今人気の水耕栽培資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます | 

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
どんなものが必要?水耕栽培をするために必要な道具資格取得講座
水耕栽培士®

どんなものが必要?水耕栽培をするために必要な道具

室内で植物を栽培できる水耕栽培は新しい趣味やインテリアとして女性に人気。自分でも始めてみたいと思っている方も多いかもしれません。では水耕栽培を始めるときにはどのような道具が必要なのでしょうか。今回は水耕栽培をするために必要な道具についてご紹介します。

どんなものが必要?水耕栽培をするために必要な道具

水耕栽培士®の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01水耕栽培の基本道具

水耕栽培に必要なのは植物の種と苗。そして植物を育てるための容器と土台です。

1-1容器

水耕栽培というと、特別な容器が必要と考えている方も多いかもしれません。しかし実際には家にある空き容器などでも十分代用することができます。
たとえば、肉や魚を放送している食品トレーやイチゴパック。これらの容器に水を入れるだけで、立派な水耕栽培の容器に変身します。
特に便利なのがペットボトル。ペットボトルを育てたい植物に合った高さにカットすればちょっと大きめの植物にも対応できます。
また、空き瓶やプラスチックのコップ、かごなどもオシャレな容器に。その他にも、コーヒーショップのプラスチックカップやお茶のパック、水きりネットなどに土台を入れるだけでも水耕栽培の容器として使用することができます。

1-2土台

水耕栽培に重要になるのが土台です。土台や水を含ませて植物を安定させるために必要な存在。特に種から植物を育てるときには重要です。
土台として役立つのがスポンジ。スポンジに切れ目を入れてその部分に種を置けば、それだけで水耕栽培を始めることができます。
スポンジには様々なタイプがありますが、カットできるタイプのものであれば、適当なサイズに切り分けられて便利です。さらにカラフルなものであれば、インテリアとしても役立ちます。
水耕栽培の土台には専門の素材を利用することもできます。
例えばハイドロボール。ハイドロボールは、粘度を高温で加工した人工石のことで、細かい穴が開いているため、酸素や水を植物の根に届けることができます。
ハイドロボールは土とは異なり、微生物が存在しないため、非常に清潔に植物を栽培することができます。虫も発生しにくく、室内で育てるには最適です。
ハイドロボールには粒の大きさなど様々な種類がありますが、容器のサイズや植物の種類によって使い分けるのがよいでしょう。
一方、バーミキュライトも水耕栽培の土台としてよく使用されます。
バーミキュライトは鉱物を加工したもので、保水性が高く軽いのが特徴。ハイドロボールと同じように無菌なので、清潔に使用することができます。

02水耕栽培であれば便利なもの

水耕栽培は植物と容器、土台があればすぐにでもスタートできるもの。ただし、あれば便利ないくつかの道具もあります。

2-1ピンセット・毛抜き

水耕栽培で意外に活躍するのがピンセットや毛抜きなど。水耕栽培では種から植物を育てることがありますが、指で種をつまむと、一粒だけでなくいくつもついてきたり、指に種がくっついたままで置きたい部分に置けなくなったりということが少なくありません。
そんなとき、ピンセットや毛抜きがあればストレスなく種を取り扱うことができます。
もしピンセットや毛抜きがないという場合には、先の細くなった串やつまようじなどでも代用できます。

2-2トイレットぺーパー

種から植物を育てる場合、常に水を与えている必要がありますが、部屋の環境によってはどうしても乾燥が進んでしまうことも。
そんなときにはトイレットペーパーが便利です。
トイレットペーパーを種の上に置けば、種を保湿して、常に水分を与えることができます。さらにトイレットペーパーは水に溶けるため、特別な処理や掃除をする必要がありません。

