今人気のハンドメイド資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
ハンドメイドマイスター®

これで見違える!ハンドメイド作品の写真の撮り方とコツ

ハンドメイド作品をネット販売するとき、重要になるのが写真です。素敵な写真を添えておくと、売り上げアップに直結するため、撮影には力を入れたいもの。ではどうすれば上手に写真を撮影することができるのでしょうか。今回はハンドメイド作品の写真の撮り方やコツについてご紹介します。

これで見違える!ハンドメイド作品の写真の撮り方とコツ
目次

01ネット販売では写真が重要

ネットでハンドメイド作品を販売するとき、写真はとても重要な役割を果たします。
というのも、文字よりも写真のほうが目に入りやすいから。説明文を読むのは時間がかかりますが、写真なら一目でその作品の魅力を知ることができます。そのため、写真が魅力的であれば魅力的であるほど閲覧数も増えて、結果として作品の売り上げにつながります。
そのため、ネット販売を行うときには、写真撮影に力を入れることが重要になります。

02ハンドメイド写真の撮り方ルール

では、どのようにすればハンドメイド作品を素敵に見せる写真が撮影できるのでしょうか。

2-1魅力的に見せること

なんといっても、作品を写真に撮影するときは作品を魅力的に見せることを意識しなければいけません。リアルで販売する場合とは異なり、ネットの場合には写真だけが作品を知るすべてです。手にとれない分、魅力的にみせることが大前提となります。

2-2修正しすぎないこと

最近では手軽に使える無料の加工ソフトなども多く、ついつい加工ソフトに頼りたくなりますが、実は加工ソフトによる修正のしすぎは避けたほうが無難です。
というのも、あまりに作品を修正しすぎてしまった場合、もともとの作品が持っていた魅力が損なわれるだけでなく、実際に商品を購入したお客さんが「写真と違う!」と感じて、返品やクレームの原因になってしまいます。
せっかく優れた作品であっても、ネットの写真と違うというだけでマイナスの印象を与えてしまいます。
もし加工ソフトを使用するときには、本物の素材感が失われないように注意しましょう。作品の素材感は写真の重要な要素です。そのため、加工ソフトを使っても素材感が異ならないように気をつけましょう。
写真を撮影するときには色や形などが本物に近いように撮影しましょう。

2-3サイズ感は分かりやすく

実は写真でもっとも伝わりにくいのが作品のサイズ感です。写真の場合、どうしてもサイズが分からなくなってしまい、お客様の「思っていたものと違った」というガッカリ感の原因となってしまいます。
写真で作品のサイズ感を表現したいときには、比較となる小物などを用いるとよいでしょう。たとえば、小物などであれば手のひらに乗せる、バッグであれば手に持ってみるなど、別の要素をひとつ加えるだけでもどの程度の大きさなのかわかりやすく表現することができます。
また、対象物としては作品が映える小物などを使うと作品自体の魅力をアップさせることもできます。ナチュラルな雰囲気の作品であれば、木の椅子などを活用するとよいでしょう。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03魅力的に写す撮り方のコツ

それでは、実際に写真を撮影するときには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

3-1ピントと明るさを意識する

まず写真を撮影するとき、注意しなければいけないのが「ピント」と「明るさ」です。加工ソフトなどにはソフトフォーカスの機能などもあり、ピントが合っていないほうが全体的に柔らかく見えると考えている人もいますが、商品写真の場合にはピントが合っていないと作品の細部まで確認することができません。そのため、まずは作品の細部まできちんとピントを当てて撮影しましょう。特にサイズ感を伝えるために、小物などを置いて撮影した場合には、そちらにピントが合ってしまい、肝心の作品がぼやけてしまうこともあります。スマホのモニターではきちんと確認することができないため、撮影したときには、拡大してちゃんとピントが合っているか確かめることが必要です。
また、ピントと同様に明るさも大切です。暗い場所や光量が足りないと写真全体が薄暗くなり、作品がくすんで見えてしまいます。
もし写真撮影に慣れていない場合、初心者におすすめなのは白いバックとレフ板。白い背景は光を反射するため、光量が少なくても写真全体を明るくすることができます。また、レフ板は光を好きな方向から当てることができるため、作品の凹凸をきちんと見せて、写真にできる影を薄くすることができます。もし光が足りない場合、作品が必要以上にでこぼこして見えてしまったり、暗く感じてしまったりといったこともあるため注意しましょう。白バックには壁紙を利用するほか、撮影用に白い紙を用意しておくと便利です。
レフ板には専用のものが便利ですが、それ以外にも白い紙を利用するという方法もあります。なお、アルミホイルなども光を反射するという意味では便利ですが、光が強くなりすぎることもあるため注意しましょう。
また、意外な盲点ですが、作品を撮影するときはカメラのレンズをキレイにしておくこと。レンズが汚れていると、きれいな写真を撮ることはできません。
もしデジカメなどで撮影するなら、手振れを起こさないように、三脚などを用意しておくとよいでしょう。
よい商品写真を撮影するときには時間帯にも配慮することが必要です。おすすめなのは自然光で撮影することができる午前中に撮影すること。
晴れた日を選ぶと、太陽の光の光量も十分で、素敵でおしゃれな写真を撮影できます。
ただし、お部屋の日当たりや時間帯によっては、光の色温度が変わってしまい、全体が黄ばんだりグレーになってしまうこともあります。
そのため、写真の明るさを一定にしたい場合、夜にカーテンを閉め切って撮影するという方法もあります。その場合、どうしても明かりが不足しがちなので、照明などを使用するとよいでしょう。ただし、その場合にはカメラのフラッシュは使用しないこと。カメラのフラッシュは正面からだけ強い光を与えるので、きれいな写真が撮れません。もし夜間に作品を撮影するなら、コンパクトな照明器具を揃えておくとよいでしょう。

3-2作品に立体感を出す

写真で作品を魅力的に見せたいとき、立体感を意識するのもよい方法です。
立体感のない写真は奥行きなどが伝わらず、どうしてものっぺりとした印象を与えてしまいます。平面的な写真はどうしても単調になり、見る人を飽きさせてしまうもの。
そのため、作品を撮影するときには真正面から撮るのではなく、角度を調節して、できるだけ奥行きが伝わるようにしましょう。また、裏面などの正面から見えない角度からも撮影しておくと、きちんと作品の全体像を伝えることができます。

3-3使用しているイメージが沸く写真をとる

写真を撮影するときには、作品の細かい部分を伝えることも必要ですが、その商品を購入したあと、自分がそれを使用しているイメージが想像できるものも加えるとよいでしょう。たとえば、作品がアクセサリーなら帽子やバッグなどを添えるなどすると、それを購入する人が実際に身につけたときの姿を思い浮かべることができます。
それ以外にも、身につけるものであれば、自分でそれを身につけてみたり、モデルに着用してもらったりといった方法も効果的です。

04まとめ

ハンドメイド作品はネット販売が中心となりますが、実物を見られないネットの場合、写真がすべてを伝えることになります。お客様に安心して購入していただくためにも、できるだけ写真に工夫をすると作品の魅力を伝えることにもつながります。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
Nekoko * 恋猫 先生
ハンドメイド講座監修
ファッション業界の後、handmadeの世界へ。 現在、minne 、creema 、他インターネットにてshop名: Nekoko’s Atelierにてhandmade作品、オーダーリクエスト品の販売。 Instagramでもリクエスト受付中です。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
ハンドメイドマイスター®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る