名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
カバラ数秘術の姓名数に秘められた意味とはどのようなものでしょうか。名前をアルファベットに変換して計算する計算方法や、姓名数1から44に込められた性格や運気とは。今回は姓名数についてまとめてみました。
カバラ数秘術では数字が重要な意味を持ちますが、実は生年月日だけではなく、氏名からも数字を導くことができます。今回は名前から数字を導く方法や、「姓名数」が示す運命などについてご紹介します。
- 目次
- 1. カバラ数秘術における姓名数とは
- 1-1. 【姓名数から分かること】①本人の性格、気質、考え方
- 1-2. 【姓名数から分かること】②向いていそうな仕事や、天職と思えるもの
- 1-3. 【姓名数から分かること】③好きなタイプや恋の仕方
- 1-4. 【姓名数から分かること】④他人からの印象や、どう思われているか
- 1-5. 姓名数と運命数の違いとは
- 1-6. 結婚後の場合、旧姓と今の姓どちらで見るべきか
- 2. 姓名数のアルファベットに対応する数字とは
- 2-1. モダン・ヌメロロジーの計算方法とは
- 2-2. アルファベットに対応する数字一覧
- 2-3. ゲマトリアの計算方法とは
- 2-4. アルファベットに対応する数字一覧
- 2-5. 二つの計算方法の違いとは
- 2-6. 二つの方法で数字が異なるアルファベットとは
- 3. 姓名数の計算方法
- 3-1. 姓名数の計算のやり方とは
- 3-2. 注意すべきポイント
- 3-3. 間違えやすい主な表記
- 3-4. 姓名数の計算方法の一例
- 3-5. 《計算例①》田中太郎さんのケース
- 3-6. 《計算例②》嶋美紀さんのケース
- 4. 姓名数1の人の特徴とは?姓名数1の基本的な意味
- 4-1. 姓名数1の人の性格とは
- 4-2. 姓名数1の人が持つ才能とは
- 4-3. 姓名数1の人がやりがちな行動パターンとは
- 5. 姓名数2の人の特徴とは?姓名数2の基本的な意味
- 5-1. 姓名数2の人の性格とは
- 5-2. 姓名数2の人が持つ才能とは
- 5-3. 姓名数2の人がやりがちな行動パターンとは
- 6. 姓名数3の人の特徴とは?姓名数3の基本的な意味
- 6-1. 姓名数3の人の性格とは
- 6-2. 姓名数3の人が持つ才能とは
- 6-3. 姓名数3の人がやりがちな行動パターンとは
- 7. 姓名数4の人の特徴とは?姓名数4の基本的な意味
- 7-1. 姓名数4の人の性格とは
- 7-2. 姓名数4の人が持つ才能とは
- 7-3. 姓名数4の人がやりがちな行動パターンとは
- 8. 姓名数5の人の特徴とは?姓名数5の基本的な意味
- 8-1. 姓名数5の人の性格とは
- 8-2. 姓名数5の人が持つ才能とは
- 8-3. 姓名数5の人がやりがちな行動パターンとは
- 9. 姓名数6の人の特徴とは?姓名数6の基本的な意味
- 9-1. 姓名数6の人の性格とは
- 9-2. 姓名数6の人が持つ才能とは
- 9-3. 姓名数6の人がやりがちな行動パターンとは
- 10. 姓名数7の人の特徴とは?姓名数7の基本的な意味
- 10-1. 姓名数7の人の性格とは
- 10-2. 姓名数7の人が持つ才能とは
- 10-3. 姓名数7の人がやりがちな行動パターンとは
- 11. 姓名数8の人の特徴とは?姓名数8の基本的な意味
- 11-1. 姓名数8の人の性格とは
- 11-2. 姓名数8の人が持つ才能とは
- 11-3. 姓名数8の人がやりがちな行動パターンとは
- 12. 姓名数9の人の特徴とは?姓名数9の基本的な意味
- 12-1. 姓名数9の人の性格とは
- 12-2. 姓名数9の人が持つ才能とは
- 12-3. 姓名数9の人がやりがちな行動パターンとは
- 13. 姓名数11の人の特徴とは?姓名数11の基本的な意味
- 13-1. 姓名数11の人の性格とは
- 13-2. 姓名数11の人が持つ才能とは
- 13-3. 姓名数11の人がやりがちな行動パターンとは
- 14. 姓名数22の人の特徴とは?姓名数22の基本的な意味
- 14-1. 姓名数22の人の性格とは
- 14-2. 姓名数22の人が持つ才能とは
- 14-3. 姓名数22の人がやりがちな行動パターンとは
- 15. 姓名数33の人の特徴とは?姓名数33の基本的な意味
- 15-1. 姓名数33の人の性格とは
- 15-2. 姓名数33の人が持つ才能とは
- 15-3. 姓名数33の人がやりがちな行動パターンとは
- 16. 姓名数を知る事で、運命の謎を紐解くことができる
- 17. 名前でみるカバラ数秘術
- 17-1. 名前から数字を導き出す
- 17-2. ゲマトリア法
- 18. 数字の算出方法
- 18-1. 名前をアルファベットに変換
- 19. 姓名数を持つ意味
- 19-1. 姓名数1
- 19-2. 姓名数2
- 19-3. 姓名数3
- 19-4. 姓名数4
- 19-5. 姓名数5
- 19-6. 姓名数6
- 19-7. 姓名数7
- 19-8. 姓名数8
- 19-9. 姓名数9
- 19-10. 姓名数11
- 19-11. 姓名数22
- 20. まとめ
01カバラ数秘術における姓名数とは
1-1【姓名数から分かること】①本人の性格、気質、考え方
自分自身の思考パターンや生まれながらの気質が、姓名数に現れていきます。 試練に遭った時にどのように行動するか、迷った時の判断基準なども、姓名数から読み取ることができるでしょう。
1-1【姓名数から分かること】②向いていそうな仕事や、天職と思えるもの
姓名数から自分自身の適職を診断することが可能です。 誕生日から導き出したライフパスナンバーと組み合わせることで、生まれながらの仕事運などが分かるでしょう。
1-1【姓名数から分かること】③好きなタイプや恋の仕方
恋愛パターンについても、姓名数から推測することができます。 こういう人が好みだとか、恋愛面で奔放になりがちとか、その人の持つ恋愛傾向が現れるでしょう。
1-1【姓名数から分かること】④他人からの印象や、どう思われているか
周囲の人からどのような人と思われているのか、姓名数から推測することが可能です。 人に対して好印象を与えやすいのかを見抜くこともできます。
1-1姓名数と運命数の違いとは
姓名から読み解いていく姓名数と、生年月日から導き出す運命数は、似ていながらも少し異なります。 たとえば姓名数からも運気の流れを推測することは可能ですが、運命数の方が適しているでしょう。
1-1結婚後の場合、旧姓と今の姓どちらで見るべきか
結婚後に名字が変わった場合、生まれた時に授かった名前である旧姓を見るといいです。 理由は、生まれた時に運命と共に名前を授かるからです。 基本は旧姓ですが、結婚後の姓が自分にはしっくり来ると感じている人は、結婚後の姓も同時に見るといいでしょう。
01姓名数のアルファベットに対応する数字とは
1-1モダン・ヌメロロジーの計算方法とは
名前をローマ字にして、アルファベットを数字に当てはめていきます。 数字の並びがアルファベット順です。 このため非常にシンプルで覚えやすく、初心者でも分かりやすいのが長所と言えます。 モダン・ヌメロロジーにより対応する数字はこちらです。
アルファベットに対応する数字一覧
