今人気のペットシッターアドバイザー資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます | 

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について資格取得講座
ペットシッターアドバイザー®

ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について

動物が好きという人の中には、ペットシッターとして働いてみたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。では、ペットシッターとは具体的にはどのような仕事をする人のことなのでしょうか。今回はペットシッターの仕事内容についてご紹介します。

ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について

ペットシッターアドバイザー®の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01ペットシッターとは?

「ペットシッター」というと、ペットの相手をする人というイメージ。ではペットシッターとは具体的にはどのような仕事なのでしょうか。

1-1飼い主が不在の間に自宅へ行き、ペットを預かる仕事

仕事をしていると、どうしても日中はペットをお留守番させなければならないもの。その他にも、急な出張やどうしても出かけなければならないなど、数日間にわたって家を空ける場合には、誰かにペットの面倒を見てもらう必要があります。数日であればペットだけでもお留守番できますが、種類や性格によってはそれが難しいことも少なくありません。
そんなときに活躍するのがペットシッター。ペットシッターは飼い主が留守にしている場合に、食事やトイレなどのお世話を行います。
また、必要がある場合には散歩や室内遊びなど運動の手助けをすることも。特に犬の場合には、散歩をしないとストレスが溜まり、体調を崩してしまうこともありますが、ペットシッターにお世話してもらえれば、飼い主が不在の時間でも安心して過ごすことができます。

1-2ペットホテルとの違い

飼い主が留守のときや外出しなければならない場合、ペットホテルを利用することもあります。
ではペットシッターとペットホテルではどのような違いがあるのでしょうか。
ペットシッターとペットホテルの大きな違いは、ペットが過ごす環境です。
ペットホテルでは、施設にペットが宿泊することになりますが、ペットシッターの場合は自宅でペットのお世話を行うことができます。
ペットは環境の変化に敏感なもの。まったく知らない場所で過ごすと、不安で心も身体もゆっくり休めることができません。また、周囲にたくさんのペットがいる環境は、ペットにとっても大きなストレスになります。
さらに飼い主にとっては、ペットホテルが安全で安心できる環境なのか不安が強いもの。それに加えてペットを預ける場合には、伝染病の防止などのためにワクチンを接種したり、ダニやノミなどの予防を行っておくことが必要になり、ホテルに預けるまでにかなりの手間が必要です。そのため、急に留守にしなければならないという場合には利用が難しいこともあります。
しかし、ペットシッターとともに自宅で生活することは、ペットにとっては普段と同じ場所で同じ生活ができるため非常に安心できるもの。飼い主にとっても、ペットが環境に馴染めるかどうか心配する必要もなく、急な外出でもすぐに対応できます。

1-3ドッグシッターやドッグトレーナーとの違い

ペットシッターと同じような職業としてはドッグシッターやドッグトレーナーが有名です。これらの仕事とペットシッターは同じものと考えてよいのでしょうか。
ドッグシッターやドッグトレーナーの場合、対象となるのは犬だけ。一方のペットシッターは、犬や猫はもちろん、うさぎ、ハムスター、熱帯魚、爬虫類、両生類など様々なペットを扱います。
もちろん、食事やトイレ、遊び、安全管理など行う内容は同じですが、様々な動物を扱うことはペットシッターの大きな特徴ということができるでしょう。

02ペットシッターの仕事内容

様々な動物と関わることのできるペットシッター。ではペットシッターの具体的な仕事内容を見ていきましょう。

2-1ぺットの種類や大きさや性格、お世話の時間と範囲についてのヒアリング

ペットシッターの仕事は、まず飼い主さんからのヒアリングを行うことから始まります。
ペットの種類やお世話の時間、どんなことをして欲しいかはもちろん、ペットの性格や好みを知ることもペットシッターにとっては非常に重要。もしペットが人見知りの性格で初対面の人が苦手という場合には、ペットのお世話をする前に一度顔合わせを行うこともあります。もし人に懐きやすい場合は、あらかじめ電話やメールで情報交換を行ってから、当日自宅に訪問、そこでくわしい打ち合わせを行うことも。このヒアリングはペットシッターと飼い主さんの信頼関係を築くためにも重要なステップです。

