今人気の建築模型・住宅模型資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
建築模型・住宅模型デザイン

建築模型を作る仕事について

建築に欠かせないものといえば建築模型です。そんな建築模型を専門に作っている人が建築模型士。建築模型士は非常に重要でニーズも多い仕事。今回は建築模型を作る仕事である建築模型士についてご紹介します。

手先が器用な人におすすめ!建築模型を作る仕事について
目次

01建築模型とは?

建築模型とは、実際の建築物を作る前に、プレゼンや説明などの目的で作られるもの。建築の図面は二次元で書かれますが、それを三次元の形にすることで、設計や建築にくわしくない人でもどのような建物なのかをわかりやすくとらえることができます。
建築模型は実際の大きさの1/50、1/100などに縮尺するのが一般的。素材には発泡スチロールと同様のものが使用され、簡単なアウトラインだけを三次元にしたものから、細かい部分まで精密に作られたものまで様々な種類があります。

02建築模型の種類

建築模型を作るのが建築模型士の主な仕事。しかし、実際には建築模型にはいくつかの種類があります。それらの目的に応じた建築模型を作ることが建築模型士に求められています。

2-1プレゼンテーション模型

プレゼンテーション模型とは、呼び名の通りプレゼンテーションのために用いられる模型です。プレゼンテーション模型は住宅や施設などの建築に際して、クライアントや施主に対してイメージをつかんでもらうために作られるもの。
ほとんどの場合、クライアントや施主は建築の知識が豊富とは言えないもの。また、設計の図面にも慣れていないため、紙に書かれた図面を示しても、それがどのようなものかイメージしにくいというのが実状です。
プレゼンテーション模型はそれを補うもの。実際に三次元の形を作ることで、これからどのような建築ができるのかをイメージするための手段として用いられます。
そのためプレゼンテーション模型では美しさが重要。また、きちんと図面に基づいて作られることが必要です。

2-2スタディ模型

一方、「スタディ模型」と呼ばれるものは、プレゼンテーション模型とは根本的に目的が異なります。
プレゼンテーション模型がクライアントや施主など、依頼側の人間に見せる目的で作られるものとするなら、スタディ模型は建築を作る建築事務所や設計事務所などの人が見るために作られます。
どのような建築でも、図面だけでは正しい空間が作られているのか分かりづらいもの。図面通りに作られていても、実際には空間が広すぎたり、狭すぎたりといったケースは珍しくありません。
そこで登場するのがスタディ模型。設計中の図面をスタディ模型にすることで、その設計で正しいのか、クライアントのニーズを満たしているのかなどの検証が行われます。
また、スタディ模型は外観のバランスや、建物の収まりなど、周囲との空間との対比を行う目的でも使用されます。
そのため、スタディ模型には精度や美しさよりも、早く作ることが重要。もちろん、図面通りに模型を作ることは基本中の基本ですが、余計な装飾や美しさを見せるという模型ではないため、出来るだけ早く検証作業に入れるように、少しでも早く完成させることが求められます。また、スタディ模型の種類によっては、必要な部分以外の場所は簡略化して作られることもあります。

2-3展示用模型(完成模型)

建築模型の中でも、もっとも手間が必要になるのが「展示用模型」です。展示用模型は「完成模型」とも呼ばれ、構造から塗装、細かい部分に至るまで、実際の建物に限りなく近いイメージで精密に作られます。
展示や鑑賞が目的となることも多いため、精度と美しさが求められます。
なお、建築模型には目的だけでなく、どの範囲まで作るかによって分類されることもあります。
目的による分類には、外観を確認するための「外観模型」、内装や家具、インテリアのバランスなどを見せるため、壁や屋根の一部を省いて見やすく作る「インテリア模型」、建物と周囲の環境を検証するため、自動車や人、植物などを配置する「外構模型」などがあります。

03建築模型士の働き方

建築模型士は建築模型を作ることが仕事。しかし、実際には建築模型士には様々な働き方があります。

3-1企業に勤務する方法

建築模型士の働き方で、最も一般的なのが設計事務所や建築事務所に勤務する方法です。設計事務所や建築事務所には様々な建築の依頼があり、それに対応するのが建築模型士の仕事。設計事務所や建築事務所の場合、設計士や建築士の中でも新人が建築模型を担当することもあります。
また、建築模型士の活躍の機会が多いのがハウジングメーカーです。
ハウジングメーカーは施主の依頼に応じて住宅の建設を行いますが、これから家を作る施主や、実際の作業を担当する工務店などに説明を行うときに建築模型は欠かせないもの。特にハウジングメーカーの場合、建設する家の数が多いため、その分、多くの建築模型も必要になります。
もちろん、一戸建ての住宅だけでなくマンションでも建築模型は必要になります。さらに最近盛んになっているのが中古マンションのリフォームやリノベーションですが、その場合でも、インテリアや内装、柱の場所などを確認するために建築模型が作られることもあります。
建築模型士はある程度の図面や建築に対する基礎知識は必要ですが、基本的には実務を通じて知識や経験を重ねることでスキルアップしていく仕事なので、最初は企業に勤めるというという方法もおすすめです。
これらメーカーや設計事務所、建築事務所での仕事は、建築士や設計士などが担当することもありますが、専門で建築模型を作りたいという場合、建築模型会社がおすすめです。
建築模型会社は建築模型を専門に制作する仕事。小規模な設計事務所やハウジングメーカーの場合、精密な模型に対応できない、できるだけ早く模型が欲しいが人手が足りないというケースも少なくないもの。そんなときに登場するのが建築模型会社です。
建築模型会社は建築模型のプロフェッショナル集団として、様々な企業の求めに応じて建築模型を提供します。
また、建築模型会社では一般的なメーカーや建築事務所・設計事務所では製作することが難しい工場やプラントなど、専門知識が必要な建築模型を製作することも。
その他、図面からではなくラフスケッチやイメージ、アイデアからも模型を作成することもあるため、建築模型を専門にしたいという方にはぜひおすすめです。

3-2フリーランスとして働く方法

建築模型士として、メーカーや建築事務所・設計事務所などでの経験を積んだ人の場合、独立開業してフリーランスで働くという方法もあります。
フリーランスの場合、営業や宣伝なども自分で行わなければならないことや、収入面で不安定になってしまうこともありますが、自分の都合や時間によって働けるのが大きなメリット。
そのため、他に本業を持ちながら、フリーランスとして在宅での副業を行うことも可能です。
建築模型士は在宅でも仕事ができるため、子育て中だけどある程度の収入が欲しい、毎月少しずつでもいいから自分の技術を使って収入を得たいという方にもぴったり。
もし未経験の場合でも、通信講座などで技術を身につける方法もあります。
大きな企業や建築事務所・設計事務所などとの信頼関係が生まれた場合、少ない時間できちんとした収入を得ることも可能です。

04まとめ

建築模型士は手先が器用な人や建築が好きな人にとっては最適な仕事。様々な働き方があることから、多様なライフスタイルに合わせて働ける仕事として注目を集めています。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
小林裕貴
小林裕貴 先生
小林建築模型運営
1995年生まれ。福岡県出身。建築専門学校を卒業後、建築模型の世界へ。福岡を拠点に全国から模型製作の受注を受けている。
小林裕貴

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
建築模型・住宅模型デザインの講座を詳しくみる

トップ
に戻る