《1に対応するアルファベット》A、J、S 《2に対応するアルファベット》B、K、T 《3に対応するアルファベット》C、L、U 《4に対応するアルファベット》D、M、V 《5に対応するアルファベット》E、N、W 《6に対応するアルファベット》F、O、X 《7に対応するアルファベット》G、P、Y 《8に対応するアルファベット》H、Q、Z 《9に対応するアルファベット》I、R
1-1ゲマトリアの計算方法とは
名前をローマ字にしたアルファベットを、ヘブライ語に変換して数字を当てはめる方法です。 数字の順番に規則性がないため、初心者にとって分かりにくいのが難点でしょう。 慣れてくるまでは、数字への変換を間違えてしまわないように、必ずメモで確認するといいです。
アルファベットに対応する数字一覧
《1に対応するアルファベット》A、I、O、J、Y 《2に対応するアルファベット》B、K、R 《3に対応するアルファベット》C、G、L、S 《4に対応するアルファベット》D、M、T 《5に対応するアルファベット》E、H、N 《6に対応するアルファベット》U、V、W、X 《7に対応するアルファベット》O、Z 《8に対応するアルファベット》F、P
1-1二つの計算方法の違いとは
二つの方法による違いは、この2つです。 ・アルファベットと対応する数字の違い。 ・ゲマトリアの計算方法には、9に対応するアルファベットがない。
二つの方法で数字が異なるアルファベットとは
計算ミスを防ぐためにも、対応する数字が異なるアルファベットを覚えておくと便利でしょう。 《両方で同じアルファベット》A、B、C、D、E、J、K、L、M、N、X 《両方で異なるアルファベット》F、G、H、I、O、P、Q、R、S、T、U、V、W、Y、Z なんと両方で異なるアルファベットの方が多くなっています。 計算ミスや解釈ミスをしないように、よく覚えておく必要がありそうです。
01姓名数の計算方法
1-1姓名数の計算のやり方とは
まず、ヘボン式のローマ字で、名前を書いていきます。 次にモダン・ヌメロロジーによるアルファベットに対応する数字を当てはめていくのです。 出てきた数字を全部合計します。 出てきた数字が二桁の場合、一桁になるまで計算していくのです。 ただし、モダン・ヌメロロジーでは「11、22、33、44」のマスターナンバーと呼ばれるぞろ目が出たら、そこで計算を終了します。
1-1注意すべきポイント
名前をアルファベットにする時、注意しないといけないのが「たろう」などの伸ばす音や、「ちょう」などのローマ字表記です。 ここではTAROUではなく、TAROと伸ばさずに書き出します。 「ちょう」はTYOUではなく、CHOとなるのです。 他にもこのように表記が異なるので気をつけるといいでしょう。
間違えやすい主な表記
・「し」→SIではなくSHIとなる。 ・「つ」→TUではなくTSUとなる。 ・「ふ」→HUではなくFUとなる。 ・「じ」→GIではなくJIとなる。 ・「づ」→DUではなくZUとなる。 ・「しゃ」→SYAではなくSHAとなる。 ・「しゅ」→SYUではなくSHUとなる。 ・「しょ」→SYOではなくSHOとなる。 ・「ちゃ」→TYAではなくCHAとなる。 ・「ちゅ」→TYUではなくCHUとなる。 ・「ちょ」→TYOではなくCHOとなる。 この他にも間違えやすいものがあるので気をつけて下さい。
1-1姓名数の計算方法の一例
ではいくつかの名前から、実際に姓名数を計算していきます。 計算を間違えてしまわないように、計算機を用いると便利でしょう。
《計算例①》田中太郎さんのケース
太郎は「TAROU」ではなく「TARO」として扱います。 TANAKA・TARO アルファベットを数字にすると、215121・2196となる。 2+1+5+1+2+1+2+1+9+6=30 30を一桁になるまで計算する。 3+0=3 姓名数は3となります。
《計算例②》嶋美紀さんのケース
嶋は「SIMA」ではなく「SHIMA」として扱います。 SHIMA・MIKI アルファベットを数字にすると、18941・4929となる。 1+8+9+4+1+4+9+2+9=47 47を一桁になるまで計算する。 4+7=11 11はマスターナンバーのため、ここでさらに「1+1=2」とせずに終了します。 姓名数は11です。
01姓名数1の人の特徴とは?姓名数1の基本的な意味
1-1姓名数1の人の性格とは
猪突猛進型で、目標に向かってダッシュで駆けていく人です。 周囲を先導するタイプと言えます。
1-1姓名数1の人が持つ才能とは
アイデアや、今までにないものを生み出すパワーがあります。 自由に行動し、何かを見つけ出していくでしょう。
1-1姓名数1の人がやりがちな行動パターンとは
天上天下唯我独尊タイプで、自分が正しいと思って突き進みます。 このため周囲から煙たがられたり、呆れられたりすることもあるようです。
01姓名数2の人の特徴とは?姓名数2の基本的な意味
1-1姓名数2の人の性格とは
従順で心穏やかで、周囲と上手くやろうと努力します。 人当たりが良く、誰にでも好かれる反面、何事にも受動的です。
1-1姓名数2の人が持つ才能とは
人と接することが得意で、セラピスト的な立ち回りをします。 相手の立場を考えて行動するため、マネジメント能力もあるでしょう。
1-1姓名数2の人がやりがちな行動パターンとは
争いを恐れて言うなりになってしまいます。 自分の意見を言うよりも、黙って大きな声に従ってしまうようです。
01姓名数3の人の特徴とは?姓名数3の基本的な意味
1-1姓名数3の人の性格とは
明るい人気キャラで、人生を前向きに生きる人です。 皆や自分の心を喜ばせることをしようと思っています。
1-1姓名数3の人が持つ才能とは
生まれながらのエンターテイナーです。 社交的なため、華やかな職種にも向いています。
1-1姓名数3の人がやりがちな行動パターンとは
楽しいことや刺激にばかり目を向けがちで、時々真面目さや本気度が薄く感じるようです。 また軽率な行動を取ることもあります。
01姓名数4の人の特徴とは?姓名数4の基本的な意味
1-1姓名数4の人の性格とは
常識や秩序に重きを置きます。 一歩ずつ地道に積み重ねていくタイプです。
1-1姓名数4の人が持つ才能とは
コツコツ真面目に頑張って、資格や技術などを身につけていくようです。 手堅い職業に就いたり、着実に出世したりするでしょう。
1-1姓名数4の人がやりがちな行動パターンとは
真面目すぎて変化や新しい概念に戸惑いを覚えます。 イレギュラーなことに弱く、決断が鈍ってしまうようです。
01姓名数5の人の特徴とは?姓名数5の基本的な意味
1-1姓名数5の人の性格とは
知恵や知識、経験を追い求めるタイプです。 自分探しの人生の旅をするような人と言えます。
1-1姓名数5の人が持つ才能とは
メッセンジャーであり、人と人を繋ぐことができる人です。 また常識にとらわれない天才的な発想で、世間を驚かすこともあるでしょう。
1-1姓名数5の人がやりがちな行動パターンとは
奔放すぎて捉えどころが無い人であり、行動に一貫性がありません。 自由気まますぎて、自分でもどこに辿り着くのか分からなくなることもあります。
01姓名数6の人の特徴とは?姓名数6の基本的な意味
1-1姓名数6の人の性格とは
周囲のためになる事を望み、献身的に行動する人です。 心優しく、特に弱者に対しての親切心があるでしょう。
1-1姓名数6の人が持つ才能とは
ボランティア精神に満ちた天性のヒーラーです。 一緒にいる人の心を優しく包み込み、笑顔にさせる才能があります。
1-1姓名数6の人がやりがちな行動パターンとは
人の良さにつけ込まれて利用される危険があります。 他人ばかりを優先して、自分が疎かになることもあるようです。
01姓名数7の人の特徴とは?姓名数7の基本的な意味