2-2自宅で過ごすための環境についての把握

ペットの安全を守り、快適に過ごしてもらうためには、飼育の環境を把握することも必要になります。
エサやトイレのことはもちろん、遊び方などは基本となるもの。さらにきめ細やかにお世話をするためには住宅の間取り、カギの開け方、電気の付け方や空調機器の操作方法などを知っておくことも大切です。分からない場合に問い合わせることもできますが、飼い主さんと常に連絡が取れるとは限らないために、あらかじめ必要になる可能性のあるものに関してはきちんとヒアリングで聞き取っておかなければいけません。

2-3散歩の情報

普段通りの環境で生活するためにも、いつもの散歩コースを教えてもらうことが必要です。
ペットの種類や性格などによって、複数の散歩コースが使われることもあるため、それらをきちんと把握しておくこともペットシッターにとって重要なお仕事です。

2-4その他の仕事も

ペットシッターにとってペットの体調はもっとも気を付ける必要があるもの。特に介護や必要な老犬の場合や、お世話をしているときに体調を崩した場合には、きちんと病状を理解して、状態によっては動物病院に連れて行くこともあります。
お世話の範囲は会社や施設によっても異なりますが、ペットの爪切りなどトリミングを行うことも。
これらは動物の種類にもよりますが、それぞれのペットの性質などをきちんと理解して、状況に対して適切な対応を行うための知識と技術を持っているペットのスペシャリストがペットシッターということができるでしょう。

03ペットシッターの魅力・やりがい

細かな心配りが求められるペットシッターですが、仕事の魅力ややりがいはどのような点にあるのでしょうか。

3-1魅力

ペットシッターのもっとも大きな魅力は、たくさんの動物と触れ合えるという点です。様々なお客様と出会うペットシッターは、同時に多くのペットとコミュニケーションができるもの。
もちろん、不慣れな動物と接する上では難しい点も少なくありませんが、そのたび動物に対する知識が深まり、ペットとの距離をより縮めることができます。
また、ペットシッターは自分のペースでのびのび働けるという点も大きなメリット。一般的な会社の場合、どうしても周囲の人と協調したり、自分の意見をぐっと我慢しなければならなかったりとストレスを感じることもありますが、ペットシッターの職場は動物と一対一の環境。
お仕事も自分のペースに合わせてのびのびと進めることができます。

3-2やりがい

ペットシッターの大きなやりがいはペットと飼い主の両方とコミュニケーションを取ることができるという点です。
預かったペットと心を通わせて責任を果たすことも、困っている飼い主を助けることも、ペットシッターの仕事を通じて味わえる喜び。
ペットは初対面の人や慣れない人が苦手なこともあり、飼い主は預け先をころころと変えない傾向があり、リピート率も非常に高め。
ペットシッターにとっても、慣れているペットが増えることで仕事がスムーズになり、まるでたくさんのペットを飼っているような感覚を楽しむことができます。

04ペットシッターの仕事の大変なところ

ペットシッターは喜びの多い仕事ですが、大変なことも多いものです。ペットシッターの仕事にはどのような苦労があるのでしょうか。

4-1飼い主とのコミュニケーション

ペットシッターの仕事はペットだけでなく飼い主さんとも密接なコミュニケーションが必要なもの。しかし、飼い主さんとの信頼関係を築くことは簡単ではありません。
特にペットシッターは鍵を預かり、飼い主さんの自宅に入ることが仕事です。
最初は「家の中にある見られたくないものを見られるのでは」「何かを盗まれるのでは」といった目で見られることもしばしばです。
さらにきちんとペットの世話をしてくれるのか、ケガの心配はないかなど飼い主さんの不安は尽きません。
もちろん、何度もペットの世話を行ううちに信頼関係が生まれ、まるで家族の一員のようになることもありますが、それまでの間はなかなか苦労することも多いようです。

