今人気の温泉観光資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
温泉観光アドバイザー

漁港や舟屋で人気の糸魚川市筒石の観光スポット3選

糸魚川筒石は漁港や舟屋で人気があります。その筒石の観光スポット3選をご紹介いたします。

通信教育・通信講座の諒設計アーキテクトラーニング

01筒石について

筒石は山中のトンネルの中に駅があることから鉄道ファンには駅名の方が有名です。かつては筒石の街に駅舎がありましたが、複線化と地滑り災害対策で急峻な地形の海岸線ではなくトンネルを掘って地中に駅を設けました。駅舎は200mほど登った山の中腹にあり、そこからトンネルで地下にあるホームと結ばれています。駅とホームを結ぶ階段は290 段あります。乗降客は非常に少ないのですが無人駅ではなく、駅員が24時間体制で常駐して駅舎の業務を行っているという特殊な駅です。
親不知に近い急峻な地形のこのエリアは、北アルプスを構成するフォッサマグナの端部に位置しており、平地はほとんどありません。崩れやすい急峻な山々を背にして肩を寄せ合うようにして集落に家々が集まっています。土地が狭いために人口密度が必然的に高くなり、このような木造3階建ての特徴のある街並みが誕生しました。

02筒石の観光スポット

日本海から吹き付ける嵐に耐えるために外壁は下見板張りとなっており、日本海側特有の趣のある街並みを生み出しています。集落には密集した家々に囲まれるように細い路地が1本あります。天候が荒れた日にはこの空間が住民の大切な生活空間になります。街は500 mの細い路地(メインストリート)の両側に軒を連ねており、温泉街以外ではあり見られない重層階(3階か4階)の家々が密集した光景は圧巻です。かつては魚屋やスーパー、居酒屋などもありましたが、現在はありません。
密集した集落の北側の海辺には岸に沿うように舟屋が並んでいます。現在は筒石港に頑丈な倉庫ができましたが、舟屋は今でも倉庫として利用されています。1階部分は浜辺に面しており、かつては1階が船を引き込んで置くスペースになっていて、2階部分が魚を選別する場所となっていました。
舟屋が見られる場所は筒石の他に、京都の伊根、福井県美浜町日向、島根県隠岐の島町都万などに残されています。

03筒石の漁港

筒石は、江戸時代の初期に高田藩の領地となり、天和元年(1681)には幕府領となって、さらに寛保2年(1742)には高田藩の領地となっています。貞享年間(1684~1688)には37戸あり、米37石を年貢と納めていたという記録が残されていますが、主な生業は漁業でした。
筒石港は、能生小泊、浦本と共に西浜3大港に数えられた良港です。豊富な水揚げと北国街道の交通の便の良さがこの街を発展させてきました。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
温泉観光アドバイザーの講座を詳しくみる

トップ
に戻る