1-1姓名数7の人の性格とは
深遠なことに興味を持つ、勉強熱心な人です。 一人であることに怖さや寂しさを感じず、目の前のことに没頭していきます。
1-1姓名数7の人が持つ才能とは
学者タイプで、思索好きです。 このため自分の道を究めて専門家になる可能性があります。
1-1姓名数7の人がやりがちな行動パターンとは
やや頑固でこだわりが強すぎます。 周囲からの意見をシャットアウトする所もあるようです。
01姓名数8の人の特徴とは?姓名数8の基本的な意味
1-1姓名数8の人の性格とは
目標や富に向かって突き進む人で、自分を高めることが好きです。 過去の自分よりもっと成長したいと思い、ステージアップしていきます。
1-1姓名数8の人が持つ才能とは
大いなる野心を胸に秘めています。 リアリストで損得勘定が得意であり、お金などを扱う才能もあるようです。
1-1姓名数8の人がやりがちな行動パターンとは
パワフルすぎて繊細さに欠けてしまいます。 他者のことを知らずに傷つけたり、否定したりしてしまうでしょう。
01姓名数9の人の特徴とは?姓名数9の基本的な意味
1-1姓名数9の人の性格とは
人々の痛みや喜びに敏感で、共感能力に長けています。 非常に親身で心優しく、気高い魂の持ち主でしょう。
1-1姓名数9の人が持つ才能とは
人の心を感動させたり、癒したりすることができるようです。 芸術肌であり、美的センスも持ち合わせています。
1-1姓名数9の人がやりがちな行動パターンとは
人の言葉を傾聴しすぎて、相手の痛みや都合を優先してしまいます。 このため駆け引きが苦手で、結果的に自分が損することも受け入れてしまいがちです。
01姓名数11の人の特徴とは?姓名数11の基本的な意味
1-1姓名数11の人の性格とは
自分自身の感性のままに生きる人です。 心がピュアであり、他者を傷つけたり搾取したりするようなことを嫌う、清らかな精神を持つでしょう。
1-1姓名数11の人が持つ才能とは
ハイレベルなセンスの持ち主です。 また周囲の人とは違った考え方や個性を持つでしょう。
1-1姓名数11の人がやりがちな行動パターンとは
神経過敏で、時々落ち込んでしまいます。 世間の汚さにショックを受けてしまうこともあるようです。
01姓名数22の人の特徴とは?姓名数22の基本的な意味
1-1姓名数22の人の性格とは
ダイナミックな成功運を持つ人で、タフな精神力を持ちます。 また非常に理想主義で、夢を叶えるために努力するでしょう。
1-1姓名数22の人が持つ才能とは
幅広い才能を持つ人です。 強いエネルギーがあり、やりたいことを着実に叶えていこうとするでしょう。
1-1姓名数22の人がやりがちな行動パターンとは
自分の意志で突っ走るため、人の意見を聞かず、暴走します。 また周囲を下に見る一面もあるようです。
01姓名数33の人の特徴とは?姓名数33の基本的な意味
1-1姓名数33の人の性格とは
ポジティブでありながらも他者に尽くす心を持ちます。 誰かを幸せにしたいと願う、温かい心の持ち主です。
1-1姓名数33の人が持つ才能とは
他者に寄り添い、他者のために自分の才能を活用します。 誰かのためになれるよう、前向きに努力するでしょう。
1-1姓名数33の人がやりがちな行動パターンとは
思い込みで行動しがちです。 また自分の方が正しいのに、なぜか他人の意見を取り入れる一面もあります。
01姓名数を知る事で、運命の謎を紐解くことができる
01名前でみるカバラ数秘術
カバラ数秘術は数字の持つ意味からその人の性格や運命などを読み取る技術です。では、名前を数字としてとらえるとはどのようなことなのでしょうか。
1-1名前から数字を導き出す
カバラ数秘術はユダヤの神秘主義に影響を受けた数秘術ですが、そもそも数秘術とはあらゆるものの中から数字を見出し、そこから運命を読み解く技術です。
数秘術では、すべてのものは数字で構成されているという考え方に基づいているもの。一見数字と関係のない氏名でも、実はそこには数字が隠されています。
1-2ゲマトリア法
名前から数字を導く技術は「ゲマトリア法」と言われているものです。ゲマトリアとは、カバラ数秘術の一種で、文字を数字に変換するというもの。
ゲマトリア法を用いることで、氏名を数字に置き換え、そこから運命を読み解くことが可能になります。
02数字の算出方法
それでは、実際に氏名からカバラ数秘術に必要な数字を読み取るにはどうすればよいのでしょうか。
2-1名前をアルファベットに変換
名前から数字を導き出すためには、まず名前をアルファベットに変換することが必要になります。このようにして導き出された数字は「姓名数」と呼ばれます。
たとえば「山田花(やまだはな)さん」の場合、「Yamada Hana」となります。
さらに、ゲマトリア法ではアルファベットそれぞれに決まった数字が割り振られています。
1 … A,I,Q,J,Y
2 … B,K,R
3 … C,G,L,S
4 … D,M,T
5 … E,H,N
6 … U,V,W,X
7 … O,Z
8 … F,P
この法則を元に、数字をアルファベットに変換、さらにそれをひとけたの数字になるまで足し合わせていきます。
先ほどの山田花さんの例で言うと、
Yamada Hana
→1+1+4+1+4+1+5+1+5+1=24
2+4=6
となり、山田花さんの姓名数は6ということになります。
ただし、ここで注意しなければいけないのはぞろ目の扱いです。カバラ数秘術では、11や22といったぞろ目は「マスターナンバー」と呼ばれ、特別な意味を持った数字だと考えられています。そのため、名前を数字に変換して足し合わせた結果、11や22といった数字が出た場合にはそれ以上数字を足し合わせる必要はありません。
03姓名数を持つ意味
それでは、それぞれの姓名数にはどのような意味があるのでしょうか。
3-1姓名数1
姓名数に「1」を持つ人は、非常に恵まれた運を持った人と言えるでしょう。この姓名数を持った人はカリスマ性があり、人気や名声などを獲得することができる強運の持ち主。
新しいものを発見したり、これまでとは異なるやり方を見つけたりといった能力もあるため、起業家としても成功します。ただし、子どもっぽくわがままな一面もあります。
3-2姓名数2
姓名数「2」を持った人は奥ゆかしい性質の持ち主です。人当たりがよく聞き上手なので、誰からも信頼され頼られる存在。高い協調性も持っていることから、どのような組織や集団の中でも居心地のいい場所を見つけることができるはず。
しかし、感受性が豊かすぎるあまり、傷つきやすい性格でもあります。
3-3姓名数3
姓名数「3」の持ち主は天性の明るさとユーモアのセンスの持ち主です。人を楽しませることが上手で、常に他人を思いやっているため、男女問わず多くの人からの人気を集めることができるでしょう。
そのため、人の上に立つことも少なくありませんが、やや飽きっぽいこともあるため、軽薄な人と思われることもあるかもしれません。大切なときに我慢できるかどうかが運を開くカギになります。
3-4姓名数4
姓名数「4」の持ち主は自分の信念を追求していくストイックな性格です。誠実さもあり、決して手を抜くこともありません。
ただし、表面的にはそっけなく見えることもあり、人付き合いは上手ではありません。それが原因で社交の幅が狭くなっていることや、なかなか成功を勝ち取れないこともあり、どのように他人と付き合っていくかを考えることが必要になります。
3-5姓名数5
姓名数「5」の持ち主はコミュニケーション能力や洞察力に恵まれた人です。ちょっとそそっかしいところもありますが、それも逆に人間的な魅力となり、多くの人に愛されることでしょう。