4-2ペットシッター自身のケガの危険

ペットシッターは飼い主さんの大切な家族であるペットのお世話をする責任があります。
といっても、すべてのペットがすぐに懐いてくれるわけではありません。最初は警戒されたり、威嚇されたりと言ったことも少なくないもの。
さらにペットの中には噛み癖、暴れるなどペットの性格が狂暴な場合もあります。特に相手に飛び掛かる大型犬の場合には、ペットシッター自身がケガをしてしまう危険があります。
また、ペットの中には珍しい種類のものもあり、どうお世話をしてよいか戸惑ってしまうことも。
これらは動物に対する知識を深めることで少しずつ解消されていくものですが、慣れない間は慎重に仕事を行うことが必要になります。

4-3仕事の時間帯と繁忙期は?

ペットシッターの仕事は実は非常に多忙です。特にゴールデンウイークやお盆、年末年始などには家を空ける飼い主さんが多いため、非常に仕事が忙しくなります。
同じように、週末や連休なども依頼が殺到する傾向に。
さらに、ペットの散歩などの依頼の場合、早朝や夕方などの時間帯を指定されることがあります。そのため、一般的な会社員のようなスケジュールで生活することはなかなか難しいかもしれません。

05ペットシッターの一日

ペットシッターは飼い主さんのスケジュールによって仕事を行う職業。では、ペットシッターの一日はどのようなものなのでしょうか。
6:00
飼い主さんのお宅を訪問、ペットの食事やトイレのお世話
6:40
ペットの犬を散歩
7:40
飼い主さんのお宅に帰宅、お昼のエサや水の準備
9:30
別の飼い主さんのお宅に訪問。ペットの世話
11:00
事務所に戻り、新しい飼い主さんのヒアリングを行う
13:30
休憩
16:00
別の飼い主さんのお宅に移動。トイレや掃除
17:00
ペットの散歩
18:30
事務所に戻り、翌日の連絡。事務処理
20:00
別の飼い主さんのお宅を訪問、ペットの食事の世話
20:30
帰宅

06ペットシッターの働き方

ペット好きな方や、自由に働きたいという方にとっては最適なペットシッター。ではペットシッターにはどのような働き方があるのでしょうか。

6-1派遣会社に登録

ペットを飼う人が増加しているのとともに、急成長しているのがペットシッター専門の派遣会社。これらの会社に登録するというペットシッターも増えています。派遣会社に登録した場合。お客様からの依頼があるたびに派遣されるケースや、ペットシッターのお店などに派遣され、そのお店で働くという形で勤務します。

6-2企業や店舗に就職

ペットシッターとして働く場合、ペットシッターを専門に派遣する企業や店舗に就職するという方法があります。
その場合には、正社員やアルバイト、パートなどの雇用形態で就職することになります。大手の企業の場合、ペットシッターとしての採用だけでなく、事務や営業職として採用されることもあります。

6-3開業

もしある程度ペットシッターとしての知識と経験を身につけている場合、自分でペットシッターとして開業するのもおすすめの方法です。
開業には二種類あり、ひとつが自分だけで開業する方法。この場合、店舗を構える、出張専門といった形態がありますが、どちらの場合でも、宣伝や広告、経理などをすべて自分ひとりで行う必要があります。
開業のもうひとつの方法がフランチャイズに加盟する方法。フランチャイズに加盟すると、大手企業の名前が使える、ノウハウがしっかりしているといったメリットがありますが、毎月のノルマや本社に納める費用などが掛かるため、自分だけで開業する場合に比べると収入はダウンする傾向にあります。

07まとめ

一人暮らしの世帯でもペットを飼う人が増えている現在、ペットシッターに対する需要はますます高まっています。ペットが好きな人はもちろん、自分で仕事がしたい、手に職を付けたいといった方にもペットシッターはおすすめできる仕事です。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み
最短2ヶ月で資格取得!
ペットシッターアドバイザー®
W資格取得講座

トップ
に戻る