2-3エアポンプ

水耕栽培でも野菜を育てるためには根にきちんと酸素を与えることが重要になります。土で育てる場合には、土の間に酸素が入り込み、それを根が吸収して成長しますが、水だけで育てる場合にはどうしても酸素が不足しがち。
そんなときに役立つのがエアポンプ。エアポンプを設置すると、根に適切な酸素を与えることができます。また、エアポンプで空気を送ると、水の中の肥料を循環、均一な状態に保つことで成長をさらに促進することができます。
エアポンプには様々な種類がありますが、まずリーズナブルなものを使用してみるのがよいでしょう。

03便利な水耕栽培キット

もしこれから水耕栽培を始めたいと思っている場合、おすすめは水耕栽培のキットを使用すること。キットを利用すると、様々なメリットがあります。

3-1最も手軽にはじめられる

キットとは、水耕栽培に必要なものがすべてそろっているセットのこと。そのため、必要なものをリストアップして、ひとつひとつ買い揃えていく必要がありません。
特にこれから趣味として水耕栽培を始めようとするときには、何を揃えてよいのか迷ってしまうもの。容器や土台のサイズ、肥料の種類などで困ってしまうことも少なくありません。
特に初心者が迷ってしまうのが肥料を上げるタイミングや量。もし間違ったタイミングや量を上げてしまった場合、せっかくの肥料が逆効果になってしまうことも。
その点、水耕栽培のキットであれば、どのタイミングで肥料をあげればよいのか、量はどの程度なのかもしっかり解説されています。
そのため、あまり水耕栽培の知識がない人でも気軽にスタートすることができます。

3-2簡易なものなら2000円前後

水耕栽培のキットは簡単なものであれば二千円前後で販売されています。
ちょっと高いなと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれも大きなメリット。
というのも、容器となるカップやトレー、土台のスポンジなどはすべて百円ショップで揃えられるものなので、買っても大した値段にならないと考えるかもしれません。しかし、百円だからとついつい買いすぎると意外に費用がかさんでしまいます。
また、液体の肥料などはホームセンターで販売されていますが、容量が大きいものが多く、どうしても価格が高くなりがち。
さらにそこに植物の種や苗などが加わると、かなりの値段になってしまいます。
その点、キットであれば必要なものがすべてそろっているため、他に何かを買い足す必要はありません。
新しい趣味を始めるときにはできるだけリーズナブルにと思っている方には心強い存在です。

3-3LED付き、ポンプ付きなど本格的なものも

キットはすでにある程度水耕栽培を行っている方にもおすすめです。
というのも、キットの中にはLEDライトやポンプがついた本格的なものも少なくありません。
これらの道具は単体で購入するとどうしても高価になってしまうものですが、キットであれば比較的リーズナブル。また、栽培の方法や道具の使い方についての説明書も付属しているため、ライトやポンプを使ったことがないという方も安心して使用することができます。

3-4土台以外は繰り返し使える

キットが便利なのはそれだけではありません。水耕栽培のキットである程度野菜や植物を育てたあとも、土台と種以外は繰り返し使用することができます。
もちろんキットには様々な植物や野菜が容易されているため、自分の好みのものを選ぶだけで、快適に水耕栽培を続けることが可能です。

04まとめ

水耕栽培は家庭にあるものだけでも簡単に始めることができます。さらにすべてそろったキットであれば、誰でも手軽に植物を育てることも可能。興味がある方は自分にあった方法を選んで、水耕栽培を楽しんでくださいね。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
やまさん 先生
NHKテレビ番組「所さん大変ですよ」に出演。
1987年生まれ。栃木県出身。山形大学にて化学学士及び横浜市立大学にて生物修士を取得。
卒業後、大手メーカーの研究開発業務を約10年間経験。
学生時代の生物、化学の知識及びメーカーでの研究開発経験を活かし、水耕栽培を行っています。DFT/NFT水耕栽培装置を試作し、これまでに約50種類程度の野菜の水耕栽培に
成功。NHKテレビ番組「所さん大変ですよ」に出演。
やまさん

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み
最短2ヶ月で資格取得!
水耕栽培士®
W資格取得講座

トップ
に戻る