この姓名数を持った人は活動的になればなるほど運気が上昇しますが、うっかりしたミスや失言が多いこともあり、注意しなければ大きなトラブルに見舞われるかもしれません。
3-6姓名数6
姓名数「6」は芸術的な才能の持ち主です。そのため、ミュージシャンや詩人、ダンサーなどとしても成功するかもしれません。人付き合いも上手でフレンドリーなので、公私ともに多くの人に囲まれて過ごすことができるでしょう。
また、「6」という数字は神秘的な力も兼ね備えているため、鋭い勘を発揮してチャンスをつかめることも多いはず。
しかし、情熱的な心を持っている反面、精神的に不安定になりやすいこともあり、運気が低迷するとなかなか抜け出せないことも少なくありません。
3-7姓名数7
姓名数「7」は様々な分野で才能を発揮できる運を持っています。人と付き合うのも上手ですが、知的な面もあり、文化的な仕事などに関わると成功をつかめるかもしれません。
しかし、自分の考えにとらわれすぎると近寄りがたい、頑固、何を考えているか分からないという印象を与えることもあります。常に心をオープンにして他人と接すると運気が開けていくでしょう。
3-8姓名数8
姓名数「8」の持ち主は非常に強いエネルギーの持ち主です。健康面でも体力面でも人に勝っていることが多いため、人の先頭に立って行動することも多いはず。リーダーシップの持ち主でもあり、多くの人に慕われる人で、ピンチをチャンスに変える力強さも持っています。
しかし、強さにこだわりすぎると相手を威圧してしまったり、怖がられたりしてしまうことも少なくありません。また孤独になってしまうと運気が停滞することもあるため、注意したほうがよいでしょう。
3-9姓名数9
姓名数「9」の持ち主は非常に個性的な存在。少しエキセントリックでミステリアスな部分もあり、多くの人に愛されるというよりは、少数の人を熱狂させるような資質を持っています。
一種のカリスマ的な魅力もあるため、どのような仕事をしても常に一定の成果を収めることができるはず。
ただし、不用意な言動によって相手に「裏切られた」「見損なった」と思われることも少なくないようです。
3-10姓名数11
姓名数「11」は天才肌。どのようなことでも器用にこなすことができる運を持っています。優れた直観力を持っているため、物事の本質を見抜くことで人々を正しい方向に導くことができます。
ただし、天才ならではの言葉足らずな部分もあり、凡人のことが理解できないため、少なからず人を怒らせてしまったり、恨みを買ってしまったり危険もあります。
3-11姓名数22
姓名数「22」は富と名声を手に入れることができる運命の持ち主です。この姓名数の持ち主は、大きな野心や高い目標があればあるほど成功できるタイプです。
ただし、あまりにも恵まれているために人のことを考えられないということがあり、さらに一度運気が低迷すれば、どん底まで落ちてしまうことも考えられます。
04まとめ
名前から数字を導く姓名数はその人の本質を表す数字です。生年月日から導く運命数と組み合わせるとさらに詳しい運命を知ることができるため、興味がある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
萌花 先生
誕生数秘学カウンセラー
東京都在住。娘の心の病いをきっかけに誕生数秘学カウンセラーとなり、子育てに悩むママさんたちに向けて活動。口コミが評判となり占いサロンからスカウト。
対面鑑定の他、講師、占いフェスなどイベント出演も多数。
80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
- 9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説
- 数秘術の占い師になるには?仕事内容や働き方・独学・資格などを解説
- 誕生日から計算するカバラ数秘術の過去数とは?意味や割合を解説
- 数秘術の種類と数字の計算方法とは?ピタゴラス式やカバラ等を解説
- カバラ数秘術の10とエンジェルナンバーとは?出し方や数字の意味
- マスターナンバーとは?数秘術におけるぞろ目について
- カバラ数秘術の数字0の意味とは?0になる組み合わせや種類一覧
- カバラ数秘術の運命数44とは?珍しいぞろ目の意味や相性などを解説
- カバラ数秘術の未来数の意味とは?計算方法と1から11の意味一覧
- カバラ数秘術の個人年運数の意味とは?計算方法と周期サイクルを解説
- カバラ数秘術のペルソナ数の意味とは?計算方法とやり方などを解説
- あなたの前世は?カバラ数秘術の過去数の意味と解説
- カバラ数秘術、運命数33の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数22の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数11の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数9の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数8の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数7の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数6の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数5の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数4の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数3の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術2に秘められた意味とは?男女別の性格・適職など解説
- カバラ数秘術1に秘められた意味とは?使命・仕事・運勢など解説
- 数秘術の特別な数字・運命数とは?誕生日から導く計算方法と意味
- 数秘術の運命数の色とは?ラッキーカラー診断や意味について解説
- カバラ数秘術の基本とは?計算や活用法など基礎を知ろう
- 数秘術の誕生日や名前から導く方法とは?計算のやり方などを解説
- 数秘術資格おすすめ5選!学ぶ方法や仕事内容について解説
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
1-1名前から数字を導き出す
カバラ数秘術はユダヤの神秘主義に影響を受けた数秘術ですが、そもそも数秘術とはあらゆるものの中から数字を見出し、そこから運命を読み解く技術です。
数秘術では、すべてのものは数字で構成されているという考え方に基づいているもの。一見数字と関係のない氏名でも、実はそこには数字が隠されています。
1-2ゲマトリア法
名前から数字を導く技術は「ゲマトリア法」と言われているものです。ゲマトリアとは、カバラ数秘術の一種で、文字を数字に変換するというもの。
ゲマトリア法を用いることで、氏名を数字に置き換え、そこから運命を読み解くことが可能になります。
02数字の算出方法
それでは、実際に氏名からカバラ数秘術に必要な数字を読み取るにはどうすればよいのでしょうか。
2-1名前をアルファベットに変換
名前から数字を導き出すためには、まず名前をアルファベットに変換することが必要になります。このようにして導き出された数字は「姓名数」と呼ばれます。
