トレースの添削テストはとても勉強になりました。完璧だと思っても結構間違っている所があるなと
受講のご感想
当スクールで建築模型技工士マスター1級を取得しお世話になりました。それからどうすればと考えたら模型を作るには図面が読めて設計図 も書けなければと思いCADの勉強をしようと考え、当スクールに又、お世話になり、どうせ資格を取るならと思い建築技術者コースを選びました。 教材を見たときは学課が多く大丈夫かなと思いましたが、とにかく練習問題を何度もこなし、CADは、CDーROMの学習で覚えていきました。疑問に思ったところは質問すると素早く回答が返って、丁寧に分かりやすく教えて頂けるので学習がスムーズにできたと思います。CAD実技は添削テストで間違いを的確に分かりやすくご指導をしてもらったので凄く勉強になり身に付いたと思います。
今後の目標・夢など
卒業出来た時は、前回の建築模型以上に感激しました。 これら学んだ事は今後、独立して仕事をしていく事に活かして参りたいと思います。 有難うございました。
スクールへのご要望・ご意見
トレースの添削テストはとても勉強になりました。 完璧だと思っても結構間違っている所があるなと。添削テストの返信に赤文字が入っていたのは勉強になりました。これからは、気を付けて取り組みたいと思います。いい勉強が出来ました。 有難うございます。
仕事に非常に直結している内容なのだと、卒業してから改めて思います。
受講のご感想
私は、諒設計アーキテクトラーニングの受講をしていてよかったと正直思います。仕事をしていると、この仕事は、テキストのこの辺りに書かれていた内容だと思う事が多々あり、仕事に非常に直結している内容なのだと、卒業してから改めて思います。
今後の目標・夢など
CADオペレーターと在宅CAD
スクールへのご要望・ご意見
転職して、諒設計アーキテクトラーニングの通信講座を受講して無ければ、仕事で苦労していたと思います。 有難うございました。
より実践に則したCADの練習ができ、実務に大きく役立ちました。
受講のご感想
会社でcadを使うので本を読んで勉強していましたが、この通信講座ではより実践に則したcadの練習ができ、実務に大きく役立ちました。また、同時に建築についても学ぶことができたのでcadの操作がわかるだけでは足りない部分を補うことができました。
今後の目標・夢など
まずは会社の仕事で生かし、また出来れば外注協力者という形で実務を学び独立出来ればと考えています。
スクールへのご要望・ご意見
メールでやりとり出来るので時間も気にしなくてよいので助かりました。
プロが実際に作成した、現場における機械・設備・電気の各現場に必須の図面。次の講座が楽しみです!
受講のご感想
わからない事は完全個別指導なので大丈夫。実際に図面を見て考えながら作成していくと気が付けば、次のスキルが身に付いていた。CADはイラスト作成やプラモデルを作る感覚に似ている。最終試験は100点で合格!とても満足しています。高校・大学ではCADに縁がなく、パソコンが大好きで資格を増やしたかった。
今後の目標・夢など
自分にしか出来ない物を設計したい。
スクールへのご要望・ご意見
プロが実際に作成した、現場における機械・設備・電気の各現場に必須の図面。次の講座が楽しみです!