指と指の間に挟まっている毛もかき出すことも忘れないように。
毛が整えば、いよいよカットの開始です。
バリカンでカットする場合、まずは音に慣らすところから始めましょう。音に敏感な犬の場合、バリカンの音を怖がることもありますので、まずは遠くで電源を入れて犬の様子を観察しましょう。
実際にバリカンを使うときには、つま先からかかとに向けて、足裏の毛の流れに逆らう方向にカットする。
このとき、バリカンの刃を肌が水平になるように注意。あまり強く刃を当てないように、皮膚に軽く押し当てるように、肉球に沿わせるようにカットしていきます。
一方、はさみでカットする場合には危険を考えて肉球にかかった毛先部分だけカットするのがよいでしょう。全体的にバリカンでカットしてから、長く伸びている一部分だけはさみでカットしていくというのも安全でよい方法です。

03カットする際の注意点

犬の足裏の毛をカットするのは難しいもの。まだ慣れていないうちは、犬が暴れて肉球が傷つかないように、二人がかりでカットするのがよいでしょう。といっても、無理に押さえつけるのではなく、優しく抱きかかえて犬を安定させましょう。
足を持ち上げるときには、後ろに足をけり上げるような、自然に足が曲がる方向に関節を持ち上げるとスムーズ。
といっても、犬のカットは非常に難しいもの。犬が嫌がるような場合は時間をかけて慣らすか、専門家に頼むのがよいでしょう。

04足回りの毛のカット方法と注意点

犬がフローリングの床で滑らないようにするためには、足の裏だけでなく、足回りの毛を整えることも重要です。
足回りの毛をカットする場合、まず足先の部分の毛をコームでかき出して、長くなっている部分だけカットします。
そのとき、犬が歩きやすいように足の形になるべく合わせるようにしまよう。また、かかとにも肉球があるので傷つけないように注意することが必要です。

05爪切りの方法と注意点

犬の足のケアには毛をカットするだけでなく、爪切りも必要です。

5-1準備するもの

爪を切るときには専用の爪切りを用意しましょう。また、やすりなどもあれば便利です。爪切りは日常的に行うものなので、カットの道具と同じく、よいものを揃えておきましょう。

5-2爪切りの手順

犬の爪きりを行うときには、まず利き手と反対側の手で、肉球と肉球の間を押さえて足を固定します。
初心者の場合には少しだけ爪切りで切って、やすりで調節する方法もおすすめ。
どちらにしても、爪切りを嫌がる犬も多いので、できるだけ時間をかけずにさっと行うことが重要です。

5-3爪切りの注意点

犬の爪の中には血管があり、もし深爪をすると痛みだけでなく、大量に出血することがあります。そのため、切りすぎは絶対に避けましょう。
もし出血してしまった場合には、しばらく強く押さえていると止血することができますが、止血用のパウダーも販売されているため、それを用意しておくと安心。
ただし、もし不安な場合には無理をせずに爪切りも専門家にお願いするのがよいでしょう。

06まとめ

犬の健康にとって足のケアはとても重要。いつまでも元気で一緒に暮らせるように、きちんと気を配ってあげることも飼い主の役目です。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
なかむらあや
なかむらあや 先生
トリミングサロンわんすりーる運営
1991年生まれ。茨城県出身。大手チェーン店舗から個人店舗まで様々なサロンで働き経験を積み、出張トリミングで独立。独立後半年で予約が取れなくなるほどの大人気トリマーに。2020年には東京都板橋区に「トリミングサロンわんすりーる」をオープン。
なかむらあや

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
ペットトリミングアドバイザー®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る