たとえば「山田花(やまだはな)さん」の場合、「Yamada Hana」となります。
さらに、ゲマトリア法ではアルファベットそれぞれに決まった数字が割り振られています。
1 … A,I,Q,J,Y
2 … B,K,R
3 … C,G,L,S
4 … D,M,T
5 … E,H,N
6 … U,V,W,X
7 … O,Z
8 … F,P
この法則を元に、数字をアルファベットに変換、さらにそれをひとけたの数字になるまで足し合わせていきます。
先ほどの山田花さんの例で言うと、
Yamada Hana
→1+1+4+1+4+1+5+1+5+1=24
2+4=6
となり、山田花さんの姓名数は6ということになります。
ただし、ここで注意しなければいけないのはぞろ目の扱いです。カバラ数秘術では、11や22といったぞろ目は「マスターナンバー」と呼ばれ、特別な意味を持った数字だと考えられています。そのため、名前を数字に変換して足し合わせた結果、11や22といった数字が出た場合にはそれ以上数字を足し合わせる必要はありません。
03姓名数を持つ意味
それでは、それぞれの姓名数にはどのような意味があるのでしょうか。
3-1姓名数1
姓名数に「1」を持つ人は、非常に恵まれた運を持った人と言えるでしょう。この姓名数を持った人はカリスマ性があり、人気や名声などを獲得することができる強運の持ち主。
新しいものを発見したり、これまでとは異なるやり方を見つけたりといった能力もあるため、起業家としても成功します。ただし、子どもっぽくわがままな一面もあります。
3-2姓名数2
姓名数「2」を持った人は奥ゆかしい性質の持ち主です。人当たりがよく聞き上手なので、誰からも信頼され頼られる存在。高い協調性も持っていることから、どのような組織や集団の中でも居心地のいい場所を見つけることができるはず。
しかし、感受性が豊かすぎるあまり、傷つきやすい性格でもあります。
3-3姓名数3
姓名数「3」の持ち主は天性の明るさとユーモアのセンスの持ち主です。人を楽しませることが上手で、常に他人を思いやっているため、男女問わず多くの人からの人気を集めることができるでしょう。
そのため、人の上に立つことも少なくありませんが、やや飽きっぽいこともあるため、軽薄な人と思われることもあるかもしれません。大切なときに我慢できるかどうかが運を開くカギになります。
3-4姓名数4
姓名数「4」の持ち主は自分の信念を追求していくストイックな性格です。誠実さもあり、決して手を抜くこともありません。
ただし、表面的にはそっけなく見えることもあり、人付き合いは上手ではありません。それが原因で社交の幅が狭くなっていることや、なかなか成功を勝ち取れないこともあり、どのように他人と付き合っていくかを考えることが必要になります。
3-5姓名数5
姓名数「5」の持ち主はコミュニケーション能力や洞察力に恵まれた人です。ちょっとそそっかしいところもありますが、それも逆に人間的な魅力となり、多くの人に愛されることでしょう。
この姓名数を持った人は活動的になればなるほど運気が上昇しますが、うっかりしたミスや失言が多いこともあり、注意しなければ大きなトラブルに見舞われるかもしれません。
3-6姓名数6
姓名数「6」は芸術的な才能の持ち主です。そのため、ミュージシャンや詩人、ダンサーなどとしても成功するかもしれません。人付き合いも上手でフレンドリーなので、公私ともに多くの人に囲まれて過ごすことができるでしょう。
また、「6」という数字は神秘的な力も兼ね備えているため、鋭い勘を発揮してチャンスをつかめることも多いはず。
しかし、情熱的な心を持っている反面、精神的に不安定になりやすいこともあり、運気が低迷するとなかなか抜け出せないことも少なくありません。
3-7姓名数7
姓名数「7」は様々な分野で才能を発揮できる運を持っています。人と付き合うのも上手ですが、知的な面もあり、文化的な仕事などに関わると成功をつかめるかもしれません。
しかし、自分の考えにとらわれすぎると近寄りがたい、頑固、何を考えているか分からないという印象を与えることもあります。常に心をオープンにして他人と接すると運気が開けていくでしょう。
3-8姓名数8
姓名数「8」の持ち主は非常に強いエネルギーの持ち主です。健康面でも体力面でも人に勝っていることが多いため、人の先頭に立って行動することも多いはず。リーダーシップの持ち主でもあり、多くの人に慕われる人で、ピンチをチャンスに変える力強さも持っています。
しかし、強さにこだわりすぎると相手を威圧してしまったり、怖がられたりしてしまうことも少なくありません。また孤独になってしまうと運気が停滞することもあるため、注意したほうがよいでしょう。
3-9姓名数9
姓名数「9」の持ち主は非常に個性的な存在。少しエキセントリックでミステリアスな部分もあり、多くの人に愛されるというよりは、少数の人を熱狂させるような資質を持っています。
一種のカリスマ的な魅力もあるため、どのような仕事をしても常に一定の成果を収めることができるはず。
ただし、不用意な言動によって相手に「裏切られた」「見損なった」と思われることも少なくないようです。
3-10姓名数11
姓名数「11」は天才肌。どのようなことでも器用にこなすことができる運を持っています。優れた直観力を持っているため、物事の本質を見抜くことで人々を正しい方向に導くことができます。
ただし、天才ならではの言葉足らずな部分もあり、凡人のことが理解できないため、少なからず人を怒らせてしまったり、恨みを買ってしまったり危険もあります。
3-11姓名数22
姓名数「22」は富と名声を手に入れることができる運命の持ち主です。この姓名数の持ち主は、大きな野心や高い目標があればあるほど成功できるタイプです。
ただし、あまりにも恵まれているために人のことを考えられないということがあり、さらに一度運気が低迷すれば、どん底まで落ちてしまうことも考えられます。
04まとめ
名前から数字を導く姓名数はその人の本質を表す数字です。生年月日から導く運命数と組み合わせるとさらに詳しい運命を知ることができるため、興味がある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
萌花 先生
誕生数秘学カウンセラー
東京都在住。娘の心の病いをきっかけに誕生数秘学カウンセラーとなり、子育てに悩むママさんたちに向けて活動。口コミが評判となり占いサロンからスカウト。
対面鑑定の他、講師、占いフェスなどイベント出演も多数。
80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
- 9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説
- 数秘術の占い師になるには?仕事内容や働き方・独学・資格などを解説
- 誕生日から計算するカバラ数秘術の過去数とは?意味や割合を解説
- 数秘術の種類と数字の計算方法とは?ピタゴラス式やカバラ等を解説
- カバラ数秘術の10とエンジェルナンバーとは?出し方や数字の意味
- マスターナンバーとは?数秘術におけるぞろ目について
- カバラ数秘術の数字0の意味とは?0になる組み合わせや種類一覧
- カバラ数秘術の運命数44とは?珍しいぞろ目の意味や相性などを解説
- カバラ数秘術の未来数の意味とは?計算方法と1から11の意味一覧
- カバラ数秘術の個人年運数の意味とは?計算方法と周期サイクルを解説
- カバラ数秘術のペルソナ数の意味とは?計算方法とやり方などを解説
