今人気の薬膳漢方資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
漢方・薬膳

薬膳の資格と活用できる仕事とは

数多く存在する薬膳の資格。薬膳の資格を取得すると、仕事に活用できるケースも少なくありません。では薬膳の資格にはどんなものがあり、どんな仕事で活用できるのでしょうか。今回は薬膳の資格と活用できる仕事についてご紹介します。

薬膳の資格と活用できる仕事とは
目次

01薬膳に関わる資格って?

健康な食生活な人にとって、注目すべき薬膳。では、そもそも薬膳とはどのようなものなのでしょうか。また、薬膳の資格にはどのようなものがあるのでしょうか。

1-1薬膳は中医学に基づいて作られる料理のこと

薬膳とは、中国の医学である「中医学」の理論に基づいた食事のこと。中医学で使用される薬である「漢方」を料理に応用することで、人間の中にある生命力を引き出すという物です。薬膳では、クコの実や松の実、百合根などといった生薬を食材として取り入れて、それぞれの体質や状態にあったメニューを提供します。

1-2資格をとることで薬膳の知識を取りいれたり、仕事に活かせる

薬膳の資格を取得することには、ふたつのメリットがあります。ひとつは薬膳についての知識を身につけられるということ。薬膳に関する情報は、書籍やネットからでも手に入れることができますが、薬膳は奥が深く、独学で身につけるのはなかなか難しいもの。しかし、薬膳に関する取得を通じて勉強することで、自然に薬膳の知識や理論を体系的に学ぶことができます。
また、薬膳の資格には簡単なものから上級者向けのものまで様々な種類が揃っているため、ゼロから勉強したいという初心者から、もっと本格的に理論を学びたいという人まで、最適な資格を見つけ、その人の目的に応じた知識を身につけることができます。
薬膳の資格を取得するもうひとつのメリットは、資格を仕事に活かせるということ。薬膳の資格には様々なものがあり、薬膳レストランで働きたい、セミナーや料理教室を開きたい、介護業界や食品メーカーで薬膳の知識でステップアップを図りたいなど、様々な目的に活かすことができます。
では、具体的には薬膳の資格にはどのようなものがあるのでしょうか。

02薬膳コーディーター

薬膳コーディネーターとは、薬膳の基礎的な知識や、薬膳レシピを学ぶことができる資格です。

2-1資格の認定元の団体は「本草薬膳学院」

薬膳コーディネーターは「本草薬膳学院」という団体が認定している資格です。本草薬膳学院は中医学に基づく本格的な薬膳のエキスパートを育てるための教育機関で上級の資格を取得するための授業を行うだけでなく、自らも独自の資格認定を行っています。

2-2約100種類ものレシピを学べる

薬膳コーディネーターは、通信教育を修了し、試験に合格することで取得できる資格です。資格取得を通じて、約100種類もの薬膳レシピを学べることが特徴。さらに、実際の調理方法だけでなく、薬膳の調理に欠かせない土鍋の使い方や、中医学では一般的な診断方法である、舌の状態から体調を知るための「舌診」の基礎的な知識も身につけることができます。
薬膳コーディネーターの資格を取得すると、日常生活に薬膳を気軽に取り入れることができるだけでなく、薬膳の基礎知識を活かして飲食や介護といった食事を提供する仕事にも役立てることができます。

03薬膳アドバイザー

薬膳アドバイザーは薬膳に欠かせない食材や調理法、基礎となる中医学の知識を身につけることができる資格です。

3-1薬膳を扱うための食品や調理法、中医学の知識を有する資格

薬膳アドバイザーは「日本中医食養学会」が認定する薬膳に関する資格です。薬膳に関する資格の中でも、これまでに薬膳の勉強をしたことがないという初心者でも始めやすい資格として人気を集めています。
薬膳アドバイザーの資格を持っていることがすぐに就職に役立つことはありませんが、病院や介護などの現場で働く人にとっては食事作りだけでなく患者や利用者の体調管理や、体調に関するアドバイスを行うことに役立ちます。
また、薬膳は健康はもちろん美容とも深いかかわりがあるため、エステやフィットネスといった美容業界で働く上でも便利な資格です。

3-2薬膳アドバイザーはステップアップ出来る

さらに、薬膳アドバイザーの資格で重要なのは、ステップアップが期待できるということ。実は薬膳アドバイザーには上位の資格である「中医薬膳指導員」と「中医薬膳調理師」があり、その上級の資格として「国際中医薬膳師」と「国際薬膳調理師」の資格が設けられています。特に国際中医薬膳師と国際薬膳調理師は薬膳に関する資格の中でも最高峰と言われるもので、この資格を取得しておくと国際的な活躍が期待できる可能性もあります。
もちろん、すべての人がこれらの上位の資格を取得しなければならないというわけではありませんが、上位の資格が揃っていると学習のモチベーションを保つことができるため、どんな資格を取得していいのか分からないという場合、まずは薬膳アドバイザーを目指すという方法もあります。

04薬膳の資格を活かす仕事は?

では、薬膳の資格を取得すると、どのような分野で能力を活かすことができるのでしょうか。

4-1薬膳を教える料理教室

薬膳の資格を取得した人がそれを仕事に活かす方法としては、自分の知識を人に伝える料理教室などが挙げられます。
特に女性の中には、健康や美容という観点から薬膳に興味を持っている人も少なくありません。しかし、自分で薬膳について勉強するのは、非常にハードルが高いもの。そんな人たちに薬膳の知識を伝える料理教室やセミナーなどを開くと、多くの人に喜ばれるやりがいのある仕事となるでしょう。
また、実際に料理教室やセミナーを開くという以外にも、ブログやソーシャルメディアなどを利用して、自ら情報発信を行うという方法もあります。

4-2他の資格と組み合わせて薬膳料理の店を開く

薬膳の仕事の中でも人気が高いのが薬膳料理のお店に関わることです。薬膳料理は本格的な薬膳レストランだけでなく、カフェの中のメニューのひとつとしても用いられることがあるため、実際の調理だけでなく、メニュー開発といった分野にも携わることができます。
特に最近では、薬膳料理専門店だけでなく、和食やフレンチ、イタリアンなどでも薬膳のテイストが取り入れられているメニューが提供されることもあります。
また、飲食系の資格には食材や飲み物などによって様々なものがあるため、それらの資格と組み合わせることでより一層幅広い活躍が期待できます。

4-3健康・美容の分野で働く

薬膳の資格を活かす方法として、健康や美容などを専門に扱う企業に就職、それらの分野で資格を活かす方法もあります。
たとえば、食品メーカーなどの場合、消費者の健康志向もあり、薬膳などの知識を持っている人材が求められています。そのため、薬膳の資格を持っていると就職やキャリアアップに非常に有利です。
特に美容の分野では、薬膳の知識を活かして、お客様にアドバイスを行ったり、新しいサービスを提供したりといった活用も期待できます。
その他、サプリメント開発やドラッグストアなど、薬膳の健康効果に注目する分野は多く、これは今後、さらに拡大するものと考えられています。

05まとめ

薬膳の資格を取得すると、自分の健康や美容に役立つだけでなく、様々な分野での活用が期待できます。薬膳は難しいものとあきらめず、まずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
あい 先生
スピリチュアルカウンセラー
1978年生まれ。札幌市出身。 フードアナリストの資格を持つ占い師として、風水や西洋占星術など占いを活用した「ラッキー〇〇」として有名企業の企画の執筆も手掛ける。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
漢方・薬膳の講座を詳しくみる

トップ
に戻る