ワインコンシェルジュW資格取得講座 | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

勝山美幸W資格取得講座
ワインコンシェルジュ教材監修者

勝山美幸 先生

社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ(No.1676)
■ 監修講座
ワインコンシェルジュW資格取得講座
勝山美幸
社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ
先生の略歴
北海道 美瑛町生まれ札幌市在中
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
先生のプロフィール
勝山美幸ワインサロン、ワイン教室を主催。ワインサービス業務23年継続。
ワイン、酒類に関する企業のコンサルタント、コーディネートを中心に、料理やワイン教室のセミナーや
講師活動に関する企画、プロデュースを行っています。
現在もレストランでシニアソムリエールとしてサービス勤務。
メディア掲載・経歴
●北海道新聞 道新文化センターワイン講師 17年継続
●ワインセミナー、ワイン企画での講演、講師 
過去タイアップ企業
サッポロビール株式会社、日本酒類販売株式会社、日本航空株式会社、武田薬品工業、株式会社モトックス、
JR北海道、北海道ガス株式会社、株式会社読売旅行、他多数
SNS
Homepage
https://coubic.com/miyuki-wine
Instagram
Miyuki Katsuyama
Twitter
@m_katsuyama

100%資格が取れる
スペシャル講座
がおすすめ!

当スクールのワインコンシェルジュ講座には「基本講座」と「スペシャル講座」「スペシャル講座オンライン」の3コースがあります。費用を抑えたい方は「基本講座」を、すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方「スペシャル講座」をお選びいただけます。最短で資格を取得したい方は、スペシャル講座オンラインを選べます。
  • 通常講座
    ワインコンシェルジュ
    基本講座
    受講料
    59,800
    スクール特典
    • 入会金無料
    • 初心者OK
    • 分割可能
    • 質疑無制限
    • カリキュラム自由設定
    受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月)
    添削 5回
    教材 ・ガイドブック・受講証・受講カード・学習テキスト01・学習テキスト02・練習問題/解答・模擬試験/解答・添削課題(5回分)・質問用紙・封筒
  • 通常講座
    ワインコンシェルジュ
    スペシャル講座
    受講料
    79,800
    スクール特典
    • 入会金無料
    • 初心者OK
    • 分割可能
    • 質疑無制限
    • カリキュラム自由設定
    試験免除で資格認定
    受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月)
    添削 5回 + 卒業課題1回
    教材 ・ガイドブック・受講証・受講カード・学習テキスト01・学習テキスト02・練習問題/解答・模擬試験/解答・添削課題(5回分)・質問用紙・封筒・卒業課題(添削終了後提出で資格認定)
  • オンライン講座
    ワインコンシェルジュ
    スペシャル講座オンライン
    受講料
    79,800
    スクール特典
    • 入会金無料
    • 初心者OK
    • 分割可能
    • 質疑無制限
    • カリキュラム自由設定
    試験免除で資格認定

    学習テキスト、各問題集はスマートフォン・PC・タブレット全てで学習できます

    受講期間 6ヶ月(最短1ヶ月)
    添削 5回 + 卒業課題1回
    教材 ・ガイドブック・受講証・学習テキスト01・学習テキスト02・練習問題/解答・模擬試験/解答・添削課題(5回分)・卒業課題(添削終了後提出で資格認定)
諒設計アーキテクトラーニングで利用出来る支払い方法の種類は以下のとおりです。
  • AmazonPay
  • PayPay
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • 後払い(コンビニ・郵便振替・銀行振込・スマホ決済)
  • オリコの教育ローン
80,000人以上が受講申し込みしている※3 今人気の通信教育
2分で簡単に無料で資料請求できます

トップ
に戻る