- あなたの前世は?カバラ数秘術の過去数の意味と解説
- カバラ数秘術、運命数33の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数22の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数11の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数9の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数8の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数7の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数6の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数5の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数4の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数3の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術2に秘められた意味とは?男女別の性格・適職など解説
- カバラ数秘術1に秘められた意味とは?使命・仕事・運勢など解説
- 数秘術の特別な数字・運命数とは?誕生日から導く計算方法と意味
- 数秘術の運命数の色とは?ラッキーカラー診断や意味について解説
- カバラ数秘術の基本とは?計算や活用法など基礎を知ろう
- 数秘術の誕生日や名前から導く方法とは?計算のやり方などを解説
- 数秘術資格おすすめ5選!学ぶ方法や仕事内容について解説
2-1名前をアルファベットに変換
名前から数字を導き出すためには、まず名前をアルファベットに変換することが必要になります。このようにして導き出された数字は「姓名数」と呼ばれます。
たとえば「山田花(やまだはな)さん」の場合、「Yamada Hana」となります。
さらに、ゲマトリア法ではアルファベットそれぞれに決まった数字が割り振られています。
1 … A,I,Q,J,Y
2 … B,K,R
3 … C,G,L,S
4 … D,M,T
5 … E,H,N
6 … U,V,W,X
7 … O,Z
8 … F,P
この法則を元に、数字をアルファベットに変換、さらにそれをひとけたの数字になるまで足し合わせていきます。
先ほどの山田花さんの例で言うと、
Yamada Hana
→1+1+4+1+4+1+5+1+5+1=24
2+4=6
となり、山田花さんの姓名数は6ということになります。
ただし、ここで注意しなければいけないのはぞろ目の扱いです。カバラ数秘術では、11や22といったぞろ目は「マスターナンバー」と呼ばれ、特別な意味を持った数字だと考えられています。そのため、名前を数字に変換して足し合わせた結果、11や22といった数字が出た場合にはそれ以上数字を足し合わせる必要はありません。
03姓名数を持つ意味
それでは、それぞれの姓名数にはどのような意味があるのでしょうか。
3-1姓名数1
姓名数に「1」を持つ人は、非常に恵まれた運を持った人と言えるでしょう。この姓名数を持った人はカリスマ性があり、人気や名声などを獲得することができる強運の持ち主。
新しいものを発見したり、これまでとは異なるやり方を見つけたりといった能力もあるため、起業家としても成功します。ただし、子どもっぽくわがままな一面もあります。
3-2姓名数2
姓名数「2」を持った人は奥ゆかしい性質の持ち主です。人当たりがよく聞き上手なので、誰からも信頼され頼られる存在。高い協調性も持っていることから、どのような組織や集団の中でも居心地のいい場所を見つけることができるはず。
しかし、感受性が豊かすぎるあまり、傷つきやすい性格でもあります。
3-3姓名数3
姓名数「3」の持ち主は天性の明るさとユーモアのセンスの持ち主です。人を楽しませることが上手で、常に他人を思いやっているため、男女問わず多くの人からの人気を集めることができるでしょう。
そのため、人の上に立つことも少なくありませんが、やや飽きっぽいこともあるため、軽薄な人と思われることもあるかもしれません。大切なときに我慢できるかどうかが運を開くカギになります。
3-4姓名数4
姓名数「4」の持ち主は自分の信念を追求していくストイックな性格です。誠実さもあり、決して手を抜くこともありません。
ただし、表面的にはそっけなく見えることもあり、人付き合いは上手ではありません。それが原因で社交の幅が狭くなっていることや、なかなか成功を勝ち取れないこともあり、どのように他人と付き合っていくかを考えることが必要になります。
3-5姓名数5
姓名数「5」の持ち主はコミュニケーション能力や洞察力に恵まれた人です。ちょっとそそっかしいところもありますが、それも逆に人間的な魅力となり、多くの人に愛されることでしょう。
この姓名数を持った人は活動的になればなるほど運気が上昇しますが、うっかりしたミスや失言が多いこともあり、注意しなければ大きなトラブルに見舞われるかもしれません。
3-6姓名数6
姓名数「6」は芸術的な才能の持ち主です。そのため、ミュージシャンや詩人、ダンサーなどとしても成功するかもしれません。人付き合いも上手でフレンドリーなので、公私ともに多くの人に囲まれて過ごすことができるでしょう。
また、「6」という数字は神秘的な力も兼ね備えているため、鋭い勘を発揮してチャンスをつかめることも多いはず。
しかし、情熱的な心を持っている反面、精神的に不安定になりやすいこともあり、運気が低迷するとなかなか抜け出せないことも少なくありません。
3-7姓名数7
姓名数「7」は様々な分野で才能を発揮できる運を持っています。人と付き合うのも上手ですが、知的な面もあり、文化的な仕事などに関わると成功をつかめるかもしれません。
しかし、自分の考えにとらわれすぎると近寄りがたい、頑固、何を考えているか分からないという印象を与えることもあります。常に心をオープンにして他人と接すると運気が開けていくでしょう。
3-8姓名数8
姓名数「8」の持ち主は非常に強いエネルギーの持ち主です。健康面でも体力面でも人に勝っていることが多いため、人の先頭に立って行動することも多いはず。リーダーシップの持ち主でもあり、多くの人に慕われる人で、ピンチをチャンスに変える力強さも持っています。
しかし、強さにこだわりすぎると相手を威圧してしまったり、怖がられたりしてしまうことも少なくありません。また孤独になってしまうと運気が停滞することもあるため、注意したほうがよいでしょう。
3-9姓名数9
姓名数「9」の持ち主は非常に個性的な存在。少しエキセントリックでミステリアスな部分もあり、多くの人に愛されるというよりは、少数の人を熱狂させるような資質を持っています。
一種のカリスマ的な魅力もあるため、どのような仕事をしても常に一定の成果を収めることができるはず。
ただし、不用意な言動によって相手に「裏切られた」「見損なった」と思われることも少なくないようです。
3-10姓名数11
姓名数「11」は天才肌。どのようなことでも器用にこなすことができる運を持っています。優れた直観力を持っているため、物事の本質を見抜くことで人々を正しい方向に導くことができます。
ただし、天才ならではの言葉足らずな部分もあり、凡人のことが理解できないため、少なからず人を怒らせてしまったり、恨みを買ってしまったり危険もあります。
3-11姓名数22
姓名数「22」は富と名声を手に入れることができる運命の持ち主です。この姓名数の持ち主は、大きな野心や高い目標があればあるほど成功できるタイプです。
ただし、あまりにも恵まれているために人のことを考えられないということがあり、さらに一度運気が低迷すれば、どん底まで落ちてしまうことも考えられます。
04まとめ
名前から数字を導く姓名数はその人の本質を表す数字です。生年月日から導く運命数と組み合わせるとさらに詳しい運命を知ることができるため、興味がある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
萌花 先生
誕生数秘学カウンセラー
東京都在住。娘の心の病いをきっかけに誕生数秘学カウンセラーとなり、子育てに悩むママさんたちに向けて活動。口コミが評判となり占いサロンからスカウト。
対面鑑定の他、講師、占いフェスなどイベント出演も多数。
80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
- 9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説
- 数秘術の占い師になるには?仕事内容や働き方・独学・資格などを解説
- 誕生日から計算するカバラ数秘術の過去数とは?意味や割合を解説
- 数秘術の種類と数字の計算方法とは?ピタゴラス式やカバラ等を解説
- カバラ数秘術の10とエンジェルナンバーとは?出し方や数字の意味
- マスターナンバーとは?数秘術におけるぞろ目について
- カバラ数秘術の数字0の意味とは?0になる組み合わせや種類一覧
- カバラ数秘術の運命数44とは?珍しいぞろ目の意味や相性などを解説
- カバラ数秘術の未来数の意味とは?計算方法と1から11の意味一覧
- カバラ数秘術の個人年運数の意味とは?計算方法と周期サイクルを解説
- カバラ数秘術のペルソナ数の意味とは?計算方法とやり方などを解説
- あなたの前世は?カバラ数秘術の過去数の意味と解説
- カバラ数秘術、運命数33の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数22の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数11の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数9の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数8の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数7の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数6の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数5の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数4の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数3の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術2に秘められた意味とは?男女別の性格・適職など解説
- カバラ数秘術1に秘められた意味とは?使命・仕事・運勢など解説
- 数秘術の特別な数字・運命数とは?誕生日から導く計算方法と意味
- 数秘術の運命数の色とは?ラッキーカラー診断や意味について解説
- カバラ数秘術の基本とは?計算や活用法など基礎を知ろう
- 数秘術の誕生日や名前から導く方法とは?計算のやり方などを解説
- 数秘術資格おすすめ5選!学ぶ方法や仕事内容について解説
3-1姓名数1
姓名数に「1」を持つ人は、非常に恵まれた運を持った人と言えるでしょう。この姓名数を持った人はカリスマ性があり、人気や名声などを獲得することができる強運の持ち主。
新しいものを発見したり、これまでとは異なるやり方を見つけたりといった能力もあるため、起業家としても成功します。ただし、子どもっぽくわがままな一面もあります。
3-2姓名数2
姓名数「2」を持った人は奥ゆかしい性質の持ち主です。人当たりがよく聞き上手なので、誰からも信頼され頼られる存在。高い協調性も持っていることから、どのような組織や集団の中でも居心地のいい場所を見つけることができるはず。
しかし、感受性が豊かすぎるあまり、傷つきやすい性格でもあります。
3-3姓名数3
姓名数「3」の持ち主は天性の明るさとユーモアのセンスの持ち主です。人を楽しませることが上手で、常に他人を思いやっているため、男女問わず多くの人からの人気を集めることができるでしょう。
そのため、人の上に立つことも少なくありませんが、やや飽きっぽいこともあるため、軽薄な人と思われることもあるかもしれません。大切なときに我慢できるかどうかが運を開くカギになります。
3-4姓名数4
姓名数「4」の持ち主は自分の信念を追求していくストイックな性格です。誠実さもあり、決して手を抜くこともありません。
ただし、表面的にはそっけなく見えることもあり、人付き合いは上手ではありません。それが原因で社交の幅が狭くなっていることや、なかなか成功を勝ち取れないこともあり、どのように他人と付き合っていくかを考えることが必要になります。
3-5姓名数5
姓名数「5」の持ち主はコミュニケーション能力や洞察力に恵まれた人です。ちょっとそそっかしいところもありますが、それも逆に人間的な魅力となり、多くの人に愛されることでしょう。
この姓名数を持った人は活動的になればなるほど運気が上昇しますが、うっかりしたミスや失言が多いこともあり、注意しなければ大きなトラブルに見舞われるかもしれません。
3-6姓名数6
姓名数「6」は芸術的な才能の持ち主です。そのため、ミュージシャンや詩人、ダンサーなどとしても成功するかもしれません。人付き合いも上手でフレンドリーなので、公私ともに多くの人に囲まれて過ごすことができるでしょう。
また、「6」という数字は神秘的な力も兼ね備えているため、鋭い勘を発揮してチャンスをつかめることも多いはず。
しかし、情熱的な心を持っている反面、精神的に不安定になりやすいこともあり、運気が低迷するとなかなか抜け出せないことも少なくありません。
3-7姓名数7
姓名数「7」は様々な分野で才能を発揮できる運を持っています。人と付き合うのも上手ですが、知的な面もあり、文化的な仕事などに関わると成功をつかめるかもしれません。
しかし、自分の考えにとらわれすぎると近寄りがたい、頑固、何を考えているか分からないという印象を与えることもあります。常に心をオープンにして他人と接すると運気が開けていくでしょう。
3-8姓名数8
姓名数「8」の持ち主は非常に強いエネルギーの持ち主です。健康面でも体力面でも人に勝っていることが多いため、人の先頭に立って行動することも多いはず。リーダーシップの持ち主でもあり、多くの人に慕われる人で、ピンチをチャンスに変える力強さも持っています。
しかし、強さにこだわりすぎると相手を威圧してしまったり、怖がられたりしてしまうことも少なくありません。また孤独になってしまうと運気が停滞することもあるため、注意したほうがよいでしょう。
3-9姓名数9
姓名数「9」の持ち主は非常に個性的な存在。少しエキセントリックでミステリアスな部分もあり、多くの人に愛されるというよりは、少数の人を熱狂させるような資質を持っています。
一種のカリスマ的な魅力もあるため、どのような仕事をしても常に一定の成果を収めることができるはず。
ただし、不用意な言動によって相手に「裏切られた」「見損なった」と思われることも少なくないようです。
3-10姓名数11
姓名数「11」は天才肌。どのようなことでも器用にこなすことができる運を持っています。優れた直観力を持っているため、物事の本質を見抜くことで人々を正しい方向に導くことができます。
ただし、天才ならではの言葉足らずな部分もあり、凡人のことが理解できないため、少なからず人を怒らせてしまったり、恨みを買ってしまったり危険もあります。
3-11姓名数22
姓名数「22」は富と名声を手に入れることができる運命の持ち主です。この姓名数の持ち主は、大きな野心や高い目標があればあるほど成功できるタイプです。
ただし、あまりにも恵まれているために人のことを考えられないということがあり、さらに一度運気が低迷すれば、どん底まで落ちてしまうことも考えられます。
04まとめ
名前から数字を導く姓名数はその人の本質を表す数字です。生年月日から導く運命数と組み合わせるとさらに詳しい運命を知ることができるため、興味がある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
萌花 先生
誕生数秘学カウンセラー
東京都在住。娘の心の病いをきっかけに誕生数秘学カウンセラーとなり、子育てに悩むママさんたちに向けて活動。口コミが評判となり占いサロンからスカウト。
対面鑑定の他、講師、占いフェスなどイベント出演も多数。
80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
- 9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説
- 数秘術の占い師になるには?仕事内容や働き方・独学・資格などを解説
- 誕生日から計算するカバラ数秘術の過去数とは?意味や割合を解説
- 数秘術の種類と数字の計算方法とは?ピタゴラス式やカバラ等を解説
- カバラ数秘術の10とエンジェルナンバーとは?出し方や数字の意味
- マスターナンバーとは?数秘術におけるぞろ目について
- カバラ数秘術の数字0の意味とは?0になる組み合わせや種類一覧
- カバラ数秘術の運命数44とは?珍しいぞろ目の意味や相性などを解説
- カバラ数秘術の未来数の意味とは?計算方法と1から11の意味一覧
- カバラ数秘術の個人年運数の意味とは?計算方法と周期サイクルを解説
- カバラ数秘術のペルソナ数の意味とは?計算方法とやり方などを解説
- あなたの前世は?カバラ数秘術の過去数の意味と解説
- カバラ数秘術、運命数33の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数22の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数11の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数9の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数8の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数7の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数6の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数5の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数4の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数3の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術2に秘められた意味とは?男女別の性格・適職など解説
- カバラ数秘術1に秘められた意味とは?使命・仕事・運勢など解説
- 数秘術の特別な数字・運命数とは?誕生日から導く計算方法と意味
- 数秘術の運命数の色とは?ラッキーカラー診断や意味について解説
- カバラ数秘術の基本とは?計算や活用法など基礎を知ろう
- 数秘術の誕生日や名前から導く方法とは?計算のやり方などを解説
- 数秘術資格おすすめ5選!学ぶ方法や仕事内容について解説
この講座は!プロの監修を受けています!
対面鑑定の他、講師、占いフェスなどイベント出演も多数。
- 名前のローマ字で占うカバラ数秘術の姓名数とは?計算方法などを解説
- 9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説
- 数秘術の占い師になるには?仕事内容や働き方・独学・資格などを解説
- 誕生日から計算するカバラ数秘術の過去数とは?意味や割合を解説
- 数秘術の種類と数字の計算方法とは?ピタゴラス式やカバラ等を解説
- カバラ数秘術の10とエンジェルナンバーとは?出し方や数字の意味
- マスターナンバーとは?数秘術におけるぞろ目について
- カバラ数秘術の数字0の意味とは?0になる組み合わせや種類一覧
- カバラ数秘術の運命数44とは?珍しいぞろ目の意味や相性などを解説
- カバラ数秘術の未来数の意味とは?計算方法と1から11の意味一覧
- カバラ数秘術の個人年運数の意味とは?計算方法と周期サイクルを解説
- カバラ数秘術のペルソナ数の意味とは?計算方法とやり方などを解説
- あなたの前世は?カバラ数秘術の過去数の意味と解説
- カバラ数秘術、運命数33の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数22の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数11の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数9の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数8の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数7の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数6の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数5の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数4の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術、運命数3の意味と基本情報とは?
- カバラ数秘術2に秘められた意味とは?男女別の性格・適職など解説
- カバラ数秘術1に秘められた意味とは?使命・仕事・運勢など解説
- 数秘術の特別な数字・運命数とは?誕生日から導く計算方法と意味
- 数秘術の運命数の色とは?ラッキーカラー診断や意味について解説
- カバラ数秘術の基本とは?計算や活用法など基礎を知ろう
- 数秘術の誕生日や名前から導く方法とは?計算のやり方などを解説
- 数秘術資格おすすめ5選!学ぶ方法や仕